本文へ移動

今日の第二ひかりの子

こちらのブログも随時更新中!

令和5年度 行事予定

12月8日(金) みかん狩り(年長組)
12月13日 (水)  もちつき
12月18日(月) お誕生日会・クリスマス会
12月21日(木)   手作り弁当の日
12月22日(金) 終業式 (短縮1日保育)

令和5年度第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ♬ みかん狩り(年長組)♬  

2023-12-08
カテゴリ:園行事
 今日は年長組さんが菅塩のみかん畑にみかん狩りに行ってきました。
 みかん畑に着いた年長組さんは、開会式でみかんを管理して下さっている方のお話や、市長さんのお話をとっても上手に聞きましたよそして、管理して下さっている方と市長さんと一緒に集合写真を撮りました集合写真を撮ったらいよいよみかん畑に向かいましたよみかんの木まで坂道なので滑らないよう慎重にみんなで向かいましたみかんの木はとっても身がなっていておいしそうでしたよ先生からアンパンマンバックとハサミをもらい、みかん狩りスタートしました小さいみかんや大きいみかん様々でしたがどのみかんもとっても美味しそうで、みんな真剣にみかん狩りをしていましたアンパンマンバックがみんないっぱいになったので、今度は採ったみかんをみんなで食べましたよ今年のみかんはとっても甘くてみんな美味しいとたくさん食べていました
 最後に、みかんを管理して下さっている方に「ありがとうございました」とあいさつをして幼稚園に帰ってきました。
 たくさんのみかんを採ってきたので、ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんにもおすそ分けがありますので、みんなで食べてみて下さいね
 また、本日のみかん狩りにNHKの取材があり、年長組さん2名がインタビューを受けました。本日6時30分からの”ほっとぐんま630”の中で映像が流れる予定ですので、興味のある方は見て下さいね

 今週はたくさんの行事がありつかれているお友だちも多いと思いますので、土日ゆっくり休んでいただき、月曜日には元気な姿で幼稚園に登園してきてくれることを楽しみにしています良い週末をお過ごしください

今日の子ども達の様子 ☆ 避難訓練 ☆

2023-12-07
カテゴリ:園行事
 今日は火事を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、太田消防署の方に来ていただき訓練をしました
 幼稚園に、消防車と救急車が来てくれたのですが、救急車は出動要請があり、現場に向かいましたなので、子どもたちは残念ながら救急車を見ることはできませんでしたが、消防車は残っていただけたので幼稚園のお友達は消防車を見学することができました
 時間になり火災ベルが鳴ると、お部屋にいたお友だちは先生のお話をよく聞いて、口と鼻をハンカチにでおおいながら避難をしました。園舎の中は走らず避難をして、園庭に出たら走って建物から遠ざかり南側ブランコがあるあたりにクラスごとに並びました並び終えたら担任の先生が人数確認をして”緊急クラスカード”を園長先生に渡すと避難完了となります。みんなとっても上手に避難をすることができましたね
 避難をしたら園長先生・理事長先生・消防署の方からのお話を聞きました。理事長先生からは避難するときの「お・は・し・も」のお話がありました。
お、、、、、おさない
は、、、、、はしらない
し、、、、、しゃべらない
も、、、、、もどらない
 それから、「悪い煙を吸わないようにハンカチで鼻と口を覆って避難しましょう」とお話がありました。消防署の方から、上手に避難できていましたとおほめの言葉をいただきました。それから、避難をするときは「先生の話をよく聞いてください」「火事は火よりも煙の方が怖いので気をつけてください」とお話がありましたみんなきちんとお話を聞いていましたよ
 先生が消火訓練をしました。初めに消防署の方が見本を見せてくれましたしっかりと見本を見てから9名の先生が3名ずつ消火訓練をしました。消火器を持つ前に「火事だー 火事だー」と大声で回りの人に知らせてから消火器を持ち火の近くに行き消火をしましたどの先生もとっても上手に消火をすることができました。また、消防署の方から、「幼稚園のどこに消火器があるかわかりますか??」と子どもたちに質問があり、もし知っていたとしても絶対に触らず火事の時は先生に伝えてくださいと話がありました。
 消火訓練をしたら、今度は消防車の前で記念写真を撮ったり、消防車の見学をさせていただきました消防車を見ているお友達はみんな目がキラキラと輝きながら見学をしていました。また、消防士さんに「水は入っているんですか?」「どのくらい入っていますか?」などの質問をしていたり、「消防士になるにはどうしたらいいですか?」という質問もありました。それから、消火ホースを持たせて頂いたりとたっぷりと消防車を見学することができました
 最後に、来てくださった消防署の方に「ありがとうございました」とお礼をして、消防車を見送りました

本日は、幼稚園に来ていただきありがとうございました。子供たちはとっても楽しい時間を過ごせたと思います。また、消防署の方のお世話にならないよう、火の元を注意して火事にならないように気をつけていきたいと思います。

