今日の第二ひかりの子
こちらのブログも随時更新中!
令和4年度 行事予定
令和4年度の第二ひかりの子
今日の子ども達の様子 ☆終業式☆
2022-07-20
カテゴリ:園行事
今日は、幼稚園の園庭で終業式が行われました。
朝元気に登園してきたお友だちは、1学期最後の園庭での遊びを楽しんでいました
お部屋で
お荷物をまとめたり、牛乳を飲んでから園庭に出て終業式をしました
みんなとっても素敵に整列してお返事もしっかりできていましたよ
とってもかっこよかったですね
理事長先生のお話もしっかりと聞いていましたよ
理事長先生からは、夏休みの過ごし方とお願いがありました。
1.朝寝坊などせず規則正しい生活を過ごしてほしいこと
2.食べすぎ・冷たいものなどを飲みすぎないこと
3.交通事故にあわないよう気を付けてほしいこと
4.不審者などに気を付けること(知らない人について行かない)
5.お父さんやお母さんのお手伝いをすること(できなかったことを練習をする)
のお話がありました。みんな元気に過ごしてくださいね
そして、2学期に元気に登園してきてくださいね
それから、1学期にたくさん遊んだ園庭の遊具やお砂場などにさよならをしてお帰りとなりました。
それから、夏休み中に正門が新しくなります。7月22日から工事が始まりますので、ご注意下さい。そして、2学期には新しい正門になっていますのでお楽しみに
1学期は、急な変更などがあり保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました
そして、ご協力ありがとうございました。夏休みを楽しく過ごしていただき2学期に元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。


今日の子ども達の様子 ☆年長組わくわくよるのだいぼうけん☆
2022-07-19
カテゴリ:園行事
今日は、年長組さんの”わくわくよるのだいぼうけん
”が行われました。

午前中に、園庭にキャンプファイヤーの準備を年長組さんみんなでしましたよ
そして、出来たキャンプファイヤーの前で記念撮影
もしました
一度帰園して、お母さんと一緒に再度登園してきたお友だちは、みんなワクワク・ドキドキしながらかえで組さん・まつ組さんのお部屋に集まりました。お部屋に入って先生のお話を聞いてから、たんけんカードを1人1枚もらいいざスタート
うさぎ組の部屋はあさがお・きりん組のお部屋はカブトムシ・ホールはくわがた・さくら組はひまわりのお部屋になっていて各部屋におばけに変装した先生がいました
暗くなっているお部屋や明るいけど変装がとっても怖い先生がいたりとみんなハラハラ・ドキドキ
泣いてしまったお友だちや怖くて逃げてしまうお友だち・動けなくなってしまうお友だちもいましたよ
でもみんな勇気をふりしぼってスタンプを押してもらっていました
そして、頑張ってスタンプを4つ集めたお友だちはお部屋に戻り、先生にはなまる
を描いてもらいました





たんけんごっこが終わったら、園庭に出て夕方の散策をしました
いつもとは少し違う感じがして木にむしさんがいないかな~
などみんなでお話をしながらお散歩を楽しみました
そして、キャンプファイヤーの周りに集まると、、、、火の神が登場
みんなとってもびっくりしていましたよ
そして、火の神様から、勇気の火・親切の火・正直の火を頂いてキャンプファイヤーに点火しました。とっても高くまで火が上がりびっくりしたお友だちもいましたがとってもきれいでしたね
勇気の火は、第二ひかり幼稚園のお友だちが勇気をもって行動したり出来るように 親切の火はみんなが優しく育ちますように 正直の火は嘘をつかず正直に育ちますよう との願いが込められた火です。みんな大事にしていきましょうね
キャンプファイヤーがきれいについたら、みんなでジェンカを踊りました。いろいろなところに隠れて、、、、「にんげんっていいな」の曲が流れたらそこからスタートひょっこり出てくるお友だちが徐々につながって長い長い列になって踊りました
とっても楽しかったですね




日が暮れてきたのでとってもきれいなキャンプファイヤーを囲んで楽しんでいると、、、、お母さんやお父さんが来てくれました
そして、「ホ・ホ・ホ」を親子で楽しく踊りましたよ
最後はお母さんやお父さんに抱っこしてもらっているお友だちもいました
そして、お母さんやお父さんと一緒に花火を楽しみました
花火は何色かな~❓❓など話しながら見学をしていましたよ
とってもきれいでしたね
最後に先生のお話を聞いた後、担任の先生から賞状を1人ひとり頂いて解散となりました。
今日は、朝に雨が降っていて少し心配でしたが「わくわくよるのだいぼうけん
」が始まるときには青空が見られるくらいに回復して無事に行うことが出来ました
保護者の皆様・クラス役員様・本部役員様、色々とご協力ありがとうございました
あしたは1学期最後の日となります元気に登園してくることを楽しみにしています



