今日の第二ひかりの子
こちらのブログも随時更新中!
令和5年度 行事予定
令和4年度の第二ひかりの子
今日の子供たちの様子 ☆お誕生日会☆
2022-06-13
カテゴリ:園行事
ひよこ組・年少組
今日は6月のお誕生日会を行いました
きりん組さんは、1人のお友だちがお誕生日でしたので前に出てご挨拶をしました
とっても緊張した様子でしたが上手にごあいさつをすることが出来ました
りす組さんは、お誕生日のお友だちがお休みでしたので、可愛いぬいぐるみさんのお祝いをしました。りす組さん・きりん組さん、お誕生日のお歌をとっても上手に歌いました
そして、イベントが始まりました。各お部屋で実習生さんが「まいごのチャッピー」というエプロンシアターをしてくれました。チャッピーというお魚が冒険していくお話で、わかめに隠れてみたり、サメさんやクジラさんなどが出てくる楽しいお話でしたよ
みんなとっても真剣に楽しく見ることが出来ました
りす組さんは、「かたつむり」の歌でダンスもしたようですよ
とっても楽しいお誕生日会でしたね


ひよこ組さんは、さるくんのお誕生日をお祝いしました
そして、イベントは、パネルシアター「まほうのでんしレンジ」です。電子レンジからいろいろな美味しいものが出てきましたね

とっても美味しそうで、早く給食が食べたくなりましたね
年中組・年長組
ゆり組さんは、1人のお友だちがお誕生日でしたので、前に出てご挨拶をしました
とっても上手にごあいさつが出来ましたね
今月のイベントは、「はらぺこあおむし」のパネルシアターです。あおむしさんがたくさん色々なものを食べて大きくなり、最後にはきれいなちょうちょになる楽しいお話でしたね

ばら組さんは、お誕生日のお友だちがいませんでしたので、ぬいぐるみのお祝いをしました。素敵な冠をつけて前に出てくれました
そして、今月のイベントは、「おしゃれなおたまじゃくし」の絵本でした。おたまじゃくしさんがお洋服を頼むのですが、出来上がるころにはおたまじゃくしさんが足が生えていたり、手が生えたりと次々とお願いが増えていくお話なのですが、おたまじゃくしさんは大きくなると、、、、カエルになり洋服を作ってくれたうさぎさんに素敵な歌のプレゼントをするとっても素敵なお話でしたね
さくら組さんは、3人のお友だちがお誕生日でしたので、前に出て上手にご挨拶をしました
とっても素敵なご挨拶が出来ましたね
今月のイベントは、「いすとりゲーム」と「はないちもんめ」をして楽しみました。どちらもとっても楽しく行うことが出来ましたね

年長組さんは、ホールでお誕生日会をしました。お誕生日のお友だちが1人でしたので、前に出てご挨拶
とっても上手にご挨拶が出来ましたね
そして、今月のイベントは実習生さんがしてくれました
1つは手袋シアター「ふしぎなポケット」です。歌を歌うと不思議なポケットからビスケットがひとつ、もういとどたたくとビスケットがふたつに
と歌に合わせて楽しむことが出来ましたね
もう1つはペープサート「こぶたがみちを」です
ぶたさんが何かを見つけてくると色々なものに変身をするのですが、やっぱりぶたさんなんだよ
と曲に合わせてお話が進んでいく楽しペープサートでしたね



今日は、ジャガイモ掘りをした後、お誕生日会でした。みんなとっても楽しむことが出来ましたね
ジャガイモを持ち帰りましたのでご家庭で美味しく食べてください。また、ジャガイモ掘りの様子は後日載せたいと思いますので、よろしくお願いします。
最後になりましたが、6月のお誕生日のお友だちさん心を込めて、、、、、お誕生日おめでとうございます


今日の子供たちの様子 ☆さつまいもの苗植え☆ ♪年長組♪
2022-06-10
カテゴリ:園行事
今日は、年長組さんがさつまいもの苗植えをしました。
子ども達が来る前に、役員さんが来て準備をしてくださいました。マルチフィルムを竹内ファームの方がしてくださいましたので、カッターで苗を植える穴を役員さんに開けてもらい、その後子ども達がどうやって苗を植えるかを教えていただき準備を整えました

幼稚園からバスに乗り、子ども達が到着しました
到着した子ども達はまず、竹内ファームの方と役員さんに「よろしくお願いします。」とご挨拶をしてから苗植えのやり方を聞きました。みんなきちんとお話を聞くことが出来ましたね
説明を聞いた後はいよいよ苗植えをします。棒で斜めに穴をあけそこに苗を植えるのですが、ポイントが‼葉っぱが南向きになるよう植えます
ですので、棒で穴をあけるときも葉っぱが南向きになるにはどのように開けなくてはいけないか考えながらみんな頑張って植えていました
とっても早く植えていくお友達や、丁寧に植えているお友達など様々でしたよ
沢山あった苗を全部植えた後、竹内さんからクイズが‼「今日みんなで植えたさつまいもの苗は何本でしょうか??」と聞かれたみんなは「100本」「300本」などいろいろな答えが
正解は・・・・「500本」と教えてもらったお友だちはビックリ
竹内さんもみんなでやったからとっても早く出来たんだよと話してくれました
それから、みんなで「たくさんさつまいもがなりますように
」とお願いをしました。そして、クラスごとに記念撮影をしましたよ
最後に、竹内ファームの方と役員さんに「ありがとうございました。」とあいさつをして幼稚園に帰りました。10月の収穫が楽しみですね