今日の子ども達の様子 ☆年中組☆

2023-12-06
カテゴリ:普段の生活
 今日は昨日の寒さがどこへやら、暖かい1日になり子ども達も外遊びを思いきり楽しむ姿が見られました今日の年中組さんは、鉄棒や鬼ごっこなど思い思いに外遊びを楽しんだり最近は短縄跳びや長縄跳びに挑戦する姿も見られ日に日に飛べる楽しさを感じている子もいます

お部屋の中では、年賀状作りを楽しみました以前収穫したさつまいもを使って形遊びを楽しみながらスタンプをしました「〇と〇を合わせるとスノーマンだ」「□と△でお家に見える~」など子ども達の頭の中は色々な形が思い浮かんでいましたお友だちが喜ぶ姿を思い浮かべながら色々な形を組み合わせて楽しんでいました出来上がりを楽しみにしていて下さいね

美味しい給食をお腹いっぱい食べた後は、お外に出て初めてのドッヂボール対決を行いました今までの中当てとはまたルールも変わるので色々なハプニングもありましたが初めてのドッヂボールで対決を楽しんでいた年中組さんです勝ったり負けたりを経験しながら皆で楽しみたいと思います

まだまだ風邪やインフルエンザが流行っていますので体調に気をつけながら元気に登園して下さい

今日の子ども達の様子 ♬ 絵本贈呈式 ♬  

2023-12-05
カテゴリ:園行事
 今年”ミキプルーン文庫”の企画に第二ひかり幼稚園んが選ばれ、大型絵本6冊・絵本34冊を贈呈していただきましたその贈呈式が幼稚園のホールで本日行われました。
 はじめに、ミキプルーン文庫に絵本をいただくことになった話や、ミキプルーンの会社からいらした方からのお話などを聞きましたよそして、先生が大型絵本を読み聞かせしてくれましたよ”へんしんトイレ”というお話を聞きましたよ女の子が、、、、こまこまこま・・・・と言いながらトイレに入ると、、、こまになって出てきたり、男の子が、、、がまんがまんがまん・・・・と言いながらトイレに入ると、、、まんがになったりととっても楽しいお話で、年長組さんみんなで「こまこまこま」「がまんがまんがまん」など一緒に掛け声をかけながら楽しむことができました大型絵本を楽しんだ後、年長組さんからお礼の歌「手をつなごう」をプレゼントしました歌と手話で元気な声で歌うことができましたねそして、年長組さん全員で作った”ポインセチアのリース”をミキプルーンの方にありがとうの気持ちを込めて代表の2人が渡しました
 その後、講演会をミキプルーンの研究所から来てくださった方がしてくださいました。題名は”うんちのはなし”ですどんなうんちが良いうんちでしょうか?うんちは何でできているでしょう?腸の長さは?良いうんちにするには何を食べると良いでしょう?などいろいろなお話をしてくださいました。また、プルーンは良いうんちを作るの力があるので興味がある方は食べてみてくださいそして、”プルーンのひみつ”という本も下さいました興味がありましたら読んでみてくださいね

 今日の贈呈式は年長組さんが代表で参加しました。また、年長組さんの保護者の方も参加して、とても素敵な贈呈式になりましたそして、絵本を贈呈して下さったミキプルーン文庫さん本当にありがとうございました。いただいた絵本は大切にみんなで読みたいと思います

今日の子ども達の様子 ☆ 防犯出前講座 ☆

2023-12-04
カテゴリ:園行事
 今日は幼稚園のホールで防犯出前講座がありました。県職員の方と警察職員の方に来ていただき、お話を聞いたり、防犯紙芝居をしてくださいましたまず初めに理事長先生のお話を聞いてから、職員の方のお話を聞きましたみんなしっかりとお話を聞いていましたよそれから、紙芝居を見ましたよ。初めに「いかのおすし」という防犯紙芝居です。このお話は、防犯をする上での大切なお約束の紙芝居でした。
いか、、、、知らない人についていかない
の、、、、、知らない人の車に乗らない
お、、、、、大声を出す
す、、、、、すぐ逃げる
し、、、、、知らせる
 という大切なお話でした。また、職員の方との約束もしましたよ
1.1人で遊びに行ったり、1人で行動しない
2.出かけるときは、誰とどこで何時ごろ帰るなどをお家の人に話す
3.今日の防犯講座のお話をお家の人に話をする
という3つのお約束をしました。幼稚園のみんなは「お約束できますか?」の問いに元気よく「はーい」手を挙げて約束をしていました。
 もう1つの紙芝居は「くまくんとミニカー」というお話です。このお話は、くまくんがお友達と遊んでいて、欲しいおもちゃを勝手に持って帰ってきてしまいます。しかし、悪いことをしたなと反省をして「ごめんなさい」と車を返して仲直りをするというお話でしたみんなは同じようなことはしていないかな?きちんと謝ることができるかな?などいろいろと考えるお話でした。幼稚園のお友達はとっても興味をもって、時には紙芝居の問いかけに返事をしながら見ていましたよ
 年長組さんの2名のお友だちが前に出て、知らない人に声をかけられたときの対応を練習しました。二人とも、最後には「たすけてー」と大きな声が出せて知らない人についていきませんでしたよこれからの防犯に役立てられる練習でしたね
 最後に、本日来ていただいた方のお話を聞きましたよ職員の方から、来年の4月から小学生になる年長組さんはランドセルに防犯ブザーを付けてください、今日のことを思い出して防犯をしてくださいとのお話がありました。
 