今日の子ども達の様子 ☆年中組☆
2022-07-15
カテゴリ:普段の生活
今日は朝から
雨降りだったので、ゆり組は
バンブーダンスに挑戦したり、ばら組は
廃材遊びやおままごとで盛り上がり、さくら組もブロックやおままごとで楽しく遊びました。1学期も残りわずかとなりましたね。今日は日頃の感謝の気持ちをこめて
お部屋の大掃除をしましたよ!お道具箱・おもちゃ・床・廊下・階段とみんなで力を合わせ雑巾が
真っ黒になるまで頑張りましたーーーーーーー!
少し休憩した後はホールに集まり運動会に向けて
お遊戯練習を楽しみました。各クラスの決めポーズがありますので楽しみにしていて下さいね
では~明日から三連休になります。良い週末を…



今日の子ども達の様子 ♬なつまつり♬
2022-07-14
カテゴリ:園行事
ホールでの様子
今日は、幼稚園のおまつりがありました
ホールにはたくさんの屋台がありましたよ
また、天井にはひよこ組さん・年少組さんが作った金魚の飾り、年少組さんが作った仙台七夕のキラキラの飾り、年長組さんが作ったちょうちんが素敵に飾られていて、とっても素敵なおまつり会場に変身していましたよ
3つのグループ1.ひよこ組さん&年長組さんのグループとゆり組さん、2.りす組さん&まつ組さんグループとばら組さん、3.きりん組さん&かえで組さんとさくら組さんののグループに分かれて楽しみました。
ホールの屋台は、年少組さんが作ったジュースやさん、年中さんが作ったドーナッツやさん、年長組さんが作った金魚すくい、それからヨーヨー釣りとお面やさんがありました。ホールにきたお友だちは2人組になり好きなお店からまわって屋台を楽しんでいましたよ
屋台に行くと役員のお母さんがお店屋さんに変身して待っていてくれました。おまつりカードにシールを貼ってもらって品物と交換しましたよ
お面ではシールを貼ってもらった後くじを引いて出た絵柄のお面をもらいました
2人組になっているお友だちとおそろいのお面になっている子たちもいましたよ
ヨーヨー釣りではいろいろな色がありどの色がいいかな~と考えながら狙いを定めて釣っていましたよ
みんなとっても楽しく屋台を楽しんでいる様子が見られました。


園庭での様子
園庭では、みんなで作ったおみこしと山車が出ていました。3っつのグループごとに「ワッショイ」と掛け声をかけながらおみこしを担いだり、山車を引っ張って楽しみました
みんな元気いっぱいに園庭を練り歩いていましたよ

また、ねんちょ組さんは素敵な法被を着てお祭りを楽しんでいました
頭にはねじり鉢巻きをつけてとっても素敵でしたよ
ホールと園庭でお祭りを楽しんだお友だちは、お荷物をお部屋に置いてから、園庭で「ミッキー音頭」をみんなで踊りました
とっても可愛い踊りに笑顔でたのしんでいましたよ
おまつりをみんなニコニコ笑顔で楽しめたので花火のプレゼントがありましたよ
幼稚園のお友だちはトラックの周りにグループごとに円になりました。そして真ん中できれいな花火が
手には各学年で作ったうちわを持っていましたよ
ひよこ組さんはアイスの、年少組さんはひまわりの、年中組さんはお魚と海・お船もありましたよ、年長組さんはあさがおの素敵なうちわを手に花火を「きれいだね~」「あかいいろがあった」などお話をしながら楽しみました。風向きによって花火のけむりが来たお友だちはうちわであおいでいる姿も見られました

みんなおまつりをとっても楽しんでいましたよ
お家に帰ったらお子様にお祭りのお話をたくさん聞かせてもらって下さいね


今日の子ども達の様子 ☆年少組☆
2022-07-13
カテゴリ:普段の生活
今日は蒸し暑い一日になりましたが、子ども達は外で遊べることに大喜びで思い思いに遊ぶ姿が見られました
遊んだ後は、ミッキー音頭をみんなで踊って楽しみました

入室後は、英語教室で音楽に合わせて身体を動かしたり、1~10を英語で数えてたり今日の気分を答えたりとコミュニケーションもとりながら楽しみました
また、かき氷の絵の具遊びも行いました。ブルーハワイ・イチゴ・レモン・メロンの中からどのシロップにするか決め、氷の上とお皿の所をぬりました
筆で塗るときには「わ~!すごいね!」「美味しそう
」とお話していました。お皿の模様も自分で考えクレヨンで可愛く仕上げていましたよ
作品は来週持ち帰りますので、親子で見ながらお話を聞いてみてくださいね
製作大好きな年少組さん。2学期も色々な素材を使って、楽しみたいと思っています。



明日は楽しみにしているお楽しみ会です
お部屋では自分たちで作った山車を「わっしょい!!」と大きな声で言いながら、引っ張りました
みんなでお買い物や音頭をしたり、花火を見たりと一日楽しみたいと思います



令和3年度の第二ひかりの子★
今日の子供たちの様子 ♬お誕生日会♬
2022-02-21
ひよこ組 年少組
2月21日に各クラスで誕生日会が行われました。
ひよこ組さんは、お誕生日のお友だちはいませんでしたので、先生のイベントを楽しみました。今月のイベントは、、、、、色水でマジックショーと空気砲です。はじめに、透明な水を振ると‥‥なんと水に色が付きました
色水と色水を合わせるとまた違う色になったりと楽しいマジックでしたね
またきれいな色水でジュース屋さんもしましたよ
それから、空気砲でろうそくの火を消すマジックもしましたよ
先生が穴の開いた段ボールをたたくとなんと椅子の上にあるろうそくの火が消えました。とても不思議でしたね