水曜日に行う予定でしたが、雨の心配があったため今日になりました。ご協力してくださった役員さん・竹内ファームの方、急な変更にもかかわらず、ありがとうございました。10月の収穫は全園児で行う予定です。その時も、お手数ですがご協力よろしくお願い致します


今日の子供たちの様子 ☆年少組☆
2022-06-09
カテゴリ:普段の生活
今日は久しぶりに雨が止んだので、朝から外で遊ぶことが出来ました
子ども達は嬉しそうに、先生や友だちと好きな遊びを見つけて遊んでいました
沢山遊んだ後は、ひよこ組さんと一緒に「チェケマッチョ」の体操をノリノリで楽しんでいました
ラップの部分やマッチョポーズがとっても可愛いですよ
体操した後は子ども達の「シャボン玉がしたい!」という声を聞いて、シャボン玉遊びも楽しみました
大きいものが出来ると喜んだり、沢山のシャボン玉が出来ると走って追いかけたりする姿が見られました。





入室してからは、身体測定とチャイルドブックのシール遊びをしました。身体測定2回目ですが、挨拶が上手でビックリしました
身長が伸びていることに喜び、その後の昼食ではもっと身長が伸びたらいいなと張り切って食べている子ども達でしたよ
最近は意欲的で、完食する子も多いです
この一年でどのくらい成長するか楽しみですね


天気の変化が大きく子ども達も疲れやすく、体調も崩しやすいのでお家ではゆっくり休んで下さいね

今日のこどもたちの様子 ☆外遊び・室内遊び☆
2022-06-08
カテゴリ:普段の生活
外遊び
室内遊び
きゅうり収穫
きゅうり取れたよ
6月に入り、はじめの週は、お天気が良かったので、幼稚園のお友だちは元気にお外遊びを楽しんでいました
縄跳びをしたり、シャボン玉遊びをしたり、砂場でも楽しく遊んでいました
大きなシャボン玉が作れるようになって喜んでいるお友だちや、たくさん作れるようになってシャボン玉の中に走っていく姿も見られました。リレーでは、年長組さんと年中組さんが一緒に楽しんでいました
年長組さんは手押し車を頑張ってしていました。また、ダンスも楽しんでいましたよ
「ケケマッチョ」という曲でゴリラさんの動きをまねたダンスだったり、大好きなアンパンマンの「サンサンたいそう」を踊ったり、「にじのむこうに」で元気よく踊りました。どの曲も先生が前で踊ってくれたので、分かりやすく楽しく踊ることが出来ましたね
あさがおの間引きも行いましたよ




6日からは雨の日が続きお外遊びが出来ないので、お部屋で楽しく遊びました。粘土遊びをしていたり、塗り絵やお絵描きを楽しんでいるお友だちや、ブロック遊び・車あそび・新聞紙を破いて新聞の雨を降らせて遊んでいるクラスもありましたよ

今日は、ねんちょ組さんが、きゅうりの収穫をしてくれました。きゅうりが下の方になっているので見つけるのが少し大変でしたが、みんなで協力をして収穫をしました
収穫したきゅうりは、今回は年長組さんが給食の時間に美味しく頂きました

今週の6日に関東は梅雨入りしましたので、お部屋の中での活動が増えると思いますが、元気に登園してきてくださいね


今日の子供たちの様子 ☆ひよこ組☆
2022-06-07
カテゴリ:普段の生活
今日も朝から雨
お部屋の中で何しようかな?マットを出してころころ転がったり、前回りをしたり、大好きな歌が流れると踊り出したり・・・。時々けんかもし合いながらも、楽しく過ごしました。入園説明会に参加してお部屋を見学にきてくださった方にも「こんにちは
!」と元気にご挨拶したり、お話を楽しんでいる子もいましたよ!とっても社交的なひよこ組さんです
また、今日は大好きなお父さんへのプレゼントを作ったり
、クレヨン遊びで雨を描いたりしました
。シールの剝がし方、貼り方も上手になったり、「あーめ」「あーめ」と言いながら難しい縦線にも挑戦しました



給食を食べた後は、みんなであぶくたったです。「あ~ぶくたったにえたった~」「トントントン!」「何の音?」言葉のやり取りも楽しんでいますよ
お友だちと一緒に遊ぶことがとっても楽しい子ども達です!お天気になったら、お外であそびたいな~


令和3年度の第二ひかりの子★
今日の子供たちの様子 ♬ひよこ組♬
2022-03-09
朝は曇りだったのですが、だんだん晴れてきて「太陽さん出てきたね
」と子ども達は喜んでいました
昨日の続きで朝は、むっくりくまさんの集団遊びで盛り上がりました!鬼の子はくまさんを被りにっこりです
くまさんが起きると一斉にみんなで逃げ捕まらないように楽しんでいます。集団遊びの後は、鉄棒の前回りにも挑戦しています