 今日は防犯について役立つお話を聞くことができました。今日のお話をお子さんに聞いてみてこれからの防犯に役立ててくださいまた、本日の内容わかる資料を子どもたちが持ち帰りましたので興味のある方は見てくださいね

令和4年度の第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆修了式☆

2023-03-23
カテゴリ:園行事
 今日は令和4年度の修了式が幼稚園の園庭で行われました。
朝、元気に登園してきたお友だちは本年度最後の日を園庭で楽しく過ごしていましたよまた、預かり保育に来ていた年長組さんとのドットボールもしていましたお部屋に入り、沢山のお歌を歌ったりみんなと楽しく過ごし美味しく給食を食べました 
給食を食べてから園服をきて園庭に並びました。すると、、、、なんと大きなお兄さん・お姉さんが素敵な制服を着て待っていましたよビックリしているお友達もいましたよ少し小雨でしたが、園長先生のお話を聞きましたよみんなとっても上手に聞くことが出いましたね園長先生から、制服を着ているお兄さんお姉さんもここの幼稚園を卒園してこんなに立派になっています。みんなもきっと素敵なお兄さんお姉さんになれるので、お休みの間、ご飯をたくさん食べたり、元気に過ごして4月にはひとつ大きい組さんになる準備をして、進級式・入園式ニコニコ笑顔でとうえんしてきてくださいねなどのお話をききました。みんなとても元気で大きな声でお返事をしていました。お部屋に入り、みんなでおかえりの歌を歌ってお帰りとなりました。元気で楽しい1年を過ごせましたね
今日、卒業されて6年生の皆さん卒業おめでとうございます。久しぶりの幼稚園はどうでしたか??楽しんで頂けたら幸いです。

保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。また、来年度もよろしくお願い致します
幼稚園の花がきれいに咲き始め春らしくなってきました。暖かくなってきたので、お休みの間お外で元気に遊んでいただき、4月の進級式・入園式に元気に登園してきて頂けたらと思います。職員一同楽しみに待っています。

今日の子ども達の様子 ☆おみせやさんごっこ☆

2023-03-22
カテゴリ:園行事
今日は、幼稚園のホールで年中組さんがお店を開いてくれました
早めにお部屋に入り、ホールで準備してくれましたよとっても素敵に飾りつけをして品物を並べて準備万端そして、みんなで”いらっしゃいませ”などの練習もしましたよみんな大きな声で呼び込みの練習が出来ていました。お店の品は「剣」「マイク」「ステッキ」「時計&ブレスレット」「かんむり」「ネックレス」「わたあめ」「ピザ」「チョコバナナ」の全10種類ありましたよ全部年中組さんの手作り見ているだけでもワクワクしましたよ
 ひよこ組さん・りす組さん・きりん組さんの順番にクラスごとにお買い物をしました。みんな手作りのお財布にお金が4枚入っていて、好きな品物を4個買いましたお客さんが来てくれるように年中組さんは大きな声で呼び込みをしていましたよ初めは恥ずかしかったり、どうしたらいいのかわからなかった年中組さんでしたが、最後のきりん組さんの時はとっても上手に商品の説明や呼び込みをしていました
 ひよこ組さん・年少組さんのお買い物が終わったら、今度は前半・後半に分かれて年中組さんがお買い物をしましたよみんな「どれにしようかな~」「全部ほしいけど・・・」など考えながらお買い物をしていました
今日はとっても楽しいお買い物が出来ましたね本日持ち帰りましたので、家族で楽しんで下さいね

 明日は、令和4年度の修了式となります。みんなが元気で登園してきてくれるのを楽しみにしています


今日の子ども達の様子 ☆謝恩会☆

2023-03-18
カテゴリ:園行事
子ども達が、お部屋で写真を撮ったり、お話をしている間、保護者の皆様は謝恩会の準備をしてくださいました。子ども達が親御さんのもとへ行き、謝恩会の始まりです先生が入場をして、みんなで記念写真を撮りました年長組さん、先生が全員はいった写真を撮り素敵な思い出になりましたねそして、園児から先生へ一人一人のメッセージや素敵な絵などがたくさん詰まった花束を頂きましたとっても素敵なプレゼントありがとうございますそして、理事長先生・園長先生・年長組の先生からお礼の言葉を伝えましたそれから、記念品もいただきました大切に使わせていただきますね
そして、年長組のお友だちから、お父さん・お母さんに感謝を込めて歌のプレゼントしました”ぼくのたからもの”と言うとっても素敵な歌を歌いました素敵な歌で、涙ぐんでいるお父さん・お母さんもいましたよ歌い終わったら、お父さん・お母さんにむかって走っていき抱きしめてもらいましたその後、先生方が退場をして謝恩会は終了となりました。短い時間でしたがとても素敵な謝恩会になったと思います。
帰るときには、先生からお花のプレゼントをもらってお帰りとなりました。先生方は、謝恩会で頂いたエプロンを付けてお見送りをしましたよ