りす組さんは、2人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てごあいさつをしました。マイクの前でとても上手にごあいさつをすることが出来ましたね
そして、先生による手品がはじまりました。ただの筒状の新聞紙がなんとお花が咲いたようにきれいに開きました
とても楽しいお誕生日会でしたね


きりん組さんは、2人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てごあいさつをしました。2人ともとても上手にみんなの前でご挨拶をすることが出来ましたね
そして、楽しいイベントの始まりです。今日のイベントはシルエットクイズです。少しお部屋が暗くなって怖かったけれどクイズが始まると、とても楽しくて夢中になっていました
とても楽しいお誕生日会でしたね
年中組 年長組
ゆり組さんは、1月にお休みしていた1月のお誕生日のお友だちと2月のお誕生日のお友だち2人が前に出てとても上手にごあいさつをしました。そして、今月のイベントは、、、、、なんとたくみ先生による松田聖子ショーです。先生がきれいなドレスを着てピアノで弾き語りをしてくれました
とても楽しかったですね
クラッカーもならしましたよ
先生とダンスも楽しみました
とても楽しいお誕生日会ができましたね


ばら組さんは、2人のお友だちがお誕生日でした。前に出てみんなの前でごあいさつをしました。とても上手にごあいさつをすることが出来ましたね
そして、イベントがはじまりました
今月のイベントは、、、、ジェスチャーゲームです。先生が楽しくジェスチャーをしていたのでお友だちも一緒にジェスチャーをしていましたよ
それから、つばめ踊りをみんなでおどりました
とても楽しくみんなで踊ることが出来ましたね

年長組さんは、ホールでかえで組さん・まつ組さん合同でお誕生日会をしました。4人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てごあいさつをしました。とても上手にごあいさつをすることが出来ましたね
そして、今月のイベントがはじまりました。今月のイベントは、、、、じゃんけん電車です
じゃんけんをして負けたお友だちがくっついてどんどん長い電車になっていくゲームです
2回戦行ったのですが、2回とも長く出来たお友だちが、なんとお誕生日のお友だちでした
とても楽しいお誕生日会になりましたね




遅くなりましたが2月のお誕生日のお友だちさん、、、、、、、心を込めてお誕生日おめでとうございます

今日の子供たちの様子 ♬年少組♬
2022-02-18
今日は、雪が降って大喜びの子どもたち
いつもよりも早く身支度をして、友達と協力して雪だるまを作ったり、雪合戦を楽しんでいました。いつもと違う真っ白い景色、雪のふわふわした感触や冷たさに驚くこどもたちでした。みんなで冬ならではの遊びを楽しみましたよ


お部屋では、ひなまつりの製作を楽しみました。「
うれしいひなまつり」の歌を口ずさみながら、おひなさまとおだいりさまを作りました。そして、ひな壇を組み立てて華やかな雰囲気になりました。桃の花も貼って素敵な作品になってきていますので、完成を楽しみにしていてくださいね
牛乳パックのご協力ありがとうございました

雪遊びや製作を頑張ったあとは、給食を食べました
「友達とどっちが大きなお口が開くかな~」、「いっぱい食べるぞ~」と友達と食べる楽しさを味わい完食を目指して食べていましたよ!!久しぶりの幼稚園一週間よく頑張っていましたよ!

来週は誕生会
があります。お休みしないように元気に登園してください。また来週も元気な子ども達に会えることを楽しみにしています


今日の子供たちの様子 ♬ひよこ組♬
2022-02-17
風が冷たい今日でしたが、子ども達は外で遊べる事を喜びブランコや総合遊具、ストライダー等で楽しんで遊んでいました。思い思い遊んだ後は、みんなで集まってライオン狩りを楽しみました。
鬼に捕まらないように必死に逃げる子、鬼になりたくて自ら鬼に近づく子がいたり、鬼になってもみんなで歌をうたい盛り上がりました
走ることが早くなり、成長を感じています



お部屋の中では、クレヨン遊び(豆まき)を描いたり、身体測定を行いました。クレヨン遊びでは、どんなパンツの模様にしようか角は何色にしようか自分でよく考え描いたり、豆を大きく描く子小さい物を沢山描く子様々な絵が見られました
昼食後は久々に人形劇「牛方と山んば」を観ました。怖い
と言って泣いてしまう子、全然怖くなかったよ
とへっちゃらな子、色々な表情が見られすぐに来週も楽しみにしている様子でした。久々の給食もよく食べている子ども達です
完食目指して頑張っています



今週もあと一日、明日も元気な子ども達の姿を楽しみにしています

今日の子供たちの様子 ♬年長組保育参観・作品展♬
2022-02-16
2月16日(水)に年長組さんの保育参観がありました。少し冷たい風が吹いていましたが、とても良い青空の下で保育参観を行うことができました。
保護の皆様には、手の消毒をした後、事前に体調を記入した紙をもってきていただき正門で提出して頂きました。
園庭に、きれいに並んでお父さんやお母さんを待っていた年長組さん、とても素敵な笑顔でお迎えしていましたね
まず、先生からのお話を聞いた後、男の子チームは園庭でドッチボール、女の子は教室で作品展見学をしました。