入室後は、表紙の仕上げを行いました。マジックでチューリップの葉や太陽、雲を描いたりしました
ちょうちょの羽は手形になっていて、折り紙にも挑戦したので持ち帰ったら見てみて下さいね
この一年、製作の色々なところで手形を使用してきました。成長を感じられたでしょうか
年中組さんのお店に行くときに使用するバックにも、シールをつけて可愛く仕上げました!!自分だけの可愛いバックに大喜びの子ども達でした
その後は、子ども達のリクエストにより、椅子取りゲームを男女別で行ったり、じゃんけん電車もして楽しみました
昼食後は、お外がぽかぽかだったのでまたお外に出て遊びました。ひよこ組さんの生活も残り9日です
毎日お部屋でカウントダウンもしています。残り少ない日々も色々なことをして楽しみ、思い出を作っていきたいと思います







今日の子供たちの様子 ☆お別れクラス会☆
2022-03-08
ひよこ組・年少組
今日は、クラスお別れ会をしました。みんな楽しくそして仲良くイベントを楽しんでいましたよ

ひよこ組さんは、むっくりくまさんを園庭で楽しくあそびました。それから、お部屋にはいり楽器演奏・いすとりゲーム・じゃんけん電車を楽しみました。楽器演奏では、手作りのどんぐりマラカスでリズムよく演奏することができました。とても楽しくみんなで遊ぶことができましたね

りす組さんは、カレンダーマーチを踊りました。楽しい1年を思い出す曲で、素敵に踊ることができました。それから、フルーツバスケット・じゃんけん電車も楽しみました。みんな素敵な笑顔で楽しむことができましたね

きりん組さんは、フルーツバスケット・いすとりゲームを楽しみました。フルーツバスケットでは、りんご・ばなな・キュウイフルーツ・さくらんぼ・いちごのフルーツに分かれてゲームをしました
いすとりゲームもニコニコ笑顔で行っていました。

そして、どの学年も、最後にプレゼント交換、お菓子のプレゼントをもらいました。お家に帰って楽しんでくださいね

年中組・年長組
ゆり組さんは、運動会や発表会の踊りをみんなで踊ったり、じぇすちゃーゲーム・いすとりゲーム・じゃんけん電車を楽しみました。そして、たくみ先生による日本舞踊を楽しみました。着物を着た先生を見たお友だちはとてもビックリ
しましたが、楽しむことができました。
ばら組さんは、ドッチボールと大型かるたを楽しみました。そして、発表会でおとっだチュアパネとヒーローを楽しく踊りました。最近練習しているつばめも踊りましたよ
みんなで踊るとワクワクしますね


かえで組さんは、園庭でかくれおにを、ホールでたまごひよこを楽しみました。かくれおにでは、先生と一緒におさんが数を数えて探しに行きました。すぐ見つかったお友だちや、なかなか見つからないお友だちもいたようですよ
たまごひよこもホールで楽しく遊ぶことができました。

まつ組さんは、園庭でドッチボール・リレーを楽しみました。みずいろチームときいろチームに分かれて対戦をしました。結果は1勝1敗の引き分けだったようですよ
また、お部屋でフルーツバスケットやパプリカを楽しみました。とっても楽しい思い出になりましたね
各クラスプレゼント交換をしてお菓子も先生から頂きました。お家でも楽しんでくださいね

今日の子供たちの様子 ♬年長組♬
2022-03-04
だんだん暖かくなり、春の気候になってきましたね
ついにあと残すところ2週間となった年長さん
一日一日をクラスや学年のみんなで楽しく過ごしているところです
3月に入り「卒園式」の練習が本格的に始まりました
感染対策をしながら、本番と同様にホールを使い日々練習に励んでいます
背中をビシっと伸ばし胸を張って取り組む子ども達
園生活の集大成として本番に向けて頑張っていますのでお家でもお話を聞いてみてくださいね

そして、まつ組さんは作品の表紙作りをしました
木の形を自分で描き、それを切って貼りました!そこには折り紙で作った鳥が飛んでいたり、枝にとまっていたりと子ども達が思い思いに取り組んでいましたよ
どんな表紙になるのか楽しみですね
また、かえで組さんはクラスの友達の顔を描きました
一年間一緒に過ごしてきた大好きなお友だち。今までの事を思い出しながら、顔を描いたりその友達の好きなものを聞いたりしながら大好きな気持ちを作品に乗せて描いていましたよ

残りの日々も元気に登園できますようよろしくお願いいたします!

今日の子供たちの様子 ♬お誕生日会♬ ☆ひなまつり☆
2022-03-03
ひよこ組・年少組
3月3日はひなまつりです。幼稚園では今日、お誕生日会とひなまつりを行いました。
ホールには、大きな7段飾りのおひなさまが飾ってありますよ

ひよこ組さんのお誕生日会は、3月のお誕生日のお友だちがいないため、イベントを楽しみました。今月のイベントは、、、、「はらぺっこあおむし」のペープサートです。小さなあおむしさんが色々なものを食べてどんどん大きくなり最後にはきれいなちょうちょになるお話です。とても楽しいお話でしたね
それからホールでおひなさまの歌を歌ったりお話をききました。とても楽しいお誕生日会・ひなまつりになりましたね