ご準備してくださった保護者の皆様本当にありがとうございましたまた、4月に入り入学式が終わりましたら、素敵なランドセル・立派になお子様と幼稚園にみせに来てくれることを楽しみにしています

月曜日は振替でお休みになります。(預かりはあります)そして、ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんは水曜日に元気に登園してきてくださいねたのしい、お店屋さんごっこをしましょうね

今日の子ども達の様子 ♬卒園式♬  

2023-03-18
カテゴリ:園行事
 3月18日(土)に令和4年度の「卒園式」が行われました。少し肌寒く雨が降っている中、お父さんお母さんと一緒に年長組さんが最後の登園をしてきました幼稚園を卒園する寂しさの雨だったのかもしれませんね
登園してきたお友だちは、各クラスの受付をしてから、親御さんはホールへ、子ども達は各クラスに行きましたクラスに行くと、まず先生が胸にお花をつけてくれました先生のお話を聞いたり、お友だちとお話したりしながら待っていました。時間になり、廊下に並びホールへ向かいました。拍手の中堂々と入場してきた年長組さんとっても素敵でしたよ園歌を歌い、卒園証書をひとりひとり園長先生からいただきましたそれから、理事長先生・園長先生・保護者会会長のお話も聞きました卒園児から練習してきた幼稚園での生活卒園の言葉を述べました。また、”思い出のアルバム”などのうたも歌いましたよまた、卒園児のお母さんからの謝辞もありました。とっても立派に成長したわが子に涙しているお父さんお母さんもいましたよそして、退場の時、廊下では先生方がお花のアーチを作って園児たちを見送りました
 お部屋に戻り、卒園証書をもってみんなで記念写真を撮りました
 最後になりましたが、年長組のお友だち、そして保護者の皆様、卒園おめでとうございます

子ども達の様子 ☆今週の様子☆

2023-03-17
カテゴリ:普段の生活
今週は、本年度最後の1週間でしたので、年長組さんは色々な学年と交流していましたよ
年少組・ひよこ組さんと一緒に準備運動をしてから、”ことしのぼたん”を楽しみました。年長組さんは、ひよこ組さん・年少組さんに合わせて走ったりしていましたよ年中組さんとは、ドッチボールを楽しんでいました。さすがの年長組さんには勝てなかった年中組さんでしたが、みんなとっても楽しそうにドッチボールをしていましたまた、年長組さんは先生ともドッチボール対決をしましたよ年中組さんは、応援をしてくれました先生方はとても強くかえで組さん・まつ組さん両クラス勝つことが出来ませんでしたが、楽しい思い出になりましたねまた、ひよこ・年少組さんから年長組さんへ、年長組さんからひよこ・年少組さんへ、プレゼントがありましたよ先生へのプレゼントもありましたひよこ・年少組さんからは、ポケモンのお手紙入れ年長組さんからは紙粘土で作った素敵なブローチでしたよ年中組さんは素敵なペン立てをくれましたみんな素敵なプレゼントをもらってニコニコ笑顔でしたよとっても大切な宝物がひとつ増えましたね
また、年中組さんは、年長組さんの卒園式練習を見学していましたよみんなかっこいい年長組さんを見て自分たちが4月から年長組さんとして頑張ろうお兄さんお姉さんありがとうなど思いながら見学をしていました。
明日はいよいよ卒園式となります。年長組さんみんな毎日練習を重ねてきましたので、きっと素敵な卒園式になることと思います。
立派に成長した年長組さんの卒園式を職員一同楽しみにしています元気に登園してきてくださいね

また、3月21日(月)在園児はお休みとなっていますのでお間違えの無いようにお願いいたします。預かり保育はあります。よろしくお願い致します。

令和3年度の第二ひかりの子★

今日の子供たちの様子 ♬修了式♬ 

2022-03-24
3月24日は、令和3年度の「修了式」が行われました。
今のクラスで過ごすのは今日が最後となります。次に幼稚園へくるときは、学年が一つ上がり、ひよこ組さんは新しいお友だちが入り年少組へ、年少組さんは4月から年中組さんに、そして、年中組さんは年長組さんに、みんな元気に4月からも登園してくださいね先生たちはみんな楽しみに待っていますよ
今日の修了式は9時50分から園庭で行いました。園長先生のお話を聞いたりして最後の挨拶をしました。みんな一つ学年が上がるので背筋がピーンと伸びていましね。4月からも楽しい幼稚園生活を過ごしましょうね