園庭では、かえで組さん・まつ組さんの男の子チームがそれぞれのクラスに分かれて、お父さん・お母さんチームと対決をしました。どちらのクラスも円陣を組んでエイエイオーと気合を入れてから試合スタートです
どのチームも本気のゲームをしていて互角の試合をしていました。結果は、かえで組さんは男の子チームの勝ち
まつ組さんはお父さん・お母さんチームの勝ちでした

次に女の子チームがドッチボールの試合をしました。女の子の試合は、お父さん・お母さんチームは左手で投げるルールがありましたが、どちらのチームも男の子に負けないぐらい元気な試合をしていました。結果は、かえで組さんはなんと引き分けに
まつ組さんはお父さん・お母さんチームの勝ちでした
男の子チーム・女の子チームどちらもとても楽しくドッチボールをすることが出来ました
女の子は、先に教室に展示してある作品展を見学しました。お父さんやお母さんに一生懸命に作った作品を説明している姿が見られました。陶芸教室で作ったお皿や
やってみたいスポーツの道具を作った作品・割ピン人形が飾られていたり、全員で作り上げたたまごのモザイクなどの作品を見ることが出来ました
お父さんやお母さんは、説明している子ども達の話を真剣に聞いていたり、記念に作品の前で写真を撮っている姿も見られました
作品展を見終わったお友だちは園庭で試合をしている男の子チームを応援している姿も見られました


ドッチボールが終わった男の子は女の子と入れ替えで作品展の見学をしました。男の子も真剣にお父さんやお母さんに説明している姿がとても楽しそうでした
また、お友だちの作品を一緒に見ている様子も見られました。
今回は、コロナ感染防止のため密にならないよう、男の子と女の子に分かれての保育参観となりました。そのためいつもとは違いゆっくり作品を見ることが出来たように感じます。少しでも幼稚園での様子を感じ取ることが出来たら幸いです。
いろいろな事に制限がある中での保育参観でしたが、検温や消毒など協力して頂き保護者の皆様には感謝申し上げます。卒園まであと約1か月となりました。残りの幼稚園生活が充実したものになるよう職員一同努力してまいりますのでよろしくお願いいたします


今日の子供たちの様子☆室内遊び☆
2022-02-14
本日2月14日に市からの登園自粛期間終了のお知らせを受け通常登園となりました。
久しぶりの幼稚園に、ワクワクした気持ちで登園したお友だちや、お家がの人がいなくてちょっぴりさみしくなってしまったお友達など様々なようすが見られました。また、昨夜の雨で園庭に水たまりがあり遊ぶことが出来ないため、登園してきたお友だちは室内遊びを楽しんでいました。
年長組さんは、卒園誌に乗せる絵を描いているお友だちや、足形・手形などをとっていました。さすがの年長組さん順番に並んで待っていましたよ
また、本を読んでいるお友達もいました。
年中組さんは、こま回しをしたりブロックで遊んだり、写真の通りに組み立てるブロックなど様々な遊びをしていました。また、カルタを楽しんでいる様子も見られましたよ

年少組さんは、ブロックで車を作って元気よく走らせていたり、僕は消防車を作ったんだよ
と教えてくれたお友だちもいました。
ひよこ組さんは、ブロックでいろいろなものを作っていました。久しぶりの幼稚園でしたがみんな仲良く楽しそうに遊んでいました。
とても元気な声が幼稚園中に響き渡ることの大切さを、改めて実感することが出来ました。自粛期間中、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

令和2年度の第二ひかりの子★
❀第二ひかり幼稚園の春休み❀
2021-03-29
3月29日(月)の第二ひかり幼稚園の様子です。
春休みに先生達が幼稚園に来ましたら、年中組さんが秋に植えたチューリップのお花が満開に咲いていました。先生達みんなで、見させてもらいましたよ(*^-^*)春休みになってしまい申しあ訳ありませんが、ブログの写真でお花を楽しんでいただけると幸いです。1色だったり2色だったり、それぞれの色で咲き誇る様子が見られています。
春休みの預かり保育に来ていた、うさぎ組に来ているお友達です。この日は少し曇り空ではありましたが、園庭の桜も先週までの暖かさで満開になってきています。このような景色の中、給食を食べてから戸外遊びを楽しんでいた子ども達でした。
年長組さんは、4月から小学校ですね。幼稚園でお友達や先生とたくさん遊んだ思い出を胸に、小学校に行っても元気に運動に勉強に楽しみながら頑張ってくださいね!!