りす組さんは、5人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てご挨拶
とても上手にご挨拶をすることが出来ましたね
そしてイベントが始まりました。今回のイベントは、、、、「いすとりゲーム」です。クラスのお友だちと一緒に行ういすとりゲームはとても楽しかったですね
そして、ホールにあるおひなさまに会いに行きました。先生からひなまつりのお話を聞いたり、歌を歌って楽しみました。



きりん組さんは、3月のお誕生日のお友だちはいませんでしたので、可愛いぬいぐるみをお祝いしました。そして、今月のイベントはじゃんけん電車をしました。じゃんけんをして負けたお友だちが勝ったお友だちの後ろについてどんどん長くなっていく楽しいゲームです。元気いっぱいに遊ぶことが出来ましたね
それから、ホールでおひなさまのお話を聞いたり歌を歌って楽しみました
年中組・年長組
ゆり組さんは、4人のお友だちがお誕生日でしたが1人お休みでしたので3人のお友だちが前に出てご挨拶、とっても上手にご挨拶ができましたね
そしてイベントは、、、、いすとりゲームです。先生のピアノの音の合わせ椅子のまわりをまわります。座れなかったお友だちは残念
抜けていき最後まで残ったお友だちが優勝です。誰が優勝したか聞いてみてくださいね
今日は、ひなまつりなので、魔法のふえが遊びに来てくれました
お手紙が届いて魔法の言葉「れなよとお」と呪文を3回唱えると、、、、、なんと笛を吹くことができました。とても不思議でしたが楽しい誕生日会になりましたね


ばら組さんは、3人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てご挨拶
とても上手にご挨拶ができましたね
そして、イベントが始まりました。今月のイベントは、、、、バースデースキップです。1月・2月・3月・・・・と各月のお友だちがみんなのまわりをスキップしました。みんな上手にスキップしていましたね
それから大型カルタも楽しみました。とても楽しいお誕生日会でしたね


年長組さんはホールでかえで組さん・まつ組さんと一緒にお誕生日会をしました。3月のお誕生日のお友だちは5人でした。お誕生日のお友だちは前に出てご挨拶
とっても素敵にご挨拶をすることが出来ましたね
ホールに飾ってあるおひなさまのぼんぼりにひかりが灯り、みんなで「ひなまつり」の歌を歌いました。そして、お誕生日会のイベントは、園庭でかくれんぼをしました。お誕生日のお友だちが鬼になり、みんなを見つけました。いろいろなところにみんなが隠れていたので鬼さんは大変でしたがとても楽しいお誕生会になりました。お誕生日会の後は、年長組さん幼稚園生活でお母さんが作った最後のお弁当を食べました。とっても美味しいお弁当を前にみんなニコニコ笑顔で頂きました。とっても美味しいお弁当を作ってくれてありがとうございました


年長組 ☆最後のお弁当☆

今日の子供たちの様子 ♬年中組♬
2022-03-02
今日も暖かい一日となりまりましたね
お外では縄跳びでチャンピョンを決めたり、鉄棒で逆上がりをしたり、ゆり組対ばら組でドッジボール対決をしたり色々な遊びを楽しみました
お部屋では大好きなお友だちの顔を描きましたよ
鉛筆で顔の輪郭を描いて絵の具で塗りクレヨンでパーツを描きました
大好きなお友だちをよく見ながら描きました。もう3月ですね、大好きなお友だちと過ごした日々を大切にしながら、これからあと少しクラスで元気に楽しく過ごしたいと思います


令和2年度の第二ひかりの子★
卒園式見学を行いました≪年中組の見学≫
2021-03-15
















3月15日(月)に年長組の卒園式の練習中に、年中組さんが見学に来てくれました。
幼稚園の園歌を歌ったり、卒園証書授与といって年長組さんが小学校に行く切符を園長先生からいただく催し物があったり、卒園の言葉や歌を聞いたりしましたよ。
卒園式を見守っていた年中組さんからは、“僕は大きくなったから”のお歌をプレゼントしたり、全員で手を繋いで“みんなともだち”のお歌を合唱したりしましたよ。それから、年長組さんからは手作りブローチのプレゼントを、年中組さんからは手作りの鉛筆立てのプレゼントをそれぞれ交換したりしました。
あしたは、年少組・満3歳児組が卒園式の見学をします。お楽しみに♪

年中組さん達も、最後の体操教室が行われました
2021-03-12












3月12日(金)に4歳児年中組さん今学期最後の体操教室が行われました。
短縄跳びやドッジボール、追いかけっこ等の身体を動かす遊びをして楽しんで体操に取り組む姿が見られましたよ。
体操教室の最後に、今年も1年お世話になった体操教室の関口先生・西場先生に、手作りのプレゼントとお手紙を渡しましたよ。
年中組全員と担任・体操教室の先生みんなで一緒に、記念写真を撮りました。ちょっぴり曇り空の日でしたが、体操教室を頑張った子ども達の顔は明るくみえる気がしますね。
来週は、年長組19日に控えた卒園式の見学を行ったり、クラス・学年毎にジャガイモ植えを行ったりします。
土日は少し風の強い日が続きましたが、また月曜日から元気に幼稚園で過ごしていけたらと思いますので、来週もどうぞ宜しくお願い致します。

