本文へ移動

今日の第二ひかりの子

こちらのブログも随時更新中!

令和5年度 行事予定

9月26日(火) 運動会 ♬年中組・年長組♬  (27日 予備日)
9月29日(金) 防災訓練
10月5日(木)  運動会 ♬ ひよこ組・年少組 ♬ (6日予備日)

令和5年度第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ♬運動会リハーサル♬ (年長組・年中組) 

2023-09-22
カテゴリ:園行事
 今日は、年長組さん・年中組さんの運動会のリハーサルを行いました。毎日練習を頑張ってきた鼓笛隊演技から始まりました今日はリハーサルなので、年少組さんとひよこ組さんがお客さんで応援してくれましたみんなとっても素敵な演技をしてくれました演技が終わった後、年中組さん・年少組さんに感想を聞いてみると「かっこよかった」「楽しかった」とみんな楽しんでいたようですよ次に、開会式を行いました。先生のお話を聞いた後、”ばななくん体操”を踊りました年少組さんとひよこ組さんも一緒に楽しみました。そして、かけっこが始まりましたはじめに年中組さん次に年長組さんが走りました。みんなとっても上手に速く走ることができました次に、年中組さんのお遊戯”愛のしるし”です。手にはキラキラを付けて頭にはお父さんお母さんと一緒に書いたハートの素敵な冠を付けて踊りましたよ楽しくニコニコ笑顔で踊っていました次に年長組さんの組体操・パラバルーンです組体操では、太鼓の音に合わせて頑張っていましたパラバルーンでは、大波など音楽に合わせてとっても素敵に行うことができました最後に、年長組さんによるチーム対抗リレーをしましたよみんなとっても一生懸命に走ってバトンをつないでいました。今日の結果は1位 きみどりチーム 2位 みずいろチーム 3位 ピンクチーム 4位 きいろチーム でした。本番はどのチームが勝つか楽しみにしていてくださいね 最後にみんなで閉会式をして今日のリハーサルは終了となりました。みんなとっても頑張ってリハーサルを行いました。来週の火曜日26日が本番となりますのでたのしみにしていて下さいね

 みんな運動会練習などで疲れていると思いますので、土日にしっかりお休みをして、月曜日に元気なお友達に会えることを楽しみにしています

今日の子ども達の様子 ☆年長組☆

2023-09-21
今日も外での練習を頑張りました。
今日はいつもより涼しい日でしたが、朝一番で鼓笛の練習をしました少しずつ音があってきて、子どもたちも嬉しそうに取り組んでいますよ
そのあとは、ホールと外で組体操の練習ですはじめは力がなかったり使い方がわからず、うまくいかない子も多かった組体操ですが、腕の力がだんだんついてきたことでとても力強く技を決められるようになってきましたお友達と力を合わせて、決める姿はとても頼もしいですよ
また、そのあとはパラバルーンをしました
まつぐみがピンク、かえでぐみが青のパラバルーンで各クラス24人と先生の力を合わせ大きな掛け声とともに楽しく取り組んでいます
たくさんの技がある中で、風船のように膨らませたり、花火のように上へボールを飛ばしますまだまだ練習中ですが、当日どのくらい飛ぶのか楽しみにしていてくださいね
いよいよ来週に運動会が迫ってきました子どもたちも楽しい気持ちから、真剣な表情に変わり、日々一生懸命に取り組んでいますまだまだ残暑もあり暑い中なので、水分補給、涼しい部屋での休憩を入れながらやっています。
お家でも疲れている様子もあると思うので、ゆっくり休んでくださいね
また、明日も待っています

今日の子ども達の様子 ☆年中組☆

2023-09-20
カテゴリ:普段の生活
まだまだ残暑が残る毎日ですが、今日は太陽さんも休憩気味の1日でした
お部屋では、大好きな英語教室です。挨拶や天気から始まった英語もレベルアップをし、〇、△、□…♡、☆、♢、などなど…いろいろな形を覚えることが出来ましたお部屋のどこに隠れているかな「ハート!!スター!!トライアングルー!!」と形を見つけて形遊びを楽しむ子どもたちでしたどんどん出来る英語が増えてきてとっても嬉しそうです

美味しい給食を食べた後はお外で運動会の練習です「今日は絶対1位になるんだ!!」と意気込む姿を見せてくれました練習を始めた頃よりも力強く走ることが上手になってきましたよ♪ また、「やわなハートがしびれる~」と、愛のしるしでは自信をもってルンルンに踊る姿が出てきました観ているお客さんに「愛」を届けるため、頑張ってますよ~子どもたちもお気に入りの振り付けを、ぜひ楽しみにしていてくださいね!!