令和2年度中も、大変お世話になりました。
2021-03-25
3月24日(水)に、令和2年度が無事、終了致しました。大変ありがとうございました。
今年度は『新型コロナウイルス』の影響で大変な危機感を抱きながらの日々を過ごしました。ご家庭のご協力により、子ども達の笑顔と毎日関われたことを、心より感謝申し上げます。子ども達は『コロナ禍』の中でも沢山のことを吸収し、心豊かに成長してくれました。修了式では、クラスの子ども達との別れに担任も涙をながしておりました。
しばらく園生活がお休みに入ります。
まだまだ健康管理に注意をし、4月12日に会えることを職員一同、心より願っております。
一年間、大変ありがとうございました。学期末休み、有意義にお過ごしください

令和2年度の『修了式』を行いました
2021-03-24
3月24日(水)に今年度最後の行事『修了式』を行いました。
その前に、昨日園庭でなにか…を作っていた年少組さん。その子ども達のお部屋で、ペロペロキャンディーのお店屋さんが開かれていたようですよ。ついこの間ホールで盛大に行われたお店屋さんごっこをひらいてくれた年中組さん。今日は年少組さんのお部屋にお金を持って集まって、色とりどりのペロペロキャンディー屋さんでお買い物を楽しむ姿が見られましたよ。
修了式は、午後13時から行われました。全園児と預かり保育の年長組さん。そして…今日の午前中に『卒業式』を迎えた小学校6年生のお兄さん・お姉さん達が幼稚園に顔を見せにきてくれました。修了式に参加してくれた大きいお兄さんお姉さん達に、ちょっぴり刺激を貰って背筋の延びた様子の在園児達でした(*^-^*)参加してくれた卒業生のお友達。久しぶりにお話させて貰った先生達が、成長したみんなの姿をみて凄く嬉しそうでしたよ。みんなで来てくれて有り難う このご時世なので沢山は触れ合えなかったけれど、幼稚園を思い出して来てくれた皆さんの気持ちが先生達は嬉しかったです
幼稚園は明日25日(木)から春休みになるのですが、4月12日(月)の進級式・入園式でみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
コロナに負けないで、また元気なお顔でお会い致しましょう☆彡エイ、エイ、オー!!☆彡

今日の戸外遊び等の様子
2021-03-23












3月23日(火)の幼稚園の子ども達の戸外遊びの様子です。
卒園した年長組さんですが、預かり保育のお友達が毎日15人くらい幼稚園に通ってきてくれています。この日も、集まったお友達でドッジボールをして遊ぶ姿が見られました。満3歳児組・年少組・年中組と、暖かい陽気になってきた中、園庭にお花が咲いていく様子を眺めたり気付いたりしながら、戸外での遊びをそれぞれに楽しんでいます。
3歳児の年少組さん。園庭での遊びを楽しみながら、お部屋前のテラスに机を出して、丸く切った画用紙にグルグルした模様を描いたり、絵の具をペタペタする姿が見られました。明日の24日に使う作品を作っていたようです。
明日24日(水)は、令和2年度の修了式になります。

年中組さん主催の『お店屋さんごっこ』を行いました
2021-03-22



















幼稚園に毎日通っていた年長組さんが卒園式を迎え、ちょっぴり寂しくなった第二ひかり幼稚園です。
3月22日(月)に、年中組主催の『お店屋さんごっこ』が行われました。
幼稚園のホールに並んだお店に、年少・満3歳児組のお友達が手作りのお財布をさげて、担任の先生やお友達と一緒にお買い物にやってきました。
お店屋さんの紹介を最初に司会の先生がしてくれて、
ゆり組さんが、“おめん”・“きーほるだー”・“まいく”・“わっかなげ”・“ねっくれす”・“まほうのすてっき”。ばら組さんが、“けん”・“ぺろぺろきゃんでぃー”・“おはな”・“おはなのかんむり”・“かすたねっと”・“そうがんきょう”とと12種類のお店屋さんがあり、選び放題でした。どれがいいか、少し悩んだお友達もいたようですが、楽しくお買い物をして過ごせたようです。
鬼滅の人気を受けて、たんじろう・ねずこお面がお店に並んでいたり、遊べるわっかなげやカスタネット、色鮮やかなキャンディーやステッキなどにも人気がありましたね。年少・満3歳児組さんも自分達で作ったお財布を持ってお買い物ができて、楽しそうだったです。
こんな形で過ごした、お店屋さんごっこでした。
明日23日は、今学期最後の戸外遊びの様子を掲載します。

令和元年度の第二ひかりの子★
今日の第二ひかりの子ども達の様子
2020-03-18












3月18日(水)の幼稚園の子ども達の様子です。
今日は年長組と年中組の子ども達で、みんなで一緒にできる最後のドッジボール対決をする姿が見られました。勝っても負けても、いい思い出でしたね。
大きい組さん達がデットヒートをしている所、年少組の子ども達は来年2階のお部屋になるお友達もいるので、先生やみんなと階段を登ってお部屋やトイレの見学にいく姿も見られましたよ。満3歳児のひよこ組さんは、ゆっくり戸外遊びを楽しむ姿が見られました。
年長組さんは最後の卒園式の練習でみんなで歌を歌ったりお別れの言葉を述べる姿も見られました。式の練習を頑張った後、戸外で待つ年中組さんと一緒にジャンケンゲーム大会をして、年中組さんの出すクイズをしたり、すみっコぐらしのお面をいただいたり、みんなで仲良く“パプリカ”のダンスをして楽しむ姿も見られました。
明日は、年長組のお友達の『卒園式』です。明日の集合時間は12時50分になっています。
一緒に過ごした幼稚園のお友達や先生と、卒園式という大事な時間を共に過ごしましょう。
明日は、どうぞ宜しくお願い致します。

