本文へ移動

今日の第二ひかりの子

こちらのブログも随時更新中!

令和5年度 行事予定

6月9日(金) 避難訓練
6月12日(月) ♬お誕生日会♬  
6月17日(土)  父母参観

令和5年度第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆さつまいもの苗植え 年長組☆ ♬水遊び 年少組♬

2023-06-07
カテゴリ:普段の生活,園行事
さつまいもの苗植え
 今日は年長組さんがさつまいもの苗植えをしました。
 子ども達が来る前に、本部役員さんやクラス役員さんが来て準備をしてくださいました。まず、カッターで苗を植える穴をあけその後、苗の植え方を竹内ファームの方に教えて頂き準備万端で子ども達の到着を待っていましたよ
 子ども達を乗せたバスが到着したら、まずは竹内ファームの方、役員さんへ「よろしくお願いします」とご挨拶をしてから、苗の植え方の説明をクラスごとに聞きました。苗を植えるための棒をもらい穴をあけて植えるのですが、葉っぱ葉が南向きになるように穴をあけて植えなくてはいけませんので、棒を斜めにさして頑張って植えていましたよ初めはなかなかうまく出来ずに周りを見て植えていたお友だちも最後にはとっても早く植えることが出来ていましたよみんなで植えたさつまいもの苗が大きくなり10月の収穫の時にたくさん美味しいサツマイモが出来るのが楽しみですね最後にクラスみんなと役員さん・竹内ファームの方と一緒に記念撮影をしましたよ
 写真を撮ったお友だちは手を洗いお手伝いしてくださった方々に「ありがとうございました」とあいさつをしてバスに乗り幼稚園まで帰りましたみんなとっても楽しかった様で、にこにこ笑顔でバスに乗っていました
水遊び
 年少組さんは、園庭で水遊びをしていましたまずは、お部屋の中で水着に着替えて園庭に出ましたよ先生がホースから水を出してくれるので、近くで水を浴びたり少し遠目で水を浴びていたりと様々でしたが、みんなとっても楽しそうに水浴びをしていました今日はとっても暑かったので気持ちがよかったようですよ
 今日の水遊びに参加できなかったお友だちは、テラスの涼しいところで見学をしていました
 今日は、水浴びをして疲れていると思いますので、お家に帰ったらゆっくり休んで、明日また元気に登園してきてくださいね

今日の子ども達の様子 ☆年中組☆

2023-06-06
今日の年中組さんは、朝の外遊びではらいおん狩りを楽しみました日に日に子ども達が上手に出来るようになってきていて、鬼になっても大きな声で言えていたり逃げるのが上手になっていたりとたくましさを感じています

その後は大きく成長してきたラディッシュを3つ収穫しました初めての収穫に子ども達は大喜びですもう少しで大きくなりそうなラディッシュ達があるので今週中には残りのラディッシュを収穫して美味しく食べたいと思います

お部屋の中では、七夕の製作が始まりました七夕のお話を聞いたり昨年作った飾りを思い出しながらみんなで製作を楽しみました今日は黄緑色と赤色の冠を作るためにのり付けをしましたよくのりを端まで伸ばして上手に貼り合わせることが出来ましたよ彦星さまと織姫さまのお顔も描きましたよ今日も1日お友だちや先生と沢山遊んだ年中組さんです

明日も元気いっぱいの子ども達と沢山楽しみたいと思います

今日の子ども達の様子 ☆プール開き☆  ☆内科検診☆

2023-06-05
カテゴリ:園行事
プール開き
 今日は、幼稚園の屋上でプール開きをしました。
 プールの周りに全園児が集まり、園長先生のお話をみんなで聞きました園長先生から、今年からまたプールに入れることになりました。そして、プールはとってもたのしいけれども先生のお話をきちんと聞かなかったりすると、とっても怖いものになってしまうのできちんとお話を聞いてプールを楽しんで下さいね園長先生からのお話をみんなきちんと聞くことが出来ましたねそして、怖いことが起こりませんようにとみんなでお願いをしましたこれから、楽しいプール遊びをしましょうね
 プール開きが終わり、年少組さん・ひよこ組さんはプールの周りを1周してお部屋に戻りました。これから大きなプールに入るのがとっても楽しみになりましたね
内科検診
 今日は、宝診療所の先生に来ていただき内科検診を行いました
 年長組さん→年中組さん→年少組さん→ひよこ組さんの順番で見ていただきました泣いているお友だちや嫌がるお友だちは1人もいませんでしたまた、すぐ見てもらえるようにズボンに入っていたシャツなどを、めくれやすいようにしてホールにむかっていました年少組さんは1列電車になって上手にホールへ来ました。ひよこ組さんもとっても上手にホールへ来ましたよ先生に診察してもらっているときも大きな声や音が聞こえてくることもなくみんなきちんと待っていることが出来ました診察を終えたお友だちは、シャツなどをしっかりズボンに入れていましたよみんなとっても上手に出来ていましたね
 先週の歯科検診・今日の内科検診の結果は後日お知らせいたします。

先週の歯科検診、今日の内科検診の日に欠席されたお友だちは、お手数ですが「受診のお願い」のお手紙をお渡ししますので、園医のところか、かかりつけ医のところで、診察をしていただき提出をしてください。よろしくお願いします

今日の子ども達の様子 ☆歯科検診☆

2023-06-02
カテゴリ:園行事
今日は、幼稚園のホールで歯科検診が行われました。
年中組さん→年長組さん→年少組さん→ひよこ組さんの順番で行いました年中組さん・年長組さんはとっても上手に並んで、先生にお名前を言ってから診察をしてもらいましたよちょっぴり緊張していたお友達もいたようですが、みんなとっても上手にできていました。
 年少組さん・ひよこ組さんは初めての歯科検診のため、「痛くない??」と不安になっているお友達もいましたが、痛くないことがわかるときちんと大きく口を開けてみてもらっていました
 先生に診てもらったお友達は、お部屋に戻り全員ブクブクペッとうがいをしていました
 本日の結果は後日お知らせしますのでご確認よろしくお願いします。