年少組・満三歳児の交流会
2021-03-12






3月12日(金)に、年少組・満3歳児での学年交流会が行われました。
年少組のりす・きりん組のお部屋に満3歳児のひよこ組さんが遊びに来て、仲良しになるグループを決めたり、グループのお友達の名前や好きな物をインタビューし合ったり、一緒に“いっぽん橋コチョコチョ”等の手遊びや、じゃんけん電車をして楽しんだり、ネコちゃんメダルを年少組のお兄さん・お姉さん達が小さい組の満3歳児ひよこ組さん達にプレゼントをしたりしていましたよ。
この機会を糧に、少しずつ違う学年のお友達の存在にも気づいていけるようになるといいですね。

年長組、最後の体操教室が行われました
2021-03-12
















3月11日(木)に年長組さん最後の体操教室が行われました。
始まりの挨拶や準備体操をしたり、クラス対抗のリレー、短縄跳びで引っかかったら負けゲーム、ドッジボール、カラーコーンを使った“だるまさんが転んだ”などをして、体操教室をみんなで楽しんでいたようです。
最後に、3年間また4年間お世話になった体操教室の関口先生に、手作りのプレゼントとお手紙を渡しました。体操教室の先生からは、今日のクラス対抗での賞状みんなでいただきました。
クラス毎にわかれて、お友達や先生と一緒にバックに総合遊具を入れて記念写真を撮りました。チラリと入った花壇のサクランボのお花に春を感じますね(*^-^*)それぞれ、今日の体操教室で楽しんで身体を動かした年長組の子ども達の表情。また来週末の卒園式では、また違った顔を魅せてくれることと思います。もうすぐ幼稚園を卒園する年長組さん、大きくなりましたね。本当に、オメデトウ!!

年中・年少組でお散歩にいってきました
2021-03-11
















3月11日(木)に、年中組さんと年少組さんで幼稚園に近くにある『中央公園』までお散歩に行ってきました。2~3人組のグループで手を繋いで、一緒に公園まで歩いて行きましたよ。
公園では、ブランコや砂場遊びをしたり穴の空いた遊具や鎖の遊具で遊んでいましたよ。大きな木に登る先生達を応援したり、グループのお友達と公園を散策してたのしむすがたもみられました。木が茂っている迷路のような所で、キツツキの様な変わった色の鳥がとまっている姿をみた…!!と幼稚園に帰ってきたお友達がお話しする姿もみられましたよ。
明日は、5歳児の年長組さんの様子を掲載します。お楽しみに☆彡

令和元年度の第二ひかりの子★
令和元年度、学期末の預かり保育『うさぎ組』の子ども達
2020-03-30







3月27日(金)・3月30日(月)の預かり保育の子ども達の様子の一部です。年長組の子ども達は、明日の3月31日の預かり保育で最後となり、それぞれの小学校へと旅立っていきます。令和元年度に共に過ごした預かり保育の子ども達の姿、園庭での遊びの様子などを少し掲載しました。
昨今、未来の見えないような状況・悲しい情報などが飛び交い、人と関わること自体が怖い…そんな時期となってきております。
幼稚園での預かり保育でも、色んな学年の子ども達と関わる機会のある場所で、ご心配をされる方もいるかもしれません。第二ひかりの預かり保育で子ども達は1年・2年・3年とお友達や先生達とで築き上げてきた楽しめる場所でもあります。ここに来ると笑顔になれる…、また自分のやりたい遊びもできたり心の通わせられるお友達と過ごすことができる場所でもあるお子さんもいるかもしれません。今年は自粛などもありました卒園式を迎えた年長組の子ども達が小学校へと羽ばたいていきます。4月1日(水)から一緒に遊んでくれていたお兄さん・お姉さんがいなくなり、預かり保育に通う在園児の子ども達なりに心に何か残る物が芽生えるのかと思われます。そして、4月の進級・入園式を迎えて新しいお友達も増えてくる時期にもなりますが、幼稚園に残った子ども達が、今までのお兄さん・お姉さんにしてもらったことを思い出し、自分が小さい子になにかしてあげよう…そんな気持ちになっていく場所になっていくといいですね。
新年度、4月からはどんなお友達が来てくれるのかな…と期待をしながら、そして小学校にいく幼稚園の卒園児達に影ながらエールを送りながら、令和元年度の第二ひかりのブログを締めさせて頂きます。今年も1年、第二ひかりの子を閲覧いただき、本当にありがとうございました。来年度の令和2年度の第二ひかりの子も、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

令和元年度、第二ひかり幼稚園の修了式を行いました
2020-03-24












3月24日(火)に第二ひかり幼稚園の『修了式』を行いました。
幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんと、卒園してから幼稚園に来てくれていた年長組(うさぎ組)のお友達みんなで行いましたよ。
みんな、大きくなったねと園長先生からお話があったり、また4月から大きい組さんになって楽しいことが待っていますので、4月にまた元気に幼稚園に来て下さいとお話がありました。
みんなで修了式をしてから、園庭をお散歩して先生達や違うクラスのお友達、遊具や動植物達にしばらくの間さようならをしたり、また幼稚園にくるからねとご挨拶をして回る姿が見られました。
幼稚園の園庭を彩る桜のお花は、今2分咲きぐらいです。4月の入園・進級式までもってくれるといいな…と思いながらの修了式でした。
みんなが今度幼稚園に来るのは、4月9日(木)です。1つ大きい学年になって、胸を張ってお父さんお母さん達にカッコイイ姿をみせてあげたり、新しいお友達ができるのが楽しみですね。
幼稚園は暫くの間お休みとなりますが、お家で楽しくお過ごしください。
一年間、大変ありがとうございました。また来年度も、どうぞ宜しくお願い申し上げます