明日から週の後半に入ります。暑さや疲れも出ているので、子どもたちの様子も見ていきながら練習に励みたいと思います。お家からもたくさんのパワーを送ってくださいね

今日の子ども達の様子 ☆年少組☆

2023-09-19
カテゴリ:普段の生活
今日もとても暑い1日だったので、水分補給をしっかりしながら室内遊びを楽しみました
運動会が近づき、年中長さんはお外での練習が始まったので、年少さんはテラスから見学させて頂きました自分たちで心を込めて作ったポンポンの応援グッズを持って、年長さんの鼓笛隊やパラバルーン、年中さんのお遊戯をたくさん応援しましたよ「年長さんになったら太鼓やりたいな~」「ポンポンやりたいな~」と憧れの気持ちを持ちながら見ていましたよ
お部屋では、運動会のお遊戯の練習をしましたよ3回お休みがありましたが、子どもたちはとても良く覚えていて、元気に張り切って踊っていました「明日はかけっこもしたいなぁ」と運動会の練習を楽しみにしている子どもたちです運動会当日、ママやパパが見に来てくれることを楽しみにしていますので、運動会まで気持ちを盛り上げて年少さん全員で楽しんでいきたいと思います
明日も暑い1日になると思いますが、体調に気を付けて元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

今日の子ども達の様子 ☆ひよこ組☆

2023-09-15
カテゴリ:普段の生活
今日も朝から暑い1日でしたね外は暑かったのですが、水分補給をしながら、少しだけブランコや滑り台、ストライダーなどを楽しみました外遊びを楽しんだ後は、園庭にある畑に大根の種まきをしました小さい手で小さい種を1個もって、穴に上手に入れ、優しく土のお布団をかけてあげました最後には、「おおきくなりますように!」とお願いしました大根が大きくなることを楽しみにしている子どもたちでした
お部屋では、運動会で使用する応援グッズ作りをしました好きな画用紙を選び、「みかんにしよう」「てんとうむしがいい」など好きなシールを見つけ、楽しそうに貼っていましたよ「はやくがんばれしたい!」と応援することも楽しみにしているようでしたまた、かけっこやお遊戯の「フルーツポンチ!」の練習もしました
たくさん体を動かしたので、給食もたくさん食べました「ぱんだがみえたよ」空っぽになったお部屋を先生やお友達にも嬉しそうに見せている子もいましたよ
明日から3連休ですが、ゆっくり休んで、火曜日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています

令和4年度の第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆修了式☆

2023-03-23
カテゴリ:園行事
 今日は令和4年度の修了式が幼稚園の園庭で行われました。
朝、元気に登園してきたお友だちは本年度最後の日を園庭で楽しく過ごしていましたよまた、預かり保育に来ていた年長組さんとのドットボールもしていましたお部屋に入り、沢山のお歌を歌ったりみんなと楽しく過ごし美味しく給食を食べました 
給食を食べてから園服をきて園庭に並びました。すると、、、、なんと大きなお兄さん・お姉さんが素敵な制服を着て待っていましたよビックリしているお友達もいましたよ少し小雨でしたが、園長先生のお話を聞きましたよみんなとっても上手に聞くことが出いましたね園長先生から、制服を着ているお兄さんお姉さんもここの幼稚園を卒園してこんなに立派になっています。みんなもきっと素敵なお兄さんお姉さんになれるので、お休みの間、ご飯をたくさん食べたり、元気に過ごして4月にはひとつ大きい組さんになる準備をして、進級式・入園式ニコニコ笑顔でとうえんしてきてくださいねなどのお話をききました。みんなとても元気で大きな声でお返事をしていました。お部屋に入り、みんなでおかえりの歌を歌ってお帰りとなりました。元気で楽しい1年を過ごせましたね
今日、卒業されて6年生の皆さん卒業おめでとうございます。久しぶりの幼稚園はどうでしたか??楽しんで頂けたら幸いです。

保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。また、来年度もよろしくお願い致します
幼稚園の花がきれいに咲き始め春らしくなってきました。暖かくなってきたので、お休みの間お外で元気に遊んでいただき、4月の進級式・入園式に元気に登園してきて頂けたらと思います。職員一同楽しみに待っています。

今日の子ども達の様子 ☆おみせやさんごっこ☆

2023-03-22
カテゴリ:園行事
今日は、幼稚園のホールで年中組さんがお店を開いてくれました
早めにお部屋に入り、ホールで準備してくれましたよとっても素敵に飾りつけをして品物を並べて準備万端そして、みんなで”いらっしゃいませ”などの練習もしましたよみんな大きな声で呼び込みの練習が出来ていました。お店の品は「剣」「マイク」「ステッキ」「時計&ブレスレット」「かんむり」「ネックレス」「わたあめ」「ピザ」「チョコバナナ」の全10種類ありましたよ全部年中組さんの手作り見ているだけでもワクワクしましたよ
 ひよこ組さん・りす組さん・きりん組さんの順番にクラスごとにお買い物をしました。みんな手作りのお財布にお金が4枚入っていて、好きな品物を4個買いましたお客さんが来てくれるように年中組さんは大きな声で呼び込みをしていましたよ初めは恥ずかしかったり、どうしたらいいのかわからなかった年中組さんでしたが、最後のきりん組さんの時はとっても上手に商品の説明や呼び込みをしていました
 ひよこ組さん・年少組さんのお買い物が終わったら、今度は前半・後半に分かれて年中組さんがお買い物をしましたよみんな「どれにしようかな~」「全部ほしいけど・・・」など考えながらお買い物をしていました
今日はとっても楽しいお買い物が出来ましたね本日持ち帰りましたので、家族で楽しんで下さいね