明日3月25日(金)から春休みとなります。令和4年度の新学期は4月11日(月)が進級式、4月12日(火)が入園式となります。
令和4年度の進級式は、園児のみの半日保育となります。詳しくは3月22日(火)発行の園便りを再度ご確認下さい。
新学期元気な子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。また、新型コロナウイルスがとても身近になってきていますので、体調管理をしっかりとして新学期に備えてくださいねまた、何かありましたら園にお電話いただけると助かります。
楽しい春休みをお過ごしください

今日の子供たちの様子 ♬年中組♬ 

2022-03-23
 今日はお天気が良くお外で元気にドッジボール対決をしました1対1で引き分けでしたよ
そして、昨日は待ちに待ったお店屋さんごっこ楽しみにしていたのですがあいにくのお天気でお部屋の中でお店を開きましたひよこ組の先生と年少組の先生が代表で買い物に来てくれたり、職員室の先生が買い物に来てくれましたよ最後は売り上げたお金で自分も買い物をして、売る側買う側を両方体験しました「いらっしゃいませ~」「100円です」「ありがとうございました」と楽しそうにお店屋さんを楽しんでいました
 今年度も残すところあと一日となりました今日はお部屋の中も大掃除をしてキレイにしました寂しいような嬉しいようなですね。今年度最後の日元気に登園してくださいね

今日の子供たちの様子 ♬年少組・ひよこ組♬ 

2022-03-22
今日は朝から雨が降っていてお昼頃には雪に変わりとても寒い一日でした雪がたくさん降っていることに気づくとお外を見て「雪がいっぱい降ってるね~」と大興奮の子ども達室内でブロックやおままごとをして遊びましたよ!
お部屋の中では、お店屋さんごっこを楽しみました本来ならば、年中組さんが店員になってお店屋さんが開かれる予定でしたが、今回は先生が代わりに店員さんになって行いました年中組さんが作ってくれたペロペロキャンディーやカスタネット、ステッキやカメラなどたくさんの素敵なお店屋さんが開かれ、自分たちで作ったお金とお財布を持って買い物に行きました種類がたくさんあってどれにしようかな~と悩んでいる姿も見られましたが、お買い物をとても楽しんでいた子ども達でした
お店屋さんごっこの後は、みんな大好き給食の時間「完食する!」と一生懸命食べていましたよ!食べられる量も増えてきて苦手なものにも挑戦できるようになってきた子ども達ですお家でも色々な食材にチャレンジしてみてくださいね
年少組、ひよこ組のクラスのお友だちと過ごせるのも残り2日となりました。最後までみんなで楽しく過ごしていきたいと思います明日も元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています

今日の子供たちの様子 ♬卒園式♬ ☆謝恩会☆

2022-03-18
3月18日(金)に令和3年度の年長組の子ども達の「卒園式」が行われました。
少し肌寒く、降っていた雨は先生や親御さんの「よろこび」の雨だったのかもしれませんねコロナ禍のため、縮小して行われた卒園式となりましたが、子ども達1人ひとり胸をはって幼稚園に登園してきました。また、園児1人につき保護者1人の入場と制限がありました。ご協力いただきありがとうございました。
12時40分から受付が始まり、受付が終わったお友だちから各クラスへ行きました。担任の先生に卒園のリボンをつけてもらいクラスのお友だちと順番に並んで、お父さん・お母さんが待つホールの卒園式会場にとても立派に入場してきました
幼稚園の園歌・卒園証書授与・理事長、園長先生のお話・保護者会長さんのお話・その後練習をしてきた幼稚園での生活を卒園の言葉を述べて、“ぼくたちのたからもの”の歌を歌ったり卒園式の歌を歌いました。卒園児のお母さんからの祝辞もありましたね
立派に成長したわが子を見て涙しているお母さんがたくさんいました。とても素敵な卒園式でした

☆謝恩会☆
無事に卒園式が終わり園児は各クラスへ行き、担任の先生のお話を聞いたり、記念撮影をしました。
そのころ、ホールでは卒園児のお母さんたちが「謝恩会」の準備をしてくださいました。今年も、コロナ禍のため距離をとり時間短縮と制限のある謝恩会となりましたが、クラス役員さんを中心となり素敵な会となりました。
みんなで記念写真を撮った後、素敵なプレゼントや、卒園児や保護者の思いがこもった色紙などありがとうございました大切にしますねまた、年長組の先生方から”あいうえお”作文でお祝いの言葉もありましたねとても楽しい謝恩会となりました。

最後になりましたが、年長組の皆さん・そして保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。コロナ禍で大変な幼稚園生活でしたが、良い思い出になっていましたら幸いです。

来週は、年中・年少・ひよこ組さんのおみせやさんごっこなどがある予定です。また、令和3年度の修了式も行われます。残り少ない今学期ですが楽しい思い出を作りましょうね

今日の子供たちの様子 ♬うどんパーティー♬ ☆年長組☆

2022-03-17
今日の給食は、まつ組さんリクエストのうどん&唐揚げですまつ組さん人気ナンバー1のうどんと唐揚げをおいしく頂きました。年長組さんは、幼稚園で食べる最後の給食となりましたひよこ組さん・年少組さん・年中組さんもあと少しで今年度も終わりですね
まつ組さんの人気の給食ですが、ほかの学年のお友だちもとっても大好きなうどん&唐揚げをとても美味しく、みんなニコニコ笑顔でたくさん食べていましたね