 今日の夜にかけて大雨が降る予報となっておりますので気を付けて過ごしていただき、月曜日に元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。また、月曜日は内科検診がありますので、お便りなどよく読んで準備して頂けると助かりますのでよろしくお願いします

今日の子ども達の様子 ☆プールそうじ☆年長組

2023-06-01
カテゴリ:園行事
 今日は年長組さんが、プール掃除をしました。かえで組さんから掃除して、仕上げにまつ組さんが掃除をしてくれました
 お部屋で水着に着替えたお友だちは、タオルを持って屋上のプールに来ましたよまず、タオルを置いて雑巾を持ち足に水をかけてもらいプールに入りました。そして、みんなで持っている雑巾を使ってプールの中をきれいにしましたよかえで組さんがお掃除を頑張っていると、、、、ひよこ組さんと年少組さんが応援に来てくれましたかえで組さんは応援を受けてみんなとっても頑張っていましたお掃除を歌をうたいながら楽しく行っている姿も見られました
 まつ組さんがお掃除を頑張っていると、、、、、年中組さんが応援に来てくれました「ガンバ~レ・ガンバ~レ」と応援してくれたので、みんなニコニコ笑顔でお掃除をしていました。中側だけでなく外側の黄色い部分もきれいにお掃除してくれましたよそして、お掃除を終えたかえで組さん・まつ組さんは、少しだけ水遊びを楽しみました今日は、水にぬれて風が吹くと少し肌寒い日でしたので、暖かくプール日和になったらもっとたくさん遊びましょうね
 午前中にプール掃除を頑張った年長組さんは給食を食べた後、朝顔の支柱を組み立てて鉢に付けました。これからどんどん大きくなる朝顔が楽しみですね

令和4年度の第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆修了式☆

2023-03-23
カテゴリ:園行事
 今日は令和4年度の修了式が幼稚園の園庭で行われました。
朝、元気に登園してきたお友だちは本年度最後の日を園庭で楽しく過ごしていましたよまた、預かり保育に来ていた年長組さんとのドットボールもしていましたお部屋に入り、沢山のお歌を歌ったりみんなと楽しく過ごし美味しく給食を食べました 
給食を食べてから園服をきて園庭に並びました。すると、、、、なんと大きなお兄さん・お姉さんが素敵な制服を着て待っていましたよビックリしているお友達もいましたよ少し小雨でしたが、園長先生のお話を聞きましたよみんなとっても上手に聞くことが出いましたね園長先生から、制服を着ているお兄さんお姉さんもここの幼稚園を卒園してこんなに立派になっています。みんなもきっと素敵なお兄さんお姉さんになれるので、お休みの間、ご飯をたくさん食べたり、元気に過ごして4月にはひとつ大きい組さんになる準備をして、進級式・入園式ニコニコ笑顔でとうえんしてきてくださいねなどのお話をききました。みんなとても元気で大きな声でお返事をしていました。お部屋に入り、みんなでおかえりの歌を歌ってお帰りとなりました。元気で楽しい1年を過ごせましたね
今日、卒業されて6年生の皆さん卒業おめでとうございます。久しぶりの幼稚園はどうでしたか??楽しんで頂けたら幸いです。

保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。また、来年度もよろしくお願い致します
幼稚園の花がきれいに咲き始め春らしくなってきました。暖かくなってきたので、お休みの間お外で元気に遊んでいただき、4月の進級式・入園式に元気に登園してきて頂けたらと思います。職員一同楽しみに待っています。

今日の子ども達の様子 ☆おみせやさんごっこ☆

2023-03-22
カテゴリ:園行事
今日は、幼稚園のホールで年中組さんがお店を開いてくれました
早めにお部屋に入り、ホールで準備してくれましたよとっても素敵に飾りつけをして品物を並べて準備万端そして、みんなで”いらっしゃいませ”などの練習もしましたよみんな大きな声で呼び込みの練習が出来ていました。お店の品は「剣」「マイク」「ステッキ」「時計&ブレスレット」「かんむり」「ネックレス」「わたあめ」「ピザ」「チョコバナナ」の全10種類ありましたよ全部年中組さんの手作り見ているだけでもワクワクしましたよ
 ひよこ組さん・りす組さん・きりん組さんの順番にクラスごとにお買い物をしました。みんな手作りのお財布にお金が4枚入っていて、好きな品物を4個買いましたお客さんが来てくれるように年中組さんは大きな声で呼び込みをしていましたよ初めは恥ずかしかったり、どうしたらいいのかわからなかった年中組さんでしたが、最後のきりん組さんの時はとっても上手に商品の説明や呼び込みをしていました
 ひよこ組さん・年少組さんのお買い物が終わったら、今度は前半・後半に分かれて年中組さんがお買い物をしましたよみんな「どれにしようかな~」「全部ほしいけど・・・」など考えながらお買い物をしていました
今日はとっても楽しいお買い物が出来ましたね本日持ち帰りましたので、家族で楽しんで下さいね

 明日は、令和4年度の修了式となります。みんなが元気で登園してきてくれるのを楽しみにしています


今日の子ども達の様子 ☆謝恩会☆

2023-03-18
カテゴリ:園行事
子ども達が、お部屋で写真を撮ったり、お話をしている間、保護者の皆様は謝恩会の準備をしてくださいました。子ども達が親御さんのもとへ行き、謝恩会の始まりです先生が入場をして、みんなで記念写真を撮りました年長組さん、先生が全員はいった写真を撮り素敵な思い出になりましたねそして、園児から先生へ一人一人のメッセージや素敵な絵などがたくさん詰まった花束を頂きましたとっても素敵なプレゼントありがとうございますそして、理事長先生・園長先生・年長組の先生からお礼の言葉を伝えましたそれから、記念品もいただきました大切に使わせていただきますね
そして、年長組のお友だちから、お父さん・お母さんに感謝を込めて歌のプレゼントしました”ぼくのたからもの”と言うとっても素敵な歌を歌いました素敵な歌で、涙ぐんでいるお父さん・お母さんもいましたよ歌い終わったら、お父さん・お母さんにむかって走っていき抱きしめてもらいましたその後、先生方が退場をして謝恩会は終了となりました。短い時間でしたがとても素敵な謝恩会になったと思います。
帰るときには、先生からお花のプレゼントをもらってお帰りとなりました。先生方は、謝恩会で頂いたエプロンを付けてお見送りをしましたよ