今日の満3歳児組・年少組・年中組の様子
2020-03-23








3月23日(月)の満3歳児組・年少組・年中組の子ども達の様子です。
今日の年少組さんは、来年度使う予定の幼稚園に2階にあるトイレを使ったり、園庭でドッジボールなどのボール遊びに取り組む姿が見られました。
満3歳児組さんは、集団遊びをしたり、お部屋の掃除をする姿も見られました。
年中組さんはドッジボールをしたり、メロディオンを預かり保育に来ていた年長組さんに教えて貰う姿が見られました。
明日は令和元年殿修了式を行います。どうぞ、宜しくお願い致します。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その1≫
2020-03-19




























3月19日(木)に、令和元年度の『卒園式』を行いました。
年長組の卒園児56人が卒園を迎え、凛々しい姿で式場に入場し、卒園証書を園長先生からいただく姿がみられました。
新型肺炎などの影響もあり、普段の卒園式より短い式となったりマスクを着けた姿での卒園式となりましたが、年長組さん達みんなとてもカッコイイ姿で望んでくれていました。一緒に過ごしたクラスのお友達と6人並んで、証書をいただいていた年長組さんでした。
子ども達の門出の姿の一端を、ご覧ください。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その2≫
2020-03-19





















卒園児退場のあと、1年過ごした保育室にクラス毎に集まり、先生と一緒に写真を撮りました。
記念写真のバックの壁面には、春色の卒業証書を持って幼稚園から旅立っていく子ども達の姿が壁面として飾られていました。年長組のお友達・先生とみんなで作った最後の作品です。6月(予定)にお渡しする“卒園アルバム”に掲載されていますので、配布された時に懐かしい写真をみてお楽しみいただけたら幸いです。
年長組の卒園児のみなさん、保護者の皆様。ご卒園、おめでとうございます。
保護者の方々のご協力により、無事終了することが出来ました。職員一同、心より感謝申し上げます。
有難うございました!!
また、第二ひかり幼稚園に通園していただき、心より感謝申し上げます。大変、ありがとうございました


★平成30年度の第二ひかりの子★
春休みの“預かり保育”の子ども達の様子
2019-03-29







3月29日(金)の預かり保育『うさぎ組』子ども達の様子です。
今日の預かり保育でもお絵描きや手紙書きをしたり、おままごとをしていたり、ブロックで形をつくっていたり、ぬいぐるみを運んでいたりとそれぞれにやりたい室内遊びを楽しんだり、園庭に出て鬼ごっこなどで元気に走り回ったり、遊具を楽しむ姿が見られました。(お弁当・給食の時間が撮影できず、すみません。)
また、昼食後はDVD視聴をしてゆっくりと時間を過ごしたり、3時にはオヤツをみんなでいただく姿も見られました。
幼稚園の桜は、まだ小さなツボミなのですが、場所によって少しずつ花が開花し始めています(木蓮の大きなお花も咲いていますよ)。4月10日の入園式・進級式には、園庭の辺り一面がピンク色に染まってみえることを期待しながら、あと1週間と少しの時間を楽しみに過ごしていきたいですね。
場所によっては、お花見も楽しめる時期となってきました。親子でお出掛けなどしながら、今の春休みという時期をご家族で楽しんで下さいね(*^_^*)

平成30年度の第二ひかり幼稚園の『修了式』を、行いました
2019-03-22










3月22日(金)の幼稚園の子ども達の様子です。
先日、20日(水)に幼稚園を『卒園』した5歳児の年長組のお友達。この日は預かり保育のうさぎ組として幼稚園に10人きてくれていました。うさぎ組の壁面の桜の木をお部屋飾りに作ってくれたり、参加したお友達でお弁当や給食をいただく様子が見られましたよ。
昼食後に午後1時から、幼稚園の園庭に出て平成30年度最後の式『修了式』を行いました。少し曇り空の天気でしたが、この日は小学校の卒業式だったので、幼稚園を卒園して小学校を卒業した6年生のお兄さん・お姉さん達が、幼稚園に来てくれました。みんなの前でお名前を教えてくれたり、修了式をしたお友達に大きな手のアーチを作ってくれたりして楽しませてくれました。大きくなったお顔を見せに来てくれて、ありがとうございます!!子ども達も、お兄さんお姉さんのサプライズに大喜びでした。
最後に、1年間過ごしてきた先生やお友達と好きなお歌や、お帰りのお歌を歌って過ごしていた幼稚園在園児のお友達。4月からは、どんなお部屋でこのお歌を歌うのでしょうね。
ちょっぴり寂しいような、新しい生活にドキドキ・ワクワクするような、そんな3月末の姿です。様々な気持ちを味わいながら、春の特別なこの時期を時が経ってからでも大切に思える、そんな子ども達に育っていってくれると嬉しいですね。
みなさん4月の進級を楽しみにしながら、春休みを家族の人との時間を楽しく有意義に過ごして下さいね。