 明日は、令和4年度の修了式となります。みんなが元気で登園してきてくれるのを楽しみにしています


今日の子ども達の様子 ☆謝恩会☆

2023-03-18
カテゴリ:園行事
子ども達が、お部屋で写真を撮ったり、お話をしている間、保護者の皆様は謝恩会の準備をしてくださいました。子ども達が親御さんのもとへ行き、謝恩会の始まりです先生が入場をして、みんなで記念写真を撮りました年長組さん、先生が全員はいった写真を撮り素敵な思い出になりましたねそして、園児から先生へ一人一人のメッセージや素敵な絵などがたくさん詰まった花束を頂きましたとっても素敵なプレゼントありがとうございますそして、理事長先生・園長先生・年長組の先生からお礼の言葉を伝えましたそれから、記念品もいただきました大切に使わせていただきますね
そして、年長組のお友だちから、お父さん・お母さんに感謝を込めて歌のプレゼントしました”ぼくのたからもの”と言うとっても素敵な歌を歌いました素敵な歌で、涙ぐんでいるお父さん・お母さんもいましたよ歌い終わったら、お父さん・お母さんにむかって走っていき抱きしめてもらいましたその後、先生方が退場をして謝恩会は終了となりました。短い時間でしたがとても素敵な謝恩会になったと思います。
帰るときには、先生からお花のプレゼントをもらってお帰りとなりました。先生方は、謝恩会で頂いたエプロンを付けてお見送りをしましたよ

ご準備してくださった保護者の皆様本当にありがとうございましたまた、4月に入り入学式が終わりましたら、素敵なランドセル・立派になお子様と幼稚園にみせに来てくれることを楽しみにしています

月曜日は振替でお休みになります。(預かりはあります)そして、ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんは水曜日に元気に登園してきてくださいねたのしい、お店屋さんごっこをしましょうね

今日の子ども達の様子 ♬卒園式♬  

2023-03-18
カテゴリ:園行事
 3月18日(土)に令和4年度の「卒園式」が行われました。少し肌寒く雨が降っている中、お父さんお母さんと一緒に年長組さんが最後の登園をしてきました幼稚園を卒園する寂しさの雨だったのかもしれませんね
登園してきたお友だちは、各クラスの受付をしてから、親御さんはホールへ、子ども達は各クラスに行きましたクラスに行くと、まず先生が胸にお花をつけてくれました先生のお話を聞いたり、お友だちとお話したりしながら待っていました。時間になり、廊下に並びホールへ向かいました。拍手の中堂々と入場してきた年長組さんとっても素敵でしたよ園歌を歌い、卒園証書をひとりひとり園長先生からいただきましたそれから、理事長先生・園長先生・保護者会会長のお話も聞きました卒園児から練習してきた幼稚園での生活卒園の言葉を述べました。また、”思い出のアルバム”などのうたも歌いましたよまた、卒園児のお母さんからの謝辞もありました。とっても立派に成長したわが子に涙しているお父さんお母さんもいましたよそして、退場の時、廊下では先生方がお花のアーチを作って園児たちを見送りました
 お部屋に戻り、卒園証書をもってみんなで記念写真を撮りました
 最後になりましたが、年長組のお友だち、そして保護者の皆様、卒園おめでとうございます

子ども達の様子 ☆今週の様子☆

2023-03-17
カテゴリ:普段の生活
今週は、本年度最後の1週間でしたので、年長組さんは色々な学年と交流していましたよ
年少組・ひよこ組さんと一緒に準備運動をしてから、”ことしのぼたん”を楽しみました。年長組さんは、ひよこ組さん・年少組さんに合わせて走ったりしていましたよ年中組さんとは、ドッチボールを楽しんでいました。さすがの年長組さんには勝てなかった年中組さんでしたが、みんなとっても楽しそうにドッチボールをしていましたまた、年長組さんは先生ともドッチボール対決をしましたよ年中組さんは、応援をしてくれました先生方はとても強くかえで組さん・まつ組さん両クラス勝つことが出来ませんでしたが、楽しい思い出になりましたねまた、ひよこ・年少組さんから年長組さんへ、年長組さんからひよこ・年少組さんへ、プレゼントがありましたよ先生へのプレゼントもありましたひよこ・年少組さんからは、ポケモンのお手紙入れ年長組さんからは紙粘土で作った素敵なブローチでしたよ年中組さんは素敵なペン立てをくれましたみんな素敵なプレゼントをもらってニコニコ笑顔でしたよとっても大切な宝物がひとつ増えましたね
また、年中組さんは、年長組さんの卒園式練習を見学していましたよみんなかっこいい年長組さんを見て自分たちが4月から年長組さんとして頑張ろうお兄さんお姉さんありがとうなど思いながら見学をしていました。
明日はいよいよ卒園式となります。年長組さんみんな毎日練習を重ねてきましたので、きっと素敵な卒園式になることと思います。
立派に成長した年長組さんの卒園式を職員一同楽しみにしています元気に登園してきてくださいね