ご準備してくださった保護者の皆様本当にありがとうございましたまた、4月に入り入学式が終わりましたら、素敵なランドセル・立派になお子様と幼稚園にみせに来てくれることを楽しみにしています

月曜日は振替でお休みになります。(預かりはあります)そして、ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんは水曜日に元気に登園してきてくださいねたのしい、お店屋さんごっこをしましょうね

今日の子ども達の様子 ♬卒園式♬  

2023-03-18
カテゴリ:園行事
 3月18日(土)に令和4年度の「卒園式」が行われました。少し肌寒く雨が降っている中、お父さんお母さんと一緒に年長組さんが最後の登園をしてきました幼稚園を卒園する寂しさの雨だったのかもしれませんね
登園してきたお友だちは、各クラスの受付をしてから、親御さんはホールへ、子ども達は各クラスに行きましたクラスに行くと、まず先生が胸にお花をつけてくれました先生のお話を聞いたり、お友だちとお話したりしながら待っていました。時間になり、廊下に並びホールへ向かいました。拍手の中堂々と入場してきた年長組さんとっても素敵でしたよ園歌を歌い、卒園証書をひとりひとり園長先生からいただきましたそれから、理事長先生・園長先生・保護者会会長のお話も聞きました卒園児から練習してきた幼稚園での生活卒園の言葉を述べました。また、”思い出のアルバム”などのうたも歌いましたよまた、卒園児のお母さんからの謝辞もありました。とっても立派に成長したわが子に涙しているお父さんお母さんもいましたよそして、退場の時、廊下では先生方がお花のアーチを作って園児たちを見送りました
 お部屋に戻り、卒園証書をもってみんなで記念写真を撮りました
 最後になりましたが、年長組のお友だち、そして保護者の皆様、卒園おめでとうございます

子ども達の様子 ☆今週の様子☆

2023-03-17
カテゴリ:普段の生活
今週は、本年度最後の1週間でしたので、年長組さんは色々な学年と交流していましたよ
年少組・ひよこ組さんと一緒に準備運動をしてから、”ことしのぼたん”を楽しみました。年長組さんは、ひよこ組さん・年少組さんに合わせて走ったりしていましたよ年中組さんとは、ドッチボールを楽しんでいました。さすがの年長組さんには勝てなかった年中組さんでしたが、みんなとっても楽しそうにドッチボールをしていましたまた、年長組さんは先生ともドッチボール対決をしましたよ年中組さんは、応援をしてくれました先生方はとても強くかえで組さん・まつ組さん両クラス勝つことが出来ませんでしたが、楽しい思い出になりましたねまた、ひよこ・年少組さんから年長組さんへ、年長組さんからひよこ・年少組さんへ、プレゼントがありましたよ先生へのプレゼントもありましたひよこ・年少組さんからは、ポケモンのお手紙入れ年長組さんからは紙粘土で作った素敵なブローチでしたよ年中組さんは素敵なペン立てをくれましたみんな素敵なプレゼントをもらってニコニコ笑顔でしたよとっても大切な宝物がひとつ増えましたね
また、年中組さんは、年長組さんの卒園式練習を見学していましたよみんなかっこいい年長組さんを見て自分たちが4月から年長組さんとして頑張ろうお兄さんお姉さんありがとうなど思いながら見学をしていました。
明日はいよいよ卒園式となります。年長組さんみんな毎日練習を重ねてきましたので、きっと素敵な卒園式になることと思います。
立派に成長した年長組さんの卒園式を職員一同楽しみにしています元気に登園してきてくださいね

また、3月21日(月)在園児はお休みとなっていますのでお間違えの無いようにお願いいたします。預かり保育はあります。よろしくお願い致します。

令和3年度の第二ひかりの子★

今日の子供たちの様子 ♬ひよこ組♬ 

2022-03-09
 朝は曇りだったのですが、だんだん晴れてきて「太陽さん出てきたね」と子ども達は喜んでいました昨日の続きで朝は、むっくりくまさんの集団遊びで盛り上がりました!鬼の子はくまさんを被りにっこりですくまさんが起きると一斉にみんなで逃げ捕まらないように楽しんでいます。集団遊びの後は、鉄棒の前回りにも挑戦しています
 入室後は、表紙の仕上げを行いました。マジックでチューリップの葉や太陽、雲を描いたりしましたちょうちょの羽は手形になっていて、折り紙にも挑戦したので持ち帰ったら見てみて下さいねこの一年、製作の色々なところで手形を使用してきました。成長を感じられたでしょうか年中組さんのお店に行くときに使用するバックにも、シールをつけて可愛く仕上げました!!自分だけの可愛いバックに大喜びの子ども達でしたその後は、子ども達のリクエストにより、椅子取りゲームを男女別で行ったり、じゃんけん電車もして楽しみました昼食後は、お外がぽかぽかだったのでまたお外に出て遊びました。ひよこ組さんの生活も残り9日です毎日お部屋でカウントダウンもしています。残り少ない日々も色々なことをして楽しみ、思い出を作っていきたいと思います
 