☆年長組☆
明日が卒園式となる年長組さん、今日は先生対年長組さんでドッチボール対決をしていました。第一回戦は、、、、、先生チームの勝利でしたとても悔しかった年長組さんは先生にもう一度お願いしますと頼み第二回戦が始まりました。今度はボールが二つにみるみる間に年長組さんが先生にボールを当ててあっという間に年長組さんの勝利とっても楽しくドッチボールをすることができました
明日はいよいよ卒園式です。天気が少し心配ですが、素敵な卒園式になるように練習を頑張ってきた年長組さんをあたたかく送り出して下さいね
そして、明日はひよこ組さん・年少組さん・年中組さんはお休みとなります。よろしくお願いいたします。

令和2年度の第二ひかりの子★

❀第二ひかり幼稚園の春休み❀

2021-03-29
3月29日(月)の第二ひかり幼稚園の様子です。
春休みに先生達が幼稚園に来ましたら、年中組さんが秋に植えたチューリップのお花が満開に咲いていました。先生達みんなで、見させてもらいましたよ(*^-^*)春休みになってしまい申しあ訳ありませんが、ブログの写真でお花を楽しんでいただけると幸いです。1色だったり2色だったり、それぞれの色で咲き誇る様子が見られています。
春休みの預かり保育に来ていた、うさぎ組に来ているお友達です。この日は少し曇り空ではありましたが、園庭の桜も先週までの暖かさで満開になってきています。このような景色の中、給食を食べてから戸外遊びを楽しんでいた子ども達でした。
年長組さんは、4月から小学校ですね。幼稚園でお友達や先生とたくさん遊んだ思い出を胸に、小学校に行っても元気に運動に勉強に楽しみながら頑張ってくださいね!!  

令和2年度中も、大変お世話になりました。

2021-03-25
3月24日(水)に、令和2年度が無事、終了致しました。大変ありがとうございました。
今年度は『新型コロナウイルス』の影響で大変な危機感を抱きながらの日々を過ごしました。ご家庭のご協力により、子ども達の笑顔と毎日関われたことを、心より感謝申し上げます。子ども達は『コロナ禍』の中でも沢山のことを吸収し、心豊かに成長してくれました。修了式では、クラスの子ども達との別れに担任も涙をながしておりました。
しばらく園生活がお休みに入ります。
まだまだ健康管理に注意をし、4月12日に会えることを職員一同、心より願っております。

一年間、大変ありがとうございました。学期末休み、有意義にお過ごしください  

令和2年度の『修了式』を行いました

2021-03-24
3月24日(水)に今年度最後の行事『修了式』を行いました。
その前に、昨日園庭でなにか…を作っていた年少組さん。その子ども達のお部屋で、ペロペロキャンディーのお店屋さんが開かれていたようですよ。ついこの間ホールで盛大に行われたお店屋さんごっこをひらいてくれた年中組さん。今日は年少組さんのお部屋にお金を持って集まって、色とりどりのペロペロキャンディー屋さんでお買い物を楽しむ姿が見られましたよ。
修了式は、午後13時から行われました。全園児と預かり保育の年長組さん。そして…今日の午前中に『卒業式』を迎えた小学校6年生のお兄さん・お姉さん達が幼稚園に顔を見せにきてくれました。修了式に参加してくれた大きいお兄さんお姉さん達に、ちょっぴり刺激を貰って背筋の延びた様子の在園児達でした(*^-^*)参加してくれた卒業生のお友達。久しぶりにお話させて貰った先生達が、成長したみんなの姿をみて凄く嬉しそうでしたよ。みんなで来てくれて有り難う  このご時世なので沢山は触れ合えなかったけれど、幼稚園を思い出して来てくれた皆さんの気持ちが先生達は嬉しかったです  

幼稚園は明日25日(木)から春休みになるのですが、4月12日(月)の進級式・入園式でみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
コロナに負けないで、また元気なお顔でお会い致しましょう☆彡エイ、エイ、オー!!☆彡

今日の戸外遊び等の様子

2021-03-23
3月23日(火)の幼稚園の子ども達の戸外遊びの様子です。
卒園した年長組さんですが、預かり保育のお友達が毎日15人くらい幼稚園に通ってきてくれています。この日も、集まったお友達でドッジボールをして遊ぶ姿が見られました。満3歳児組・年少組・年中組と、暖かい陽気になってきた中、園庭にお花が咲いていく様子を眺めたり気付いたりしながら、戸外での遊びをそれぞれに楽しんでいます。
3歳児の年少組さん。園庭での遊びを楽しみながら、お部屋前のテラスに机を出して、丸く切った画用紙にグルグルした模様を描いたり、絵の具をペタペタする姿が見られました。明日の24日に使う作品を作っていたようです。
明日24日(水)は、令和2年度の修了式になります。