また、3月21日(月)在園児はお休みとなっていますのでお間違えの無いようにお願いいたします。預かり保育はあります。よろしくお願い致します。

令和3年度の第二ひかりの子★

今日の子供たちの様子 ♬修了式♬ 

2022-03-24
3月24日は、令和3年度の「修了式」が行われました。
今のクラスで過ごすのは今日が最後となります。次に幼稚園へくるときは、学年が一つ上がり、ひよこ組さんは新しいお友だちが入り年少組へ、年少組さんは4月から年中組さんに、そして、年中組さんは年長組さんに、みんな元気に4月からも登園してくださいね先生たちはみんな楽しみに待っていますよ
今日の修了式は9時50分から園庭で行いました。園長先生のお話を聞いたりして最後の挨拶をしました。みんな一つ学年が上がるので背筋がピーンと伸びていましね。4月からも楽しい幼稚園生活を過ごしましょうね

明日3月25日(金)から春休みとなります。令和4年度の新学期は4月11日(月)が進級式、4月12日(火)が入園式となります。
令和4年度の進級式は、園児のみの半日保育となります。詳しくは3月22日(火)発行の園便りを再度ご確認下さい。
新学期元気な子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。また、新型コロナウイルスがとても身近になってきていますので、体調管理をしっかりとして新学期に備えてくださいねまた、何かありましたら園にお電話いただけると助かります。
楽しい春休みをお過ごしください

今日の子供たちの様子 ♬年中組♬ 

2022-03-23
 今日はお天気が良くお外で元気にドッジボール対決をしました1対1で引き分けでしたよ
そして、昨日は待ちに待ったお店屋さんごっこ楽しみにしていたのですがあいにくのお天気でお部屋の中でお店を開きましたひよこ組の先生と年少組の先生が代表で買い物に来てくれたり、職員室の先生が買い物に来てくれましたよ最後は売り上げたお金で自分も買い物をして、売る側買う側を両方体験しました「いらっしゃいませ~」「100円です」「ありがとうございました」と楽しそうにお店屋さんを楽しんでいました
 今年度も残すところあと一日となりました今日はお部屋の中も大掃除をしてキレイにしました寂しいような嬉しいようなですね。今年度最後の日元気に登園してくださいね

今日の子供たちの様子 ♬年少組・ひよこ組♬ 

2022-03-22
今日は朝から雨が降っていてお昼頃には雪に変わりとても寒い一日でした雪がたくさん降っていることに気づくとお外を見て「雪がいっぱい降ってるね~」と大興奮の子ども達室内でブロックやおままごとをして遊びましたよ!
お部屋の中では、お店屋さんごっこを楽しみました本来ならば、年中組さんが店員になってお店屋さんが開かれる予定でしたが、今回は先生が代わりに店員さんになって行いました年中組さんが作ってくれたペロペロキャンディーやカスタネット、ステッキやカメラなどたくさんの素敵なお店屋さんが開かれ、自分たちで作ったお金とお財布を持って買い物に行きました種類がたくさんあってどれにしようかな~と悩んでいる姿も見られましたが、お買い物をとても楽しんでいた子ども達でした
お店屋さんごっこの後は、みんな大好き給食の時間「完食する!」と一生懸命食べていましたよ!食べられる量も増えてきて苦手なものにも挑戦できるようになってきた子ども達ですお家でも色々な食材にチャレンジしてみてくださいね
年少組、ひよこ組のクラスのお友だちと過ごせるのも残り2日となりました。最後までみんなで楽しく過ごしていきたいと思います明日も元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています

今日の子供たちの様子 ♬卒園式♬ ☆謝恩会☆

2022-03-18
3月18日(金)に令和3年度の年長組の子ども達の「卒園式」が行われました。
少し肌寒く、降っていた雨は先生や親御さんの「よろこび」の雨だったのかもしれませんねコロナ禍のため、縮小して行われた卒園式となりましたが、子ども達1人ひとり胸をはって幼稚園に登園してきました。また、園児1人につき保護者1人の入場と制限がありました。ご協力いただきありがとうございました。
12時40分から受付が始まり、受付が終わったお友だちから各クラスへ行きました。担任の先生に卒園のリボンをつけてもらいクラスのお友だちと順番に並んで、お父さん・お母さんが待つホールの卒園式会場にとても立派に入場してきました
幼稚園の園歌・卒園証書授与・理事長、園長先生のお話・保護者会長さんのお話・その後練習をしてきた幼稚園での生活を卒園の言葉を述べて、“ぼくたちのたからもの”の歌を歌ったり卒園式の歌を歌いました。卒園児のお母さんからの祝辞もありましたね
立派に成長したわが子を見て涙しているお母さんがたくさんいました。とても素敵な卒園式でした

☆謝恩会☆
無事に卒園式が終わり園児は各クラスへ行き、担任の先生のお話を聞いたり、記念撮影をしました。
そのころ、ホールでは卒園児のお母さんたちが「謝恩会」の準備をしてくださいました。今年も、コロナ禍のため距離をとり時間短縮と制限のある謝恩会となりましたが、クラス役員さんを中心となり素敵な会となりました。
みんなで記念写真を撮った後、素敵なプレゼントや、卒園児や保護者の思いがこもった色紙などありがとうございました大切にしますねまた、年長組の先生方から”あいうえお”作文でお祝いの言葉もありましたねとても楽しい謝恩会となりました。