今日の子供たちの様子 ☆お別れクラス会☆ 

2022-03-08
ひよこ組・年少組
今日は、クラスお別れ会をしました。みんな楽しくそして仲良くイベントを楽しんでいましたよ
 ひよこ組さんは、むっくりくまさんを園庭で楽しくあそびました。それから、お部屋にはいり楽器演奏・いすとりゲーム・じゃんけん電車を楽しみました。楽器演奏では、手作りのどんぐりマラカスでリズムよく演奏することができました。とても楽しくみんなで遊ぶことができましたね
 りす組さんは、カレンダーマーチを踊りました。楽しい1年を思い出す曲で、素敵に踊ることができました。それから、フルーツバスケット・じゃんけん電車も楽しみました。みんな素敵な笑顔で楽しむことができましたね
 きりん組さんは、フルーツバスケット・いすとりゲームを楽しみました。フルーツバスケットでは、りんご・ばなな・キュウイフルーツ・さくらんぼ・いちごのフルーツに分かれてゲームをしましたいすとりゲームもニコニコ笑顔で行っていました。
そして、どの学年も、最後にプレゼント交換、お菓子のプレゼントをもらいました。お家に帰って楽しんでくださいね
年中組・年長組
 ゆり組さんは、運動会や発表会の踊りをみんなで踊ったり、じぇすちゃーゲーム・いすとりゲーム・じゃんけん電車を楽しみました。そして、たくみ先生による日本舞踊を楽しみました。着物を着た先生を見たお友だちはとてもビックリしましたが、楽しむことができました。
 ばら組さんは、ドッチボールと大型かるたを楽しみました。そして、発表会でおとっだチュアパネとヒーローを楽しく踊りました。最近練習しているつばめも踊りましたよみんなで踊るとワクワクしますね
 かえで組さんは、園庭でかくれおにを、ホールでたまごひよこを楽しみました。かくれおにでは、先生と一緒におさんが数を数えて探しに行きました。すぐ見つかったお友だちや、なかなか見つからないお友だちもいたようですよたまごひよこもホールで楽しく遊ぶことができました。
 まつ組さんは、園庭でドッチボール・リレーを楽しみました。みずいろチームときいろチームに分かれて対戦をしました。結果は1勝1敗の引き分けだったようですよまた、お部屋でフルーツバスケットやパプリカを楽しみました。とっても楽しい思い出になりましたね
各クラスプレゼント交換をしてお菓子も先生から頂きました。お家でも楽しんでくださいね

今日の子供たちの様子 ♬年長組♬ 

2022-03-04
だんだん暖かくなり、春の気候になってきましたねついにあと残すところ2週間となった年長さん一日一日をクラスや学年のみんなで楽しく過ごしているところです3月に入り「卒園式」の練習が本格的に始まりました感染対策をしながら、本番と同様にホールを使い日々練習に励んでいます背中をビシっと伸ばし胸を張って取り組む子ども達園生活の集大成として本番に向けて頑張っていますのでお家でもお話を聞いてみてくださいね
そして、まつ組さんは作品の表紙作りをしました木の形を自分で描き、それを切って貼りました!そこには折り紙で作った鳥が飛んでいたり、枝にとまっていたりと子ども達が思い思いに取り組んでいましたよどんな表紙になるのか楽しみですねまた、かえで組さんはクラスの友達の顔を描きました一年間一緒に過ごしてきた大好きなお友だち。今までの事を思い出しながら、顔を描いたりその友達の好きなものを聞いたりしながら大好きな気持ちを作品に乗せて描いていましたよ
残りの日々も元気に登園できますようよろしくお願いいたします!

今日の子供たちの様子 ♬お誕生日会♬ ☆ひなまつり☆

2022-03-03
ひよこ組・年少組
3月3日はひなまつりです。幼稚園では今日、お誕生日会とひなまつりを行いました。
ホールには、大きな7段飾りのおひなさまが飾ってありますよ
ひよこ組さんのお誕生日会は、3月のお誕生日のお友だちがいないため、イベントを楽しみました。今月のイベントは、、、、「はらぺっこあおむし」のペープサートです。小さなあおむしさんが色々なものを食べてどんどん大きくなり最後にはきれいなちょうちょになるお話です。とても楽しいお話でしたねそれからホールでおひなさまの歌を歌ったりお話をききました。とても楽しいお誕生日会・ひなまつりになりましたね
りす組さんは、5人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てご挨拶とても上手にご挨拶をすることが出来ましたねそしてイベントが始まりました。今回のイベントは、、、、「いすとりゲーム」です。クラスのお友だちと一緒に行ういすとりゲームはとても楽しかったですねそして、ホールにあるおひなさまに会いに行きました。先生からひなまつりのお話を聞いたり、歌を歌って楽しみました。
きりん組さんは、3月のお誕生日のお友だちはいませんでしたので、可愛いぬいぐるみをお祝いしました。そして、今月のイベントはじゃんけん電車をしました。じゃんけんをして負けたお友だちが勝ったお友だちの後ろについてどんどん長くなっていく楽しいゲームです。元気いっぱいに遊ぶことが出来ましたねそれから、ホールでおひなさまのお話を聞いたり歌を歌って楽しみました

年中組・年長組
ゆり組さんは、4人のお友だちがお誕生日でしたが1人お休みでしたので3人のお友だちが前に出てご挨拶、とっても上手にご挨拶ができましたねそしてイベントは、、、、いすとりゲームです。先生のピアノの音の合わせ椅子のまわりをまわります。座れなかったお友だちは残念抜けていき最後まで残ったお友だちが優勝です。誰が優勝したか聞いてみてくださいね今日は、ひなまつりなので、魔法のふえが遊びに来てくれましたお手紙が届いて魔法の言葉「れなよとお」と呪文を3回唱えると、、、、、なんと笛を吹くことができました。とても不思議でしたが楽しい誕生日会になりましたね
ばら組さんは、3人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てご挨拶とても上手にご挨拶ができましたねそして、イベントが始まりました。今月のイベントは、、、、バースデースキップです。1月・2月・3月・・・・と各月のお友だちがみんなのまわりをスキップしました。みんな上手にスキップしていましたねそれから大型カルタも楽しみました。とても楽しいお誕生日会でしたね
年長組さんはホールでかえで組さん・まつ組さんと一緒にお誕生日会をしました。3月のお誕生日のお友だちは5人でした。お誕生日のお友だちは前に出てご挨拶とっても素敵にご挨拶をすることが出来ましたねホールに飾ってあるおひなさまのぼんぼりにひかりが灯り、みんなで「ひなまつり」の歌を歌いました。そして、お誕生日会のイベントは、園庭でかくれんぼをしました。お誕生日のお友だちが鬼になり、みんなを見つけました。いろいろなところにみんなが隠れていたので鬼さんは大変でしたがとても楽しいお誕生会になりました。お誕生日会の後は、年長組さん幼稚園生活でお母さんが作った最後のお弁当を食べました。とっても美味しいお弁当を前にみんなニコニコ笑顔で頂きました。とっても美味しいお弁当を作ってくれてありがとうございました
年長組 ☆最後のお弁当☆