『卒園式』を、行いました≪その1≫
2019-03-20




















3月20日(水)に、第二ひかり幼稚園の年長児達の『卒園式』を行いました。
お母さんやお家の人と一緒に登園してきた年長組さん達は、いつも過ごしていたお部屋で担任の先生にお祝いのお花のコサージュを付けてもらい、みんなで記念写真を撮りましたよ。
卒園式では、背筋がピンと伸びた子ども達が入場してきたり、卒園証書を格好よく受け取る姿をお母さん達にみて貰ったり、みんなで声を揃えてお歌を歌ったり、お別れの言葉を述べる姿が見られましたよ。
卒園児退場では、紅白のお花のアーチを抜けて、達成感あふれる子ども達の笑顔がみられました。

『卒園式』を、行いました≪その2≫
2019-03-20















卒園式が終わった後、各お部屋で記念写真を撮ってから、ホールのお別れ会が行われました。
クラス役員のお母さん方に進行いただき、写真撮影を行ったり、お母さん方みんなで今年話題になった『DA PAMPのU.S.A.』を音楽に合わせて踊ってくださったり、先生方にプレゼントを渡したり、みんなでソーラン節を踊ったり、静かに思い出のスライドを観たり、思い出のお歌を歌ったりと盛りだくさんのお別れ会でした。クラス役員のお母さま方年長組の保護者の皆々様、今日まで盛り立てていただき本当にありがとうございました!!
年長組の子ども達にとって、忘れられない大切な1日になったことでしょう。4月から小学生になりますが、みんならしく、元気に学校に通っていって下さい。
22日(金)は、幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんの修了式です。30年度のクラスで過ごす最後の日となりますので、楽しく元気に過ごして行きましょう!!

3月19日の幼稚園の子ども達の様子
2019-03-19









3月19日(火)の幼稚園の子ども達の様子です。
今日は年長組さんが幼稚園で毎日飲んできた牛乳屋さん、食べてきた給食屋さんとお会いするのが最後の日だったので、「今までありがとうございました!」とみんなでプレゼントを渡す様子が見られたり、ソーラン節を踊った後に年長組さんから年中・年少・満3歳児組さんからのお別れの言葉や、明日の卒園式は頑張ります!!とのお話がありました。ちょっぴり寂しいような、年長組さんにまた会えるんじゃないかと思っているような、何とも言えないような気持ちにもなりましたね。
年少組さんは、園庭でクラス毎にリレーをする様子が見られたり、お部屋の中を綺麗に拭いてお掃除をする姿がみられました。
明日の20日(水)は、いよいよ年長組さんの『卒園式』です。
式は9時30分の開始となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

★平成29年度の第二ひかりの子★
29年度が、無事修了いたしました
2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫
2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫
2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫
2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫
2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★
平成28年度の『修了式』を、行いました≪その1≫
2017-03-23
3月23日(木)に、第二ひかり幼稚園で平成28年度の修了式が行われました。
式は午後から行われたので、午前中に小学校の卒業式で卒業を迎えてきた中学校の制服を着てきたお兄さんお姉さん達も一緒に終了式に参加してくれましたよ。
卒業した小学校6年生のお友達、みんなの前に出てお名前を教えてくれたり、幼稚園のお友達とも一緒に遊んでくれました。

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その2≫
2017-03-23
園庭を歩いているお友達を出迎えて手でタッチをしてくれたり、抱っこしてグルグル回ってくれたりと、子ども達も喜んでいました。
本日卒業を迎えたお兄さんお姉さん、ステキな晴れ姿をみせてくれて、ありがとう(*^_^*)先生達も、嬉しかったです。
明日の3月24日~4月9日まで、暫くの間幼稚園はお休みとなりますが、ご家庭で楽しくお過ごしください。
4月の進級式・入園式で、みんなの元気なお顔が見られることを、先生達も楽しみにしています。

今日の年中組さんの様子
2017-03-22
3月22日(水)の年中組の子ども達の様子です。
今日はお天気が良ければ公園までお散歩に行く予定だったのですが、風が強く小さい組さん達も歩くのが少し大変そうな所もあったので、お散歩はまた後日ということになりました。
年少組さんはホールでリズム遊びをしていたり、年中組さんは新学期に向けてお掃除をしたり、この1年の中で楽しんできたお部屋でのゲームをお友達や先生と楽しむ様子が見られました。転園するお友達もいたので、お別れ会などをしていたクラスもあったようですよ。

年中・年少・ひよこ組さんで、一緒に給食を食べました
2017-03-22
お散歩には行けなかったのですが、年中組さんのお部屋に集まって、遠足でのお弁当の時間のように、年中・年少・ひよこ組のみんなでパン給食をいただきました。
明日は、3学期の修了式があり、今のクラスで過ごせる最後の日ですね。
1年過ごしてきたお友達や先生とお話したり遊んだりしながら、明日も元気に楽しく過ごしましょう。