最後になりましたが、年長組の皆さん・そして保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。コロナ禍で大変な幼稚園生活でしたが、良い思い出になっていましたら幸いです。

来週は、年中・年少・ひよこ組さんのおみせやさんごっこなどがある予定です。また、令和3年度の修了式も行われます。残り少ない今学期ですが楽しい思い出を作りましょうね

今日の子供たちの様子 ♬うどんパーティー♬ ☆年長組☆

2022-03-17
今日の給食は、まつ組さんリクエストのうどん&唐揚げですまつ組さん人気ナンバー1のうどんと唐揚げをおいしく頂きました。年長組さんは、幼稚園で食べる最後の給食となりましたひよこ組さん・年少組さん・年中組さんもあと少しで今年度も終わりですね
まつ組さんの人気の給食ですが、ほかの学年のお友だちもとっても大好きなうどん&唐揚げをとても美味しく、みんなニコニコ笑顔でたくさん食べていましたね

☆年長組☆
明日が卒園式となる年長組さん、今日は先生対年長組さんでドッチボール対決をしていました。第一回戦は、、、、、先生チームの勝利でしたとても悔しかった年長組さんは先生にもう一度お願いしますと頼み第二回戦が始まりました。今度はボールが二つにみるみる間に年長組さんが先生にボールを当ててあっという間に年長組さんの勝利とっても楽しくドッチボールをすることができました
明日はいよいよ卒園式です。天気が少し心配ですが、素敵な卒園式になるように練習を頑張ってきた年長組さんをあたたかく送り出して下さいね
そして、明日はひよこ組さん・年少組さん・年中組さんはお休みとなります。よろしくお願いいたします。

令和2年度の第二ひかりの子★

今月の体操教室の子ども達の様子・今月の戸外遊びの様子の一部です。

2021-02-26
2月の体操教室の様子と、今月の戸外遊びの掲載してなかった写真です。
体操教室では、ボールを手や足で操る動きにお友達や先生と楽しみながら取り組んでいたり、短い縄跳びを使った遊びや短縄跳びを回して跳ぶ運動に取り組む姿がみられた今月でした。今までの体操の応用に、なってきている様子も伺えますね。
今月の戸外遊びでは、三輪車・ストライダー遊びはもちろん、砂遊びやボール遊びの他にも、遊具や体操用具を使ったサーキットにも取り組む姿が見られました。
来週から3月になり、今までの保育の集大成の時期となります。またお別れシーズンでもありますので、年中組さん主催のゲーム大会や誕生会&おひな祭り、年長組さんの宝泉小(校庭迄の予定)学校見学も予定されていますよ。楽しみにしていて下さいね。

今日の年長組の子ども達の様子

2021-02-25
2月25日(木)の年長組の子ども達の様子です。
今日の年長組さんは、お部屋に飾る壁面で「温泉に入っている自分の姿」を作る姿などが見られましたり、練習してきた人形劇を演じる姿を撮影していたり、戸外に出てボールリレーを楽しむ姿が見られました。お部屋で集団あそびを楽しんでいたクラスもあったようですよ。
明日は、幼稚園での園庭遊びの様子や、今月の体操教室の様子を掲載します。

今日の年中組の子ども達の様子

2021-02-24
2月24日(水)の4歳児・年中組の子ども達の様子です今日の年中組さんは、戸外遊びで“平均台”や“鉄棒”、“跳び箱”や“長縄跳び”の運動の用具を使ったサーキットに年長組さんと一緒に取り組んでいたり、ボール遊びのドッジボールや園庭のわたり棒“雲梯”に取り組む姿も見られましたよ。もうすぐ年長組さんになる、年中組さん。大きい組さんみたいに自分達もできるようになることを、とても楽しみにしているようです。
保育室内では、お当番活動や英語教室、3月の壁面で透明ファイルにマジックで色を塗って表現する“キラキラマジック✨”を作る姿も見られましたよ。
明日は、5歳児年長組さんの様子を掲載します。

今日の全体集会の様子・満3歳児・年少組の子ども達の様子

2021-02-22
2月22日(月)の朝、新しく幼稚園にきた“ストライダー”を前に、園長先生からお話がありました。
新しいストライダーが来たこと、使い方、5つしか無いのでみんなで仲良く使うこと等のお話をみんなで聞いてから、使って遊びましたよ。
まずは年長組さんが、スピード感のある走りをリレー形式でみせてくれたので、小さい組さん達は応援をしていました。
その後、満3歳児のひよこ組さんがストライダーに乗って遊んでいましたよ。満3歳児組さんは、保育室に入ってから、クラスのお友達に3月のお別れ会で渡すプレゼントを作る姿も見られました。
3歳児の年少組さんは、給食を食べた後の午後の時間に、園庭にコーンを並べて、お友達とストライダーを運転してクルリと回ってクラスのお友達の所に帰ってくる遊びをして楽しむ姿がみられました。
これから仲良く、そして大事に使いながらストライダーに乗って遊んでいきたいと思います。

今日の年長組の子ども達の様子

2021-02-19
2月19日(金)の年長組の子ども達の様子です。
3月にあるクラスのお別れ会で友達と交換するプレゼント作りをしました。カードに色塗りをしたり、お手紙を書いたりしたようですよ。
また、理事長先生が持ってきた『コロナウイルスについて』の本を読みました。
改めてコロナウイルスについてしったり、かかってしまうとどうなるのか(体がダルくなる・咳・発熱・痛み等)などを教えて貰いました。また、コロナウイルスが収まったら遣りたいことを、それぞれにお話したりしましたよ。卒園アルバムの表紙の絵も描きました。できあがりは、お楽しみに!!