今日の子供たちの様子 ♬年中組♬ 

2022-03-02
 今日も暖かい一日となりまりましたねお外では縄跳びでチャンピョンを決めたり、鉄棒で逆上がりをしたり、ゆり組対ばら組でドッジボール対決をしたり色々な遊びを楽しみました
お部屋では大好きなお友だちの顔を描きましたよ鉛筆で顔の輪郭を描いて絵の具で塗りクレヨンでパーツを描きました大好きなお友だちをよく見ながら描きました。もう3月ですね、大好きなお友だちと過ごした日々を大切にしながら、これからあと少しクラスで元気に楽しく過ごしたいと思います

令和2年度の第二ひかりの子★

令和2年度の『卒園式』を行いました≪その1≫

2021-03-19
3月19日(金)に、令和2年度の年長組の子ども達の『卒園式』が行われました。
コロナ禍の為、縮小して行われた卒園式となりましたが、年長組の子ども達は、それぞれに自分らしい姿での卒園式を披露してくれていました。また園児1人につき保護者1人の入場と制限がありまして、園庭で卒園式を見守ってくださった保護者の方々も、卒園式にお越しいただき、ご協力いただき本当にありがとございました。
朝の8時50分までには親子で幼稚園に登園していただき、年長組の担任の先生に卒園リボンをつけて貰って、クラスのお友達で順番に並んで、お父さん・お母さん達が待つホールの卒園式会場に、カッコイイ姿で入場をしてくれました。
幼稚園の園歌、卒園証書授与、理事長・園長先生の話、保護者会長さんの話を聞いて、練習をしてきた卒園の言葉を述べたり、“ぼくのたからもの”のお歌を歌ったり、卒園式のお歌を歌ったりしました。卒園児のお母さんからの、祝辞もありましたね。

令和2年度の『卒園式』を行いました≪その2≫

2021-03-19
無事に卒園式が終わり、卒園児退場の言葉でかっこうよく歩いていく年長組の子ども達の姿がありました。
担任の先生と一度保育室に戻り、“謝恩会”が始まりました。
少し周りの方々との距離をとり時間短縮等の規制のある会ではありましたが、各クラス役員のお母さん方が色々な趣向をこらしてくださり、素敵な会が催されました。卒園児の皆さん・保護者の方々、1人1人の思いのこもった色紙をありがとうございましたm(_ _)m 先生達にとっても、手元に残る素敵な思い出ができました  ありがとうございます。そして年長組担任の先生から、園長先生からのみんなへのメッセージもありましたね。短時間ではありましたが、写真撮影も行いました。そして、卒園式を遣り切った年長児達の笑顔もたくさんみられました。

最後になりますが、年長組の皆さん、そして保護者の皆様。ご卒園、おめでとうございます!!
コロナ禍での規制ある会ではありましたが、みなさんの心に残る卒園式となっておりましたら、幸いです。

来週の第二ひかり幼稚園では、年中・年少・ひよこ組(満3歳児)さんとの交流会行事が企画されていたり、令和2年度の修了式も行われます。年長組さんが卒園されて少し寂しくなりますが、あと3日の今年度の幼稚園生活。楽しい思い出をみんなでつくっていきましょう。

卒園式前日の、年長組の子ども達様子

2021-03-18
3月18日(木)の年長組の子ども達の様子です。
明日に卒園式を控えた年長組さん。年中組さんと最後の学年でのドッジボール対決をしたり、各学年の先生に「明日の卒園式、宜しくお願いします」とご挨拶に回ったりする姿も見られましたよ。
卒園式の練習でも、背筋がピンと伸びてきた姿をみせてくれました。練習後に、先生達に手作りブローチのプレゼントを渡す姿も見られました。それから、明日の卒園式で使う場所の掃除をする姿も見られましたよ。男の子がホールの床掃除、女の子が階段の掃除をしていました。競争で雑巾がけをする姿も見られた様子です。
明日は、いよいよ卒園式です。れんらくアプリでも送られましたが、明日は帽子・鞄は不要です。園服・名札着用で明日は元気なお顔で幼稚園に来て下さいね!!

今日の戸外遊びの様子

2021-03-17
3月17日(水)の子ども達の戸外遊びの様子です。
天気の良い日だったので、お砂場が人気だったり、動いて遊べる遊具のストライダーや三輪車も人気でした。
もうすぐ卒園の年長組さんは、年中組さんとドッジボール対決を行う姿も見られました。その後、ケンケン等で入室する姿も見られましたよ。年少組・満3歳児組は、少し長めの戸外遊びを楽しむ姿も見られました。
また1番バス・ワゴン車に乗るお友達が、手作りのプレゼントを毎日お世話になっているバスの先生に渡す姿も見られましたよ。