年中組(ゆり組)のお店屋さんごっこ・年長組の卒園式練習
2020-03-17









3月17日(火)に、年中組のゆり組のお店屋さんごっこを行いました。
ペロペロキャンディーやたこ焼き、かき氷や唐揚げやポテトに双眼鏡屋さんなど色々なお店が出ていましたよ。
小さい組さんは、“すみっコぐらし”のお面を貰って帰る様子も見られました。
給食を食べた後の午後の時間から、年長組さんが“卒園式”の練習をする姿も見られました。
卒園式は、明後日の19日に行われます。
明日18日(水)は、短縮保育で少し早いお帰りとなりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

年中(ばら組)のお店屋さんごっこ・中&少のジャガイモ植えを、行いました
2020-03-16












3月16日(月)に、年中組さん主催の『お店屋さんごっこ』を行いました。
今日のお店屋さんは、ばら組のお友達です。幼稚園のテラス前にお店を出して、ゆり組のお友達や年少組・満3歳児組がお店に買いにくる姿が見られました。金魚やフランクフルト、焼きそばやリンゴ飴など色んなお店が出ていましたよ。明日は、ゆり組さんが、お店屋さんを出してくれる予定ですよ。お楽しみに(*^-^*)
また、幼稚園の観察園にジャガイモを植えに行く姿も見られました。年中・年少・満3歳児組のお友達が、半分に切った種ジャガイモを畑に植えて、上から優しく土をかける姿が見られました。来月、進級した新しいクラスのお友達と一緒に、土の中にゴロゴロできたお芋を収穫する予定ですよ。

今週の第二ひかり幼稚園の園庭の様子です。
2020-03-06
*ちゅーりっぷ*
*ひやしんす*
*さくら*
*もくれん*
*ぱんじー*
今週1週間が休園となり、ご心配をお掛けしております。幼稚園では暖かい日が続いていましたので、園庭のお花が静かにひっそりと色づき始めています
年中組さんの植えたチューリップにお花の蕾ができていたり、花壇のヒヤシンスも咲きだしました


また桜の蕾も膨らんできて、蕚(がく)の辺りから桃色に染まってきているようですよ

来週の16日から幼稚園は始まりましてバスもお迎えに行き、給食もあります
来週からも、第二ひかり幼稚園でまたみんなで楽しく遊びましょう

休園中はご家庭で大変ご協力をいただき、本当にありがとうございました


3月9日の預かり保育の子ども達の様子
2020-03-09


3月9日(月)の預かり保育の子ども達の様子です。
幼稚園は休園となりましたが、預かり保育の子ども達は、こんな風に楽しく遊ぶ姿がみられましたよ。
初日の今日は、10人のお友達が預かり保育に来ていました。登園してから好きな玩具(ブロックやままごと等)で遊んだり、お友達や先生と組み立てて楽しむ姿が見られたり、お友達と一緒にお家の人に作って頂いたお弁当を食べたり、おやつをいただいたりする姿が見られましたよ。
預かり保育は明日も行います。また幼稚園は休園ですが担任の教諭は明日以降も出勤しておりますので、お電話での対応はできますのでご安心ください。どうぞ宜しくお願い致します。

★平成30年度の第二ひかりの子★
『夏みかん狩り』を、行いました
2019-02-07










2月7日(火)に、幼稚園で『夏みかん狩り』を行いました。
3番バスのお友達が来る頃の時間から、脚立や高枝切りのハサミを使って、高い木に生った夏ミカンの収穫を行いました。採ったミカンを子ども達は職員室の前の板の上に運んで、並べて先生達と一緒に数える姿が見られましたよ。夏みかんは20個くらい木に残っていますが、収穫した夏ミカンは全部で[301個]ありました。
年長組・年中組さんは2個ずつ、年少・ひよこ組さんは1個ずつお土産にお持ち帰りしました。少し酸味の強い蜜柑なのですが、ご家庭でも酸っぱい蜜柑体験をして家族で顔を見合わせて楽しんだり、少しお砂糖などに漬けたりして食べたり色々試してみて下さいね。

今日の年少組の子ども達の様子
2019-02-07





2月7日(木)の年少組の子ども達の様子です。
今日の年少組さんは、作品展で展示したデカルコマニーの作品を、お部屋の壁面に飾るものをつくる様子が見られました。指に絵の具を付けてペタペタと模様を付けたチョウチョと一緒に、お部屋の壁面に飾る予定です。…保育参観でお母さん達に見せられることを楽しみにしています。また、本日は幼稚園の夏みかん狩りをしたので、給食の時間に先生やお友達と一緒にいただきました。
給食後は各クラスでお散歩に行ったり、園庭で集団遊びをして楽しむ姿が見られました。お散歩に行った緑地帯で、小さなお花を見つけたようですよ。少しずつ春がやってきています。
明日は、年中組さんの様子を掲載します。

今日の年長組の子ども達の様子
2019-02-06


2月6日(水)の年長組の子ども達の様子です。
今日は英語教室を、お友達や先生と楽しむ姿が見られました。数字当てゲームや、イエス.アイ.キャン(できる・できない)と英語で答えるゲームをしたりしましたよ。
作品展で飾った“指人形”を使ったお話を考える様子も見られましたよ。
明日は、年少組さんの様子を掲載します。