年中組さん主催の『お店屋さんごっこ』を行いました

2021-03-22
幼稚園に毎日通っていた年長組さんが卒園式を迎え、ちょっぴり寂しくなった第二ひかり幼稚園です。
3月22日(月)に、年中組主催の『お店屋さんごっこ』が行われました。
幼稚園のホールに並んだお店に、年少・満3歳児組のお友達が手作りのお財布をさげて、担任の先生やお友達と一緒にお買い物にやってきました。
お店屋さんの紹介を最初に司会の先生がしてくれて、
ゆり組さんが、“おめん”・“きーほるだー”・“まいく”・“わっかなげ”・“ねっくれす”・“まほうのすてっき”。ばら組さんが、“けん”・“ぺろぺろきゃんでぃー”・“おはな”・“おはなのかんむり”・“かすたねっと”・“そうがんきょう”とと12種類のお店屋さんがあり、選び放題でした。どれがいいか、少し悩んだお友達もいたようですが、楽しくお買い物をして過ごせたようです。
鬼滅の人気を受けて、たんじろう・ねずこお面がお店に並んでいたり、遊べるわっかなげやカスタネット、色鮮やかなキャンディーやステッキなどにも人気がありましたね。年少・満3歳児組さんも自分達で作ったお財布を持ってお買い物ができて、楽しそうだったです。
こんな形で過ごした、お店屋さんごっこでした。
明日23日は、今学期最後の戸外遊びの様子を掲載します。

令和元年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成31年度の『進級式』を行いました≪その2≫

2019-04-10
お歌をうたったりして過ごした進級式の後、子ども達は新しいクラスのお部屋に集まって先生と一緒に手遊びをしたり、お名前を呼ばれてお返事をして過ごした後、ホールからお母さん方がお部屋に集まり、担任の先生からのお話を聞きました。
最後に、お帰りの歌を歌ったり、さようならの挨拶をしたりして過ごした進級式の子ども達の様子です。
 
明日から、新しいお友達や小さい組さんとの幼稚園生活が始まります。1つ大きくなった進級児さん達。小さい組さん達にも、色んなことを教えてあげたり、優しく接してあげて下さいね。
また明日から幼稚園で先生達も待っています。

平成31年度の『入園式』を行いました≪その1≫

2019-04-10
4月10日(水)の午前9時30分から、幼稚園の『入園式』が行われました。
初めて幼稚園に来たお友達、満3歳児組から幼稚園に通っていたお友達が一緒のお部屋になり、また素敵なクラス生活を送る年少組2クラスの新入園児達。満3歳児クラスに、初めて幼稚園に通うひよこ組の新入園児達。お父さんやお母さんと一緒に、これから過ごす幼稚園を探検する様子が見られましたよ。
入園式では先生達やお母さん達と一緒に、手遊びやお歌を歌って過ごしました。

平成31年度の『入園式』を行いました≪その2≫

2019-04-10
入園式後に新しく決まったクラスのお部屋に集まって、担任の先生のお話を聞いたり、美味しいプレゼントを貰ったり、みんなでお歌を歌ったりしていましたよ。
明日からは、幼稚園の生活が始まります。
ドキドキ・ワクワクの幼稚園生活かもしれませんが、先生達と楽しい事・面白い事ををたくさん見つけて、元気に過ごして行きましょうね。ご家庭でもお子さんの後押しをしていただけるよう、どうぞ宜しくお願い致します。

新1年生のお友達が、入学式後に幼稚園にきてくれました!!

2019-04-08
4月8日(月)に、3月末に幼稚園を卒園した年長組のお友達、今日は小学校での入学式が行われたそうです。色とりどりのランドセルを背負って、みんなが幼稚園に遊びに来てくれました。今日は、昨年度まつ組のけいこ先生も、みんなに会いに来てくれていましたよ。素敵な格好のお友達や先生で一緒に記念写真を撮りました!!
小学1年生のお友達。明日から、ピカピカのランドセルを背負って、自分の足で歩いて学校まで行きますよ。お勉強したり身体を動かしたり、お友達をたくさんつくって、小学校生活を楽しんで下さいね(^^)/
 
先生達も、幼稚園から応援しています!!

★平成30年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

春休みの“預かり保育”の子ども達の様子

2019-03-29
3月29日(金)の預かり保育『うさぎ組』子ども達の様子です。
今日の預かり保育でもお絵描きや手紙書きをしたり、おままごとをしていたり、ブロックで形をつくっていたり、ぬいぐるみを運んでいたりとそれぞれにやりたい室内遊びを楽しんだり、園庭に出て鬼ごっこなどで元気に走り回ったり、遊具を楽しむ姿が見られました。(お弁当・給食の時間が撮影できず、すみません。)
また、昼食後はDVD視聴をしてゆっくりと時間を過ごしたり、3時にはオヤツをみんなでいただく姿も見られました。
 