明日は“短縮保育”となり、給食を食べての少し早いお帰りになります。明後日は卒園式です。
年長組さん。残り少ない園生活、たくさん楽しんでいきましょうね。

卒園式見学を行いました≪満3歳児・年少組の見学≫

2021-03-16
3月16日(火)に年長組の卒園式の練習中に、満3歳児・年少組さんが見学に来てくれました。
年長組さん達が格好よく卒園証書をいただいている姿、挨拶をする姿をみて、小さい組さんからもお歌のプレゼントをしたり、大きな輪になって“みんな ともだち”のお歌をうたったりしました。最後にお互いのプレゼントの交換をしました。年長組さん達が一生懸命手作りのブローチを付けてくれている姿もみられましたよ。
卒園式の練習をみた日の午後、式を行ったホールの前を通ると、年少組・満3歳児組さんが植えたデイジーのお花が2~3輪、咲き始めていました。クラスのお友達と一緒に、オレンジやピンク色のお花を窓から見学する子ども達の姿もみられましたよ。(㉑日まで花の種類に“ガーベラ”と記載されており、間違いがありましてすみませんでした  )

明日は、今月の戸外遊びの様子の一部を掲載します。

令和元年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和元年度、学期末の預かり保育『うさぎ組』の子ども達

2020-03-30
3月27日(金)・3月30日(月)の預かり保育の子ども達の様子の一部です。年長組の子ども達は、明日の3月31日の預かり保育で最後となり、それぞれの小学校へと旅立っていきます。令和元年度に共に過ごした預かり保育の子ども達の姿、園庭での遊びの様子などを少し掲載しました。
 
昨今、未来の見えないような状況・悲しい情報などが飛び交い、人と関わること自体が怖い…そんな時期となってきております。
幼稚園での預かり保育でも、色んな学年の子ども達と関わる機会のある場所で、ご心配をされる方もいるかもしれません。第二ひかりの預かり保育で子ども達は1年・2年・3年とお友達や先生達とで築き上げてきた楽しめる場所でもあります。ここに来ると笑顔になれる…、また自分のやりたい遊びもできたり心の通わせられるお友達と過ごすことができる場所でもあるお子さんもいるかもしれません。今年は自粛などもありました卒園式を迎えた年長組の子ども達が小学校へと羽ばたいていきます。4月1日(水)から一緒に遊んでくれていたお兄さん・お姉さんがいなくなり、預かり保育に通う在園児の子ども達なりに心に何か残る物が芽生えるのかと思われます。そして、4月の進級・入園式を迎えて新しいお友達も増えてくる時期にもなりますが、幼稚園に残った子ども達が、今までのお兄さん・お姉さんにしてもらったことを思い出し、自分が小さい子になにかしてあげよう…そんな気持ちになっていく場所になっていくといいですね。
新年度、4月からはどんなお友達が来てくれるのかな…と期待をしながら、そして小学校にいく幼稚園の卒園児達に影ながらエールを送りながら、令和元年度の第二ひかりのブログを締めさせて頂きます。今年も1年、第二ひかりの子を閲覧いただき、本当にありがとうございました。来年度の令和2年度の第二ひかりの子も、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

令和元年度、第二ひかり幼稚園の修了式を行いました

2020-03-24
3月24日(火)に第二ひかり幼稚園の『修了式』を行いました。
幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんと、卒園してから幼稚園に来てくれていた年長組(うさぎ組)のお友達みんなで行いましたよ。
みんな、大きくなったねと園長先生からお話があったり、また4月から大きい組さんになって楽しいことが待っていますので、4月にまた元気に幼稚園に来て下さいとお話がありました。
みんなで修了式をしてから、園庭をお散歩して先生達や違うクラスのお友達、遊具や動植物達にしばらくの間さようならをしたり、また幼稚園にくるからねとご挨拶をして回る姿が見られました。
幼稚園の園庭を彩る桜のお花は、今2分咲きぐらいです。4月の入園・進級式までもってくれるといいな…と思いながらの修了式でした。
 
みんなが今度幼稚園に来るのは、4月9日(木)です。1つ大きい学年になって、胸を張ってお父さんお母さん達にカッコイイ姿をみせてあげたり、新しいお友達ができるのが楽しみですね。
幼稚園は暫くの間お休みとなりますが、お家で楽しくお過ごしください。
一年間、大変ありがとうございました。また来年度も、どうぞ宜しくお願い申し上げます

今日の満3歳児組・年少組・年中組の様子

2020-03-23
3月23日(月)の満3歳児組・年少組・年中組の子ども達の様子です。
今日の年少組さんは、来年度使う予定の幼稚園に2階にあるトイレを使ったり、園庭でドッジボールなどのボール遊びに取り組む姿が見られました。
満3歳児組さんは、集団遊びをしたり、お部屋の掃除をする姿も見られました。
年中組さんはドッジボールをしたり、メロディオンを預かり保育に来ていた年長組さんに教えて貰う姿が見られました。
 
明日は令和元年殿修了式を行います。どうぞ、宜しくお願い致します。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その1≫

2020-03-19
3月19日(木)に、令和元年度の『卒園式』を行いました。
年長組の卒園児56人が卒園を迎え、凛々しい姿で式場に入場し、卒園証書を園長先生からいただく姿がみられました。
新型肺炎などの影響もあり、普段の卒園式より短い式となったりマスクを着けた姿での卒園式となりましたが、年長組さん達みんなとてもカッコイイ姿で望んでくれていました。一緒に過ごしたクラスのお友達と6人並んで、証書をいただいていた年長組さんでした。
子ども達の門出の姿の一端を、ご覧ください。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その2≫

2020-03-19
卒園児退場のあと、1年過ごした保育室にクラス毎に集まり、先生と一緒に写真を撮りました。
記念写真のバックの壁面には、春色の卒業証書を持って幼稚園から旅立っていく子ども達の姿が壁面として飾られていました。年長組のお友達・先生とみんなで作った最後の作品です。6月(予定)にお渡しする“卒園アルバム”に掲載されていますので、配布された時に懐かしい写真をみてお楽しみいただけたら幸いです。
 