作品展見学を行いました
2019-02-05










2月5日(火)に、幼稚園の全園児で『作品展見学』を行いました。
お誕生会などで一緒に手を繋いでいる学年の違うお友達と手を繋いで、4つの学年の作品展のお部屋を見学をしに行きました。
満3歳児のひよこ組、3歳児の年少組、4歳児の年中組、5歳児の年長組とそれぞれに個性豊かなお部屋を回って、自分の作品を仲良しグループのお友達に教えてあげたり、自分なりの作り方を教えてあげたり、一緒に過ごしながらお部屋を回りました。
みんなで見学をした後にクラス毎に記念写真を撮って、作品展のお友達とワイワイと言いあいながら、お部屋を解体する様子が見られましたよ。

平成30年度の『作品展』を、行いました≪その1≫
2019-02-02








2月2日(土)に、第二ひかり幼稚園で『作品展』が行われました。
満3歳児組や、3歳児の年少組、4歳児の年中組、5歳児の年長組とお部屋が4つに分かれていて、各学年のテーマに沿って様々な作品が飾られていました。美味しいお弁当のお部屋があったり、お誕生日のお祝いのお部屋があったり、ジャングルがあったり、ピアノの噴水や入れるお家があるお部屋があったりと個性豊かな作品展示のおへやがありましたよ。
担任の先生にご挨拶をして作品づくりのお話を聞いたり、親子で作った作品を見つけたりする様子が見られました。

★平成29年度の第二ひかりの子★
全学年で、お別れゲーム大会を行いました≪その4≫
2018-03-07
みんなで楽しく遊んだ後、グループのお友達で手を繋いでフォークダンスを踊りました。
そして、最後にお面を被ったみんなで集まって、記念写真を撮りましたよ!!ニッコリお顔ではい、チーズ☆★
そして、お別れゲーム大会の第2弾。年少組・満3歳児組さんのお部屋に集まって、各自のお部屋で作ったプレゼントを持って集まりました。

全学年で、お別れゲーム大会を行いました≪その5≫
2018-03-07
年少組さんからは動物さんの写真たて、年中組さんからはキラキラマジックの鉛筆&小物入れを、年長組のお兄さん・お姉さんにプレゼントしました。年長組さんからは、紙粘土で作ったブローチを、年中・年少・ひよこ組のお友達の園服の名札の上に、付けてくれましたよ。
そして、みんなでお歌を歌ったフォークダンスをしたりして楽しみました。

全学年で、お別れゲーム大会を行いました≪その6≫
2018-03-07
最後に、「今まで一緒に遊んでくれて、ありがとう」と、抱っこ(ハグ)し合う様子も見られましたよ。
そして、集まったお部屋ごとに、記念写真を撮りました。
今日は、みんなで楽しく過ごせて良かったですね。

クラスのお別れ会を、行いました≪その1≫
2018-03-06
3月6日(火)に、1年過ごしてきたクラスのお友達との『お別れ会』を行いました。前もってクラスでどんなお別れ会をするかを考えて、お友達と案を出し合ってどんなゲームをするかを決めていたようですよ。
ピアノの曲やお歌に合わせて2人組になってフォークダンスを踊っていたり、イス取りゲームやフルーツバスケット、たまごひよこゲームやじゃんけん電車などの室内遊びを楽しむ姿や、園庭での集団遊び“猛獣駆り”や“だるまさんがころんだ”などを楽しむ姿も見られました。

クラスのお別れ会を、行いました≪その2≫
2018-03-06
2月の保育参観の時にお父さん・お母さん達と楽しんだ、“仲間探し”や“指人形劇”をしている姿もありました。園庭で、2つボールを使ったドッジボールを楽しむ年長組さんの姿もみられました。
今日のお別れ会は特別な日なので、お菓子のプレゼントがありました。今日の給食は、みんなが食べやすいように、オニギリの給食になっていましたよ。大きなオニギリを頬張っているお顔を、パシャリ☆★

★平成28年度の第二ひかりの子★
3月生まれの誕生会・ひなまつりを行いました≪その2≫
2017-03-03
ひなまつりの話を園長先生から聞いてから、ひなまつりのお祝いをしました。
みんなで歌を歌ったりメロディオン奏をしたりしましたよ。
聞いたことのある懐かしいお歌がたくさん聞けましたね。

3月生まれの誕生会・ひなまつりを行いました≪その3≫
2017-03-03
お部屋のお友達や先生とも、桜餅を一緒に食べたりして、ひなまつりのお祝いをしました。
甘くてふっくらした美味しい桜餅。この時期ならではの味わいですね。
来週の幼稚園は、お別れバイキングがあったり、クラスのお友達や全園児のお友達でゲーム大会をしたりする行事がたくさんありますので、どうぞ宜しくお願い致します。

