本文へ移動

今日の第二ひかりの子

こちらのブログも随時更新中!

令和5年度 行事予定

9月29日(金) 防災訓練
10月5日(木)  運動会 ♬ ひよこ組・年少組 ♬ (6日予備日)
10月16日(月) 園外保育
10月18日 (水)  いもほり
9月19日(木)  ♬ お誕生日会 ♬

令和5年度第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆ 防災訓練 ☆

2023-09-28
カテゴリ:園行事
 今日は、防災訓練をしました。もしも幼稚園にいるときに地震が来たらどのように行動すれば良いのかを練習しましたまず初めに、先生のお話を各クラスで聞きました。まず揺れている間つくえのしたに隠れて、揺れがおさまったら防災頭巾を被り先生のはなしを聞いて避難をする机の下に隠れるときはどういう格好で隠れるかな?と先生に聞かれると「ダンゴムシになって頭を守る」と答えてくれましたよガタガタガタガタ・・・・という音が聞こえ、先生のお話をきちんと聞いて、机の下の隠れましたそれから防災頭巾を被り先生の話をよく聞いてとっても上手に避難することができました園庭にクラスごとの並び先生がクラスのお友達が全員避難できたか確認をして、全員揃ったしるしとしてクラスの名前が書いてあるカードを園長先生に渡して報告をしましたそれから、園長先生のお話を聞きましたよ園長先生からは、みんなが頭にかぶっている防災頭巾はとっても大切な頭を守るためにかぶっているので、もし地震があったらまずは机の下にダンゴムシになって隠れて、その後先生のお話をよく聞いて防災頭巾を被って、慌てないで安全な場所に避難してください。とお話がありました。また、幼稚園で地震があった場合は先生のお話をよく聞いて行動するのですが、もしお家で地震があった場合どうするかお家に帰ったら、お父さんやお母さんとお話してくださいというお話がありました。
 園長先生のお話を、とっても上手に聞いてからお部屋に戻り、各学年非常食の乾パンを食べました食べるときになぜ乾パンがあるのか、どうゆうときに食べるのかなどお話を聞いてから食べていましたよ

 当初予定していた日に台風接近のため延期になっていた防災訓練を本日無事に行うことができました。地震はいつどこで起こるかわからないので、今日の防災訓練の話を聞きながらもし地震などが起きたらどうするか家族で話し合ってみるのもよいかもしれませんね
 また、今日は”中秋の名月・十五夜”です。幼稚園では、ホールの南側の廊下にススキやおままごとで使っている野菜、お団子に見立てた白い玉を飾ってありますそして、そして今年も2021年から続く満月の十五夜になるそうです。昼間は暑いですが、お月様が出る夕方は少し涼しくなってきたので、満月を親子で楽しんでみるのもいいですね

 今週は、残暑厳しく子どもたちも疲れていると思いますので、土日ゆっくり休んで、月曜日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています楽しい週末をお過ごしください。

今日の子ども達の様子 ☆年中組☆

2023-09-28
今日の年中組さんは、朝は綱引き対決をしましたクラス対決や男女に分かれての対決を行い、昨日よりも力の入れ方や手の向きなど少しずつ分かってきた子ども達です勝負の結果はぜひお子さんに聞いてみて下さい

お部屋の活動では、10月になるので新しい壁面を飾れるように製作をしましたクレヨン水彩できのこのカサの模様を描いたり絵の具で色を塗りました久しぶりの絵の具でしたが1学期のことをみんなで思い出しながら使い方や片付けの仕方を振り返り、上手に行うことが出来ましたよ

その後には、メロディオンの活動を楽しみました夏休み中に沢山練習をしてきてくれた子もいたのでお友達のメロディオンを聞きあいましたよゆびあそびを皆で弾いて指使いを確認したり音が合う心地よさを感じた子どもたちでしたそして、年長さんが運動会の鼓笛隊演技で弾いていた「オープニングファンファーレ」を初めて弾いた子どもたちシールを貼ってもらっている時から「早くやりたいー!」という声が沢山聞こえてきましたよ実際に弾いてみると…最後の「やあ!!!」にとても力が入っていました年長さんに1歩近づいた子どもたちはとっても嬉しそうでした

まだまだ暑い日が続いていますのでお家でゆっくり休んでまた明日元気に登園して下さい

今日の子ども達の様子 ☆年少組☆

2023-09-27
カテゴリ:普段の生活
昨日は年中・年長組さんのにこにこうんどうかいでしたね空に飾られた万国旗や大勢のお客さん・・いつもとは違う園庭の雰囲気にドキドキワクワクしながら応援していた年少組さんお兄さんお姉さん達が頑張るかっこいい姿を見て、次は僕たち私たちもがんばろうとますますやる気が出てきましたよ

今日はかけっこ・お遊戯と本番と同じように園庭で練習を行いましたひよこ・年中・年長組さんがお客さんとして応援してくれましたよかけっこでは、走る前に名前を呼ばれるとみんな元気なお返事が聞こえてくるようになりました転んでしまっても、靴が脱げてしまっても・・最後まで諦めないでゴールを目指すことを目標に頑張っています
お遊戯もお家の人にかっこいい所を見てもらいたいと笑顔で楽しく踊っています手の伸ばし方や足の上げ方など、どんな風にしたらかっこいいかな?どんなお顔で踊るとお客さんは喜ぶかな?とみんなで考えながら毎日練習しています
朝の外遊びではりす組対きりん組で綱引きや玉入れ対決をして楽しむ姿も見られ、盛り上がっています

いよいよ年少・ひよこ組さんのにこにこうんどうかいも来週となりました最後まで大好きなお友だちや先生と力を合わせて練習に取り組んでいきたいと思いますお家でもたくさん応援してあげて下さいね

今日の子ども達の様子 ♬ 運動会 ♬ 年長組・年中組 ☆ 

2023-09-26
カテゴリ:園行事
 今日は年中組さん・年長組さんの運動会が行われました運動会日和の良い天気のなかみんな元気に運動会を楽しんでいました
 まず始めは、年長組さんの鼓笛隊演技ですとっても素敵な演奏とポンポンさんやガードさんでしたね練習を始めたばかりは、音が合わなかったり、動くところがわからなかったりしていましたが、練習を毎日行って本番の今日はとっても素敵な鼓笛隊演技となりました素敵な鼓笛隊演技の次は、開会式を行いました。年長組さんは鼓笛隊の片づけをしていたので、年中組さんが先生のお話を聞いたり、”バナナくん体操”で体を動かしていました。ひよこ組さんと年少組さんは、クラスのテラスで一緒に踊ってくれていましたよ体を元気よく動かしたら、年中組さんのかけっこが始まりましたみんなとっても素敵に速く走っていましたよちょっとだけハプニングもありましたが、みんな頑張っていました年中組さんの次は、年長組さんのかけっこです。年中組さんより少し長い距離でしたが、みんなとっても早くて、見ている保護者の方から「早いね」なんて声も聞こえてきました
 かけっこの次は、年中組さんによるお遊戯「愛のしるし」です。とっても楽しい曲に合わせて年中組さんがかわいく踊ってくれました頭には、お父さん・お母さんがが書いてくれた素敵なメッセージを付けて踊りましたよとっても素敵なメッセージがたくさんありましたね次に、年長組さんの組体操・パラバルーンです。今年は暑い