年長組の卒園児のみなさん、保護者の皆様。ご卒園、おめでとうございます。
保護者の方々のご協力により、無事終了することが出来ました。職員一同、心より感謝申し上げます。
有難うございました!!
また、第二ひかり幼稚園に通園していただき、心より感謝申し上げます。大変、ありがとうございました

★平成30年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

1年間過ごしたクラスのお友達との、お別れ会を行いました≪その1≫

2019-03-05
3月5日(火)に、1年間過ごしたクラスのお友達とのお別れ会を行いました。
子ども達の中で出てきた、みんなでやりたい遊びやゲームを楽しんだり、お友達と一緒に育ててきたお花を前にして記念写真を撮ったりする様子が見られましたよ。
ゲーム等の遊びでは、“はないちもんめ”や“じゃんけん電車”、“フルーツバスケット”や“たまごひよこ”、“イス取りゲーム”に“だるまさんが転んだ”を動物に変身して近づいていくルール等をつくって楽しむ姿も見られたようです。“新聞遊び”では、先生に新聞を掛けていたら埋もれちゃった?という面白いハプニングもあったようですよ。年長組さんでは、リズム遊びやなべなべ底抜けをお友達と楽しむ様子も見られたようです♪

1年間過ごしたクラスのお友達との、お別れ会を行いました≪その2≫

2019-03-05
身体を動かして遊んだ後は、オニギリお弁当給食と、お別れパーティーの特別お菓子をクラスのお友達と一緒に美味しくいただきました♪
午後の部では、1年間仲良く過ごしたクラスのお友達とフォークダンス等を踊ったり、自分で描いた絵付きのお手紙プレゼントを交換したりしましたよ。こんなプレゼントを貰いました♪
 
明日6日(水)は、年長組の英語教室参観日となっています。
ご都合のつく年長組の保護者の方々は、どうぞ幼稚園での英語教室での子ども達の様子を、ご覧下さい

満3歳児組・年少組の交流会を行いました

2019-03-04
3月4日(月)の満3歳児組と年少組(3歳児)の交流会の様子です。
お天気が良ければお散歩に行く予定だったのですが、朝から生憎の雨だったので、満3歳児のひよこ組さんのお部屋に集まって、みんなでお歌を歌ったりゲームをしたりして楽しみました。写真は、じゃんけん電車で長い列車が出来て遊んでいる所です。
 
明日の5日(火)は、クラスのお別れ会があります。1年間過ごしてきたお友達や先生と、お部屋でゲームをしたり、お外に出てみんなで遊んだりしてから、美味しいお菓子を食べたりと楽しい事が待ってます!!

年長組の『お別れバイキング給食』を行いました≪その1≫

2019-03-01
3月4日(金)の誕生会・ひな祭りの後に、年長組のお別れバイキング給食が幼稚園のホールで行われました。お家から持ってきたバイキング用のお皿に、ポテトやハンバーグなどの食材を乗せて、自分でおかずを飾っていきました。
いつもみんなの給食を作ってくれている管理栄養士さんも来てくれて、みんなにお話をしてくれましたよ。

年長組の『お別れバイキング給食』を行いました≪その2≫

2019-03-01
7人ずつのグループに分かれてバイキング給食を、みんなで美味しくいただきました!!先生達も一緒に参加してくれましたよ♪
給食でスープを飲んだり、おかわりもしたりと、ちょっぴり特別な給食の時間をお友達や先生と一緒に楽しみました♪
 
来週も英語教室などの参観があったり、お別れ遠足に行ったりと楽しいイベントが盛りだくさんです。また来週も、元気に幼稚園に来て下さいね!!

★平成29年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

29年度が、無事修了いたしました

2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
 
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
 
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫

2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫

2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫

2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫

2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その1≫

2017-03-23
3月23日(木)に、第二ひかり幼稚園で平成28年度の修了式が行われました。
式は午後から行われたので、午前中に小学校の卒業式で卒業を迎えてきた中学校の制服を着てきたお兄さんお姉さん達も一緒に終了式に参加してくれましたよ。
卒業した小学校6年生のお友達、みんなの前に出てお名前を教えてくれたり、幼稚園のお友達とも一緒に遊んでくれました。

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その2≫

2017-03-23
園庭を歩いているお友達を出迎えて手でタッチをしてくれたり、抱っこしてグルグル回ってくれたりと、子ども達も喜んでいました。
本日卒業を迎えたお兄さんお姉さん、ステキな晴れ姿をみせてくれて、ありがとう(*^_^*)先生達も、嬉しかったです。
明日の3月24日~4月9日まで、暫くの間幼稚園はお休みとなりますが、ご家庭で楽しくお過ごしください。
4月の進級式・入園式で、みんなの元気なお顔が見られることを、先生達も楽しみにしています。

今日の年中組さんの様子

2017-03-22
3月22日(水)の年中組の子ども達の様子です。
今日はお天気が良ければ公園までお散歩に行く予定だったのですが、風が強く小さい組さん達も歩くのが少し大変そうな所もあったので、お散歩はまた後日ということになりました。
年少組さんはホールでリズム遊びをしていたり、年中組さんは新学期に向けてお掃除をしたり、この1年の中で楽しんできたお部屋でのゲームをお友達や先生と楽しむ様子が見られました。転園するお友達もいたので、お別れ会などをしていたクラスもあったようですよ。

年中・年少・ひよこ組さんで、一緒に給食を食べました

2017-03-22
お散歩には行けなかったのですが、年中組さんのお部屋に集まって、遠足でのお弁当の時間のように、年中・年少・ひよこ組のみんなでパン給食をいただきました。
明日は、3学期の修了式があり、今のクラスで過ごせる最後の日ですね。
1年過ごしてきたお友達や先生とお話したり遊んだりしながら、明日も元気に楽しく過ごしましょう。