呑龍さまの、お別れ遠足に行ってきました≪その1≫
2017-03-02
3月2日(木)に、太田市金山町にある幼稚園の全園児で『呑龍さま』まで“お別れ遠足”に行ってきました。
バスの数にも限りがあるので1便・2便に別れて、年少・年中組さんが先に行き、次の便で年長組さんが合流する形で行きましたよ。
現地に着いたら、お参りをしてから記念のスタンプを押したり、お堂の前でクラス毎に記念写真を撮ったりしました。

呑龍さまの、お別れ遠足に行ってきました≪その2≫
2017-03-02
満3歳児のひよこ組さん。年少組さんと一緒に少し平坦な部分のお山に登りました。
お山の階段を上がると、帽子をかぶったお地蔵様を見つけました。毛糸の帽子、誰かが作ってくれたみたいだよ。暖かそうだねぇ。
お山の散策をしたり、登っていく年少組さんを応援したりしていましたよ。

呑龍さまの、お別れ遠足に行ってきました≪その3≫
2017-03-02
年少組さんもお参りをしてから、エイエイオー!!とみんなで気合を入れてから山登りに出発しました。お山の階段を何段も何段も上がって、下で手を振っている満3歳児のひよこ組さんに、ヤッホー!!
お山の真ん中まで登って、下に広がる景色を楽しみながら、お友達とカメラにニッコリ記念写真を撮りました☆★

★平成26・27年度の第二ひかりの子★
クラスのお別れ会を、行いました≪その7≫
2016-03-08
4歳児の年中組のバイキングの様子です。
給食を食べ終わった後、クラスの仲良しのお友達と、手作りのお別れカードやプレゼントを交換しあいました。
年長組は、手作りのブローチをお友達の園服に付けてあげたそうですよ。

クラスのお別れ会を、行いました≪その8≫
2016-03-08
お友達とプレゼント交換をして、僕のこと、私のこと、忘れないでね!!
とお友達とお話していました。
交換した後、お友達と触れ合い遊びやお歌を歌って楽しむクラスもありましたよ。
楽しかったクラスのお別れ会。また、みんなで笑い合いながら遊んだり、お食事を楽しみたいですね!!

今日の第二ひかりの子
2016-03-07
3月7日(月)年長組の子ども達の様子です。
卒園式の練習をしたり、卒園アルバムの表紙を描いていたり、8日にあるクラスのお別れ会のカードに手作りの紙粘土バッチを付けたりしていました。
卒園に向けて、少しずつ準備が進んでいます。
卒園まであともう少しですが、お友達や先生と色んな思い出を作っていきましょうね。

全園児で呑龍様に遠足に行って来ました≪その1≫
2016-03-04
3月4日(金)に、第二ひかり幼稚園のお友達全員で“呑龍さま”まで遠足に行ってきました。
バス3台で行きましたよ。
バスが現地に着いてからクラス毎に並んで、呑龍さまにある“大光院”というお寺でお参りしたり、お別れ遠足カードに記念のスタンプを押したりしました。
バスに全員は乗り切らないので、年長組のお友達は、年中・年少組さんが現地に着いてからバスがまたお迎えに行きましたよ。

全園児で呑龍様に遠足に行って来ました≪その2≫
2016-03-04
年少組・ひよこ組さんの様子です。
香炉から出てくる煙を、「足が速くなりたい」「背が高くなりたい」など身体のよくなりたい所にかけたり、本堂に灯っている火を見ながらみんなで手を合わせたりしてお参りをしました。

全園児で呑龍様に遠足に行って来ました≪その3≫
2016-03-04
年中組さんの様子です。
年中組さん達は山を少し登った先にある“金龍寺”というお寺まで歩いて行き、お参りをしたり、記念のスタンプを押したりしました。
スタンプを押したカードを持って、クラス毎に写真を撮影したりもしましたよ。

全園児で呑龍様に遠足に行って来ました≪その4≫
2016-03-04
年長組のお友達が到着した後、年少・年中・年長組さんで集まって、仲良しグループになり、一緒にシートを敷いて、お弁当を一緒にいただきました。

全園児で呑龍様に遠足に行って来ました≪その5≫
2016-03-04
お母さんの作ってくれたお弁当をみんなで食べてから、年長組さんは山の頂上まで元気よく登りに行きました。
年少組・ひよこ組も後ろから付いて行って、お山の中腹で、「いってらっしゃーい!!」と手を振りましたよ。
年中組さんは、年長組さんに手を振った後、呑龍さまの遊具で少し遊びました。

全園児で呑龍様に遠足に行って来ました≪その6≫
2016-03-04
ちょっと高いお山のてっぺんまで、山登りを頑張った年長組さん。
足が進まなくて、もう無理だよ~と思ったお友達もいたかもしれませんが、登り切ったお友達の声援や先生の応援もあって、みんな、頂上まで登れました!!
頑張りましたね!!
お山からの眺めは、最高でしたよ♪

全園児で呑龍様に遠足に行って来ました≪その7≫
2016-03-04
そして、みんなで下山しました。
ズルズルと滑る所もありましたが、お友達と下ると滑ることも何故か面白くなって、笑ったりお話したりしながら、楽しく下りましたよ。
最後に、降りてきた所にあったお寺の欄干で、記念写真を撮りました。
楽しかったり、1人1人が頑張った面もみられたお別れ遠足の、子ども達の顔です。
また、みんなで行きたいですね。