明日・明後日は、幼稚園がお休みになります。22日(月)に、また元気に幼稚園に来てくださいね  
※サッカーやスポーツの体験を申し込んだ方は、来週に体験教室があるようですよ。どうぞ、お手紙などの確認を宜しくお願い致します。

令和元年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

◎第二ひかり幼稚園、休園のお知らせ◎

2020-03-08
~臨時休園のお知らせ~
 
太田市での“新型コロナウイルス発生”に伴い、園児・保護者の安全を配慮しまして
9日(月)~13日(金)まで幼稚園は臨時休園とさせていただきます。
誠に急で申し訳ございませんが、ご家庭でのご協力を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

幼稚園に咲いてきた春のお花

2020-03-06
第二ひかり幼稚園の園庭では、だんだんと暖かくなってきていて、春のお花が咲く様子が見られて来ています。園庭の東側にある“サクランボの木”が、一足早く花をつけていましたよ。今年の5月頃になると赤い実を付けてくれる桜の木です。
また、園庭南側花壇にあるヒヤシンスも、蕾をつけ始めました。もうすぐ咲くかな…と、楽しみにしております(*^-^*)
 
第二ひかり幼稚園の、春のお知らせでした♪
幼稚園に来たら、みんなもお花を見つけてみて下さいね!!

年長組、最後の体操教室を行いました

2020-03-06
3月6日(金)に、年長組さん最後の体操教室を行いました。
鉄棒や跳び箱などの運動用具を使ったサーキットで学年クラスで競ったり、楽しい曲をかけながら短縄跳びを長く跳べるクラスはどちらかと競ったり、クラス対抗のドッジボール対決をしたり、最後は“どろけい”をして楽しみました。この種目はかえで組の勝ち!この種目はまつ組の勝ち!!と勝敗を付けてお互いに喜んだりガッカリしたりもしながら、みんなで身体を動かして楽しむ体操教室をそれぞれに楽しみました。
このご時世で参観ができなくなってしまったのですが、写真での子ども達の笑顔を閲覧いただき、少しでも子ども達の気持ちが伝わりましたら幸いです。
幼稚園は太田市の意向もあり、来週も幼稚園は行われます。来週は、戸外でのゲーム大会も予定されています。短い時間になりますが、みんなで楽しめるよう過ごしていきますので、来週もどうぞ宜しくお願い致します。

今日の年中組の子ども達の様子

2020-03-05
3月5日(木)の年中組の子ども達の様子です。
今日の年中組さん。戸外では体操教室に取り組んだりする姿が見られました。ドッジボールやサーキットをする姿が見られました。
室内では、来週のお別れゲーム大会(戸外で行います)のポスターを一緒に机に座っているお友達と製作する姿が見られたり、作品展でお家から持ってきてもらった廃材やみんなで食べた給食のカップなどを使って製作を楽しむ姿も見られましたよ。
先生の読む絵本や紙芝居を静かにみんなでみる様子もありましたよ。
明日は、年長組さん最後の体操教室を行います。その様子を1部掲載する予定です。お楽しみに♪

今日の年少組の子ども達の様子

2020-03-04
3月4日(水)の年少組の子ども達の様子です。
今日は参観ではなくなったのですが、最後の英語教室を先生やお友達と一緒に楽しく過ごしましたよ。
また、チャイルドブックのシール貼りをする様子や、人形劇をクラスのお友達と楽しむ姿もありました。
 
明日は、年中組の子ども達の様子を掲載します。

★平成30年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日の戸外あそび・体操教室の様子

2018-04-26
4月26日(木)の戸外遊びの様子です。
今日は、年少組さんの玄関前にアンパンマン・オニギリマン・しょくぱんまんの顔を描いて、『○・△・□』というゲームをしました。園庭探検でもお手伝いをしてくれた年長組のお友達が年少組さんの手を引いてくれて、一緒にゲームを楽しんでいましたよ。
年中組さんは、色鬼をしていました。鬼に指定された色を探してタッチする姿がありましたよ。
そんな年中組さん。今日は体操教室を行いました。
逃げる範囲を決めて、バナナ鬼をしていたり、真ん中で待ち構える幼稚園体育連盟の西場先生に捕まらないように端から端まで全力で走るゲームなどの、身体を動かす遊びを楽しんでいました
 
明日は、年長組さんの体操教室です。3歳児の年少組さんは、5月から体操教室が始まりますので、明日の4月までは私服登園で大丈夫です。宜しくお願い致します<m(_ _)m>