年中・年少の交流会で『お店屋さんごっこ』を行いました≪その1≫

2017-03-21
3月21日(火)の、幼稚園の子ども達の様子です。
朝から雨がシトシトと降る1日でしたが、今日は室内でも楽しめる“お店屋さんごっこ”を楽しんでいた子ども達です。
年中組のお兄さんお姉さん達が、先月の初めに行われた作品展を経験して作ることに自信をつけてきた所で、色んな色のお花紙や折り紙、画用紙や作品展で使って余ったスパンコールなどを使って、手作りのお菓子やお花を作ってお店屋さんを開き、年少・満3歳児組さん達に買い物に来てもらおうと、お店屋さんごっこに取り組んで作品を作ってきました。

★平成26・27年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成27年度が、無事終了いたしました

2016-03-31
平成28年3月31日をもって、平成27年度が無事、終了いたしました。
子ども達も大きく成長して、在園児の子も1回り・2回り大きくなって、進級を楽しみにしている姿がみられます。4月からは、新入園児も入って、新たな第二ひかり幼稚園での生活が始まりますが、どうぞ、宜しくお願い致します。
年長組の卒園児の皆さんは、明日の4月からは小学生。新1年生になると共に、預かり保育に通っていたお友達も、学童に通うことと思います。春休みの預かり保育での様子をみていると、とても本人らしく、また頼もしく過ごしているような気が致しました。きっと、小学校に行っても、元気に過ごしていってくれることと思います。
 
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、入学式または入園式・進級式でお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
 
来年度も、第二ひかり幼稚園をどうぞ、宜しくお願い致します。
 
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成27年度の『修了式』を、行いました≪その1≫

2016-03-24
3月24日(木)の子ども達の様子です。
クラスのお友達と“おにぎり給食”を楽しんでから、幼稚園での今の学年はお終いになりますよ…という大事な時間『修了式』を、全園児で集まって行いました。
19日に卒園した年長組(預かり保育に来ている子)も一緒に参加しましたよ。
今日は、小学校の卒業式の日でもあったので、4月から中学に上がるお兄さんお姉さん達が、幼稚園に来てくれたので、一緒に修了式に参加してくれました。

平成27年度の『修了式』を、行いました≪その2≫

2016-03-24
本日小学校卒業を迎えたお兄さんお姉さん達から、幼稚園の子ども達にお話しをしてくれました。
園児達も話を聞きながら、嬉しそうでしたよ。そして、しばらくの間会えなくなるお友達に、バイバイ、元気でね!!と手を振ってお部屋に戻りました。
 
降園後に、園庭で卒業生のお兄さんお姉さん達と遊ぶ子ども達の姿が見られましたよ。
子ども達もパワフルに遊んでくれるお兄さんお姉さん達と関わって、楽しそうでした。
今度、みんなと会えるのは4月の進級式・入学式になりますね。
元気な姿でお会いできるのを、先生達も楽しみにしています!!

今日の第二ひかりの子

2016-03-23
3月23日(水)の年少組の子ども達の様子です。
年少組最後の英語教室をお友達や先生と楽しんだり、1年間使ってきた保育室の掃除をしたりしていましたよ。
また、昨日のお散歩で一緒に公園まで歩いて行った年中組さんのお部屋まで行って、一緒にパン給食を“遠足”の時のように仲良しグループで丸くなって顔を見合わせながら食べました。こんな風にみんなで食べると、ちょっと特別な気がして、なんだか楽しかったですね。
明日はいよいよ、平成27年度の『修了式』を行います。
みんなの元気なお顔が見られるのを、先生達も楽しみにしていますね!!

年中組・年少組・満3歳児組で、お散歩に行って来ました≪その1≫

2016-03-22
3月22日(火)の年中・年少・ひよこ組の子ども達の様子です。
年長組さんがいなくなり、バスの中でも園庭遊びでも、いつもよりお友達が少なくなったな…と何となく感じる日でしたが、来年も幼稚園に通う年中・年少・ひよこ組さんとの交流をはかろうと、みんなでお散歩に出かけることになりました。
お天気も良くてよかったですね。幼稚園から少し幼稚園から離れた『北の庄公園』まで行歩いて行きました。道中が長いので、年中組のお兄さん・お姉さん達が歩道の車側に立ち、小さい組のお友達と守りながら、また優しく声を掛けながら、進んでいってくれていましたよ。

年中組・年少組・満3歳児組で、お散歩に行って来ました≪その2≫

2016-03-22
公園に着いてから、先生のお話・公園で遊ぶお約束などを聞いてから、仲良しグループのお友達に分かれて、好きな遊具まで一緒に行って遊びました。
みんなで遊ぶ姿は、とっても楽しそうでしたよ!!
帰りは、満3歳児のひよこ組さんはバスに乗って、年少・年中組さんは歩いて帰ってきました。
また、みんなでお散歩に、行きたいですね!!

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その1≫

2016-03-19
3月19日(土)に、第二ひかり幼稚園の年長組の『卒園式』が、行われました。
卒園児たちはいつもの園服の下に、フォーマルな洋服を着て、お母さんやお父さん達と一緒に登園してきました。
子ども達は1年間過ごしたお部屋に集まり、担任の先生に胸に卒園リボンをつけてもらいました。

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その2≫

2016-03-19
卒園式前のお部屋で過ごす、子ども達の姿です。

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その3≫

2016-03-19
いよいよ、お母さん達の待つ、卒園式の会場に入場です。
格好よく背筋を伸ばして入場したり、元気な声でお歌をうたってくれていました。

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その4≫

2016-03-19
卒園証書を園長先生から渡されて、卒園するんだな…と実感しているお友達もいたようですね。
渡された証書をじっと見つめる姿が印象的でした。
理事長先生・園長先生・保護者会会長さんからの話と色々な人からお祝いのお話や、お言葉をもらいました。
認定こども園
学校法人ひかり学園
第二ひかり幼稚園
〒373-0042 群馬県太田市宝町148
TEL.0276-47-3140
TEL.0276-32-2466
FAX.0276-32-2466
5
0
4
5
3
7
TOPへ戻る