幼稚園の桜は、まだ小さなツボミなのですが、場所によって少しずつ花が開花し始めています(木蓮の大きなお花も咲いていますよ)。4月10日の入園式・進級式には、園庭の辺り一面がピンク色に染まってみえることを期待しながら、あと1週間と少しの時間を楽しみに過ごしていきたいですね。
場所によっては、お花見も楽しめる時期となってきました。親子でお出掛けなどしながら、今の春休みという時期をご家族で楽しんで下さいね(*^_^*)

平成30年度の第二ひかり幼稚園の『修了式』を、行いました

2019-03-22
3月22日(金)の幼稚園の子ども達の様子です。
先日、20日(水)に幼稚園を『卒園』した5歳児の年長組のお友達。この日は預かり保育のうさぎ組として幼稚園に10人きてくれていました。うさぎ組の壁面の桜の木をお部屋飾りに作ってくれたり、参加したお友達でお弁当や給食をいただく様子が見られましたよ。
昼食後に午後1時から、幼稚園の園庭に出て平成30年度最後の式『修了式』を行いました。少し曇り空の天気でしたが、この日は小学校の卒業式だったので、幼稚園を卒園して小学校を卒業した6年生のお兄さん・お姉さん達が、幼稚園に来てくれました。みんなの前でお名前を教えてくれたり、修了式をしたお友達に大きな手のアーチを作ってくれたりして楽しませてくれました。大きくなったお顔を見せに来てくれて、ありがとうございます!!子ども達も、お兄さんお姉さんのサプライズに大喜びでした。
 
最後に、1年間過ごしてきた先生やお友達と好きなお歌や、お帰りのお歌を歌って過ごしていた幼稚園在園児のお友達。4月からは、どんなお部屋でこのお歌を歌うのでしょうね。
ちょっぴり寂しいような、新しい生活にドキドキ・ワクワクするような、そんな3月末の姿です。様々な気持ちを味わいながら、春の特別なこの時期を時が経ってからでも大切に思える、そんな子ども達に育っていってくれると嬉しいですね。
 
みなさん4月の進級を楽しみにしながら、春休みを家族の人との時間を楽しく有意義に過ごして下さいね。

『卒園式』を、行いました≪その1≫

2019-03-20
3月20日(水)に、第二ひかり幼稚園の年長児達の『卒園式』を行いました。
お母さんやお家の人と一緒に登園してきた年長組さん達は、いつも過ごしていたお部屋で担任の先生にお祝いのお花のコサージュを付けてもらい、みんなで記念写真を撮りましたよ。
卒園式では、背筋がピンと伸びた子ども達が入場してきたり、卒園証書を格好よく受け取る姿をお母さん達にみて貰ったり、みんなで声を揃えてお歌を歌ったり、お別れの言葉を述べる姿が見られましたよ。
卒園児退場では、紅白のお花のアーチを抜けて、達成感あふれる子ども達の笑顔がみられました。

『卒園式』を、行いました≪その2≫

2019-03-20
卒園式が終わった後、各お部屋で記念写真を撮ってから、ホールのお別れ会が行われました。
クラス役員のお母さん方に進行いただき、写真撮影を行ったり、お母さん方みんなで今年話題になった『DA PAMPのU.S.A.』を音楽に合わせて踊ってくださったり、先生方にプレゼントを渡したり、みんなでソーラン節を踊ったり、静かに思い出のスライドを観たり、思い出のお歌を歌ったりと盛りだくさんのお別れ会でした。クラス役員のお母さま方年長組の保護者の皆々様、今日まで盛り立てていただき本当にありがとうございました!!
年長組の子ども達にとって、忘れられない大切な1日になったことでしょう。4月から小学生になりますが、みんならしく、元気に学校に通っていって下さい。
 
22日(金)は、幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんの修了式です。30年度のクラスで過ごす最後の日となりますので、楽しく元気に過ごして行きましょう!!

3月19日の幼稚園の子ども達の様子

2019-03-19
3月19日(火)の幼稚園の子ども達の様子です。
今日は年長組さんが幼稚園で毎日飲んできた牛乳屋さん、食べてきた給食屋さんとお会いするのが最後の日だったので、「今までありがとうございました!」とみんなでプレゼントを渡す様子が見られたり、ソーラン節を踊った後に年長組さんから年中・年少・満3歳児組さんからのお別れの言葉や、明日の卒園式は頑張ります!!とのお話がありました。ちょっぴり寂しいような、年長組さんにまた会えるんじゃないかと思っているような、何とも言えないような気持ちにもなりましたね。
年少組さんは、園庭でクラス毎にリレーをする様子が見られたり、お部屋の中を綺麗に拭いてお掃除をする姿がみられました。
 
 
明日の20日(水)は、いよいよ年長組さんの『卒園式』です。
式は9時30分の開始となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
認定こども園
学校法人ひかり学園
第二ひかり幼稚園
〒373-0042 群馬県太田市宝町148
TEL.0276-47-3140
TEL.0276-32-2466
FAX.0276-32-2466
5
4
2
7
6
6
TOPへ戻る