年中・年少の交流会で『お店屋さんごっこ』を行いました≪その1≫
2017-03-21
3月21日(火)の、幼稚園の子ども達の様子です。
朝から雨がシトシトと降る1日でしたが、今日は室内でも楽しめる“お店屋さんごっこ”を楽しんでいた子ども達です。
年中組のお兄さんお姉さん達が、先月の初めに行われた作品展を経験して作ることに自信をつけてきた所で、色んな色のお花紙や折り紙、画用紙や作品展で使って余ったスパンコールなどを使って、手作りのお菓子やお花を作ってお店屋さんを開き、年少・満3歳児組さん達に買い物に来てもらおうと、お店屋さんごっこに取り組んで作品を作ってきました。

★平成26・27年度の第二ひかりの子★
平成27年度が、無事終了いたしました
2016-03-31
平成28年3月31日をもって、平成27年度が無事、終了いたしました。
子ども達も大きく成長して、在園児の子も1回り・2回り大きくなって、進級を楽しみにしている姿がみられます。4月からは、新入園児も入って、新たな第二ひかり幼稚園での生活が始まりますが、どうぞ、宜しくお願い致します。
年長組の卒園児の皆さんは、明日の4月からは小学生。新1年生になると共に、預かり保育に通っていたお友達も、学童に通うことと思います。春休みの預かり保育での様子をみていると、とても本人らしく、また頼もしく過ごしているような気が致しました。きっと、小学校に行っても、元気に過ごしていってくれることと思います。
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、入学式または入園式・進級式でお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
来年度も、第二ひかり幼稚園をどうぞ、宜しくお願い致します。
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成27年度の『修了式』を、行いました≪その1≫
2016-03-24
3月24日(木)の子ども達の様子です。
クラスのお友達と“おにぎり給食”を楽しんでから、幼稚園での今の学年はお終いになりますよ…という大事な時間『修了式』を、全園児で集まって行いました。
19日に卒園した年長組(預かり保育に来ている子)も一緒に参加しましたよ。
今日は、小学校の卒業式の日でもあったので、4月から中学に上がるお兄さんお姉さん達が、幼稚園に来てくれたので、一緒に修了式に参加してくれました。

平成27年度の『修了式』を、行いました≪その2≫
2016-03-24
本日小学校卒業を迎えたお兄さんお姉さん達から、幼稚園の子ども達にお話しをしてくれました。
園児達も話を聞きながら、嬉しそうでしたよ。そして、しばらくの間会えなくなるお友達に、バイバイ、元気でね!!と手を振ってお部屋に戻りました。
降園後に、園庭で卒業生のお兄さんお姉さん達と遊ぶ子ども達の姿が見られましたよ。
子ども達もパワフルに遊んでくれるお兄さんお姉さん達と関わって、楽しそうでした。
今度、みんなと会えるのは4月の進級式・入学式になりますね。
元気な姿でお会いできるのを、先生達も楽しみにしています!!

今日の第二ひかりの子
2016-03-23
3月23日(水)の年少組の子ども達の様子です。
年少組最後の英語教室をお友達や先生と楽しんだり、1年間使ってきた保育室の掃除をしたりしていましたよ。
また、昨日のお散歩で一緒に公園まで歩いて行った年中組さんのお部屋まで行って、一緒にパン給食を“遠足”の時のように仲良しグループで丸くなって顔を見合わせながら食べました。こんな風にみんなで食べると、ちょっと特別な気がして、なんだか楽しかったですね。
明日はいよいよ、平成27年度の『修了式』を行います。
みんなの元気なお顔が見られるのを、先生達も楽しみにしていますね!!

年中組・年少組・満3歳児組で、お散歩に行って来ました≪その1≫
2016-03-22
3月22日(火)の年中・年少・ひよこ組の子ども達の様子です。
年長組さんがいなくなり、バスの中でも園庭遊びでも、いつもよりお友達が少なくなったな…と何となく感じる日でしたが、来年も幼稚園に通う年中・年少・ひよこ組さんとの交流をはかろうと、みんなでお散歩に出かけることになりました。
お天気も良くてよかったですね。幼稚園から少し幼稚園から離れた『北の庄公園』まで行歩いて行きました。道中が長いので、年中組のお兄さん・お姉さん達が歩道の車側に立ち、小さい組のお友達と守りながら、また優しく声を掛けながら、進んでいってくれていましたよ。

年中組・年少組・満3歳児組で、お散歩に行って来ました≪その2≫
2016-03-22
公園に着いてから、先生のお話・公園で遊ぶお約束などを聞いてから、仲良しグループのお友達に分かれて、好きな遊具まで一緒に行って遊びました。
みんなで遊ぶ姿は、とっても楽しそうでしたよ!!
帰りは、満3歳児のひよこ組さんはバスに乗って、年少・年中組さんは歩いて帰ってきました。
また、みんなでお散歩に、行きたいですね!!

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その1≫
2016-03-19
3月19日(土)に、第二ひかり幼稚園の年長組の『卒園式』が、行われました。
卒園児たちはいつもの園服の下に、フォーマルな洋服を着て、お母さんやお父さん達と一緒に登園してきました。
子ども達は1年間過ごしたお部屋に集まり、担任の先生に胸に卒園リボンをつけてもらいました。



平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その4≫
2016-03-19
卒園証書を園長先生から渡されて、卒園するんだな…と実感しているお友達もいたようですね。
渡された証書をじっと見つめる姿が印象的でした。
理事長先生・園長先生・保護者会会長さんからの話と色々な人からお祝いのお話や、お言葉をもらいました。