今日の第二ひかりの子《その1》

2018-04-26
4月26日(木)に年長組さんで、枝豆や落花生、夏野菜植えを行いました。枝豆と落花生は観察園に、夏野菜は園庭に隣接した畑に植えましたよ。
年長組さんは枝豆は毎年、夏(7月中旬~下旬頃)に収穫を迎えます。枝豆の種は、キレイな青い色でした。青色は防虫・防腐の為に消毒剤を紛衣してあるんだそうで、土の中で発芽途中に病原菌が繁殖して腐敗し発芽率が悪くなる為、最近の大豆の種には色が付いているんだそうですよ。落花生は、茶色い種でした。今年初めての取り組みなので、どんな木になるのかはお楽しみです。観察園の西の道路側に植えました。

今日の第二ひかりの子《その2》

2018-04-26
夏野菜は、お友達と2人1組になって苗を植えました。
ナス・キュウリ・スイカ・ミニトマトと4種類の野菜(果物)を植えましたよ。植える場所に空いていた穴にポットから出した苗をうえで、上から土をかけて優しくポンポンと、しました。
ちょっぴり風の強い日だったので、ナスなどの背の高くなってきていた苗が風に揺られていたりしたので心配したりもありましたが、これから運転手の先生が支柱を立ててくれるので、元気に育っていってくれることでしょう。
これから、畑の隣にあるサクランボの木と一緒に、子ども達と成長を見守りながら収穫を楽しみにしていこうと思います。

雨の日の遊びの様子など《その1》

2018-04-25
4月25日(水)は、朝から雨の降る日だったので、登園してきた子ども達は、室内での遊びを楽しんでいましたよ。ブロックやおままごと、お絵かきや粘土やカゴに食べ物のオモチャ等を入れるお買い物ごっこなど、それぞれに先生やお友達と遊びを展開しながら楽しんでいました。雨の日のバス送迎、屋根の下にバス・ワゴンを付けて、子ども達が濡れないように乗り降りを行っています。
年少組さん。今日はぬいぐるみの玉ねぎの「たまみちゃん」が、先生の代わりに出席を取ってくれていましたよ。

雨の日の遊びの様子など《その2》

2018-04-25
また今日は水曜日でしたので、年長組さんは進級してから初めての『英語教室』を行っていました。年少・年中組から親しんできた英語のお歌やフラッシュカードを使って英語の単語で表現したり、2人組になって、自分の名前をお話してから相手に英語で名前を尋ねたりする、英語を使ったちょっとした文章での挨拶などを体験を通して取り組んでいましたよ。各学年での英語教室も、少しずつ始まります。

★平成29年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

29年度が、無事修了いたしました

2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
 
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
 
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫

2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫

2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫

2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫

2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3月生まれの誕生会・ひなまつりを行いました≪その2≫

2017-03-03
ひなまつりの話を園長先生から聞いてから、ひなまつりのお祝いをしました。
みんなで歌を歌ったりメロディオン奏をしたりしましたよ。
聞いたことのある懐かしいお歌がたくさん聞けましたね。

3月生まれの誕生会・ひなまつりを行いました≪その3≫

2017-03-03
お部屋のお友達や先生とも、桜餅を一緒に食べたりして、ひなまつりのお祝いをしました。
甘くてふっくらした美味しい桜餅。この時期ならではの味わいですね。
 
来週の幼稚園は、お別れバイキングがあったり、クラスのお友達や全園児のお友達でゲーム大会をしたりする行事がたくさんありますので、どうぞ宜しくお願い致します。

呑龍さまの、お別れ遠足に行ってきました≪その1≫

2017-03-02
3月2日(木)に、太田市金山町にある幼稚園の全園児で『呑龍さま』まで“お別れ遠足”に行ってきました。
バスの数にも限りがあるので1便・2便に別れて、年少・年中組さんが先に行き、次の便で年長組さんが合流する形で行きましたよ。
現地に着いたら、お参りをしてから記念のスタンプを押したり、お堂の前でクラス毎に記念写真を撮ったりしました。

呑龍さまの、お別れ遠足に行ってきました≪その2≫

2017-03-02
満3歳児のひよこ組さん。年少組さんと一緒に少し平坦な部分のお山に登りました。
お山の階段を上がると、帽子をかぶったお地蔵様を見つけました。毛糸の帽子、誰かが作ってくれたみたいだよ。暖かそうだねぇ。
お山の散策をしたり、登っていく年少組さんを応援したりしていましたよ。

呑龍さまの、お別れ遠足に行ってきました≪その3≫

2017-03-02
年少組さんもお参りをしてから、エイエイオー!!とみんなで気合を入れてから山登りに出発しました。お山の階段を何段も何段も上がって、下で手を振っている満3歳児のひよこ組さんに、ヤッホー!!
お山の真ん中まで登って、下に広がる景色を楽しみながら、お友達とカメラにニッコリ記念写真を撮りました☆★

★平成26・27年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2月の外遊びの様子

2016-02-25
2月の園庭遊びの様子です。
25日(木)に久しぶりに雪が降って、遊具の上や塀の上、水道の上等にちょっぴり積もりました。
その雪をかき集めて、可愛いミニ雪だるまを作りましたよ。
満3歳児のひよこ組では“もうじゅう狩り”ごっこ遊びが流行っています。年少組さんでは“しっぽ取り”や“バナナ鬼”。年中組さんでは“かくれんぼ”や“ドッジボール”。年長組では“キックベース”や“手つなぎ鬼”などが楽しまれています。
お友達との関わりや体を動かすゲームを楽しむ外遊び。
氷づくりや、雪遊びなどを通して、「手が冷たい」「手袋ぬれちゃった」など、冬の時期ならではの体験を通して、生活の仕方を学んでいる子ども達です。

今日の第二ひかりの子

2016-02-24
2月24日(水)の年長組の子ども達の様子です。
英語教室の参観を行いました。
みんなの前に出てきて、今の気持ちはどうですか?と先生の質問に「あいむ ふぁいん」「あいむ はんぐりー」と英語で答える経験を味わったり、英語の音楽に合わせて、みんなで繋がってゲームをしたり、4つのグループに分かれてカードゲームをしたりしました。
最後に、年長組全員と先生で記念写真を撮りましたよ。
明日は年少組さんの様子を掲載します。お楽しみに♪

今日の第二ひかりの子

2016-02-23
2月23日(火)の子ども達の様子です。
4歳児の年中組さんは、もうすぐ卒園する年長組へのプレゼントを丸型の筒に毛糸で模様を付けた“ペンたて”を作っていたり、一年間仲良くしてきたお友達の大好きなお友達の似顔絵を描いて、「~くんのこと、忘れないからね」「また一緒に遊ぼうね」と話したりしていました。
満3歳児のひよこ組さんは、美味しい物を食べて元気の出る“給食”の時間に、お友達と一緒に「いただきます!!」をしている元気なお顔をパシャリ☆★
今日も元気に給食をいただいていました。
明日は、年長組さんの1日です。お楽しみに♪

今日の第二ひかりの子

2016-02-22
2月22日(月)の年少組の子ども達の様子です。
年少組さんは、もうすぐ卒園する年長組のお兄さんお姉さん達に、手作りプレゼントを作っていました。お花柄の動物の手紙入れが出来上がりそうですよ。
また今年1年、仲良くしてきたクラスのお友達とのお別れ会があり、その時にお友達と交換をする『お別れカード』を作ったりもしましたよ。
担任の先生の手形を押した画用紙に、子どもの手形を押し、今年1年色んなことをして大きくなってきた手形をみて喜んだりもしました。
来週の3月からはお別れシーズンです。異年齢・クラスのお友達と、色んな関わり合いでのお別れ会がみられそうですね。

今日の第二ひかりの子

2016-02-19
2月19日(金)の年長組さんの子ども達の様子です。
3年間、幼稚園で取り組んできた体操教室では、器械体操の跳び箱を“4段・5段・7段”と自分の跳べる所に並んでチャレンジしたり、短縄跳びをクラス全員で跳び、誰が一番長く跳べるか大会をしたりして、身体を動かしていました。
室内では、お友達とゆっくり製作をしたり、3月に向けて手作りひな人形に取り組む姿も見られました。
来週も、英語教室の参観があったりと、楽しいことがたくさんあります。また元気に幼稚園に来てくださいね。

3学期の保育参観を、行いました≪その1≫

2016-02-18
2月18日(木)に、保育参観を行いました。
27年度に、学年やクラスで人気のあった遊びや、取り組んできたことなどを、お母さん方に観ていただく行事の1つとなっております。
年少組では、短い縄跳びを自分で回して跳べるようになった所を観てもらったり、ツル・カメ・カカシごっこやバナナ鬼ごっこを楽しむ姿が見られたり、年中組ではドッジボールをしたりドロケイをしたり縄跳びを楽しんだりする様子が見られたり、年長組では長縄跳びや短縄跳びをしたり、手つなぎ鬼ごっこを楽しむ姿などが見られました。

3学期の保育参観を、行いました≪その2≫

2016-02-18
戸外遊びの最後に、全学年が入り混じってのマラソンを音楽に乗せて走りました。

3学期の保育参観を、行いました≪その3≫

2016-02-18
満3歳児のひよこ組さんの参観は、園庭で親子遊びを楽しんだり、遊具を渡る様子を観て貰ったり、お部屋でのお当番活動や歌を歌う様子を観て貰いしました。

3学期の保育参観を、行いました≪その4≫

2016-02-18
年少組さんは、お部屋での朝の活動や、歌を歌ったり、クラスのお友達とゲーム遊びをする様子を観てもらいました。

3学期の保育参観を、行いました≪その5≫

2016-02-18
年中組さんは、朝の活動をしたり、4月から練習してきたメロディオンの演奏をお父さん・お母さん方に聞いて貰ったり、お友達と一緒に作ったカードを使って仲間探しゲームを楽しんだりしました。
認定こども園
学校法人ひかり学園
第二ひかり幼稚園
〒373-0042 群馬県太田市宝町148
TEL.0276-47-3140
TEL.0276-32-2466
FAX.0276-32-2466
5
3
3
3
5
7
TOPへ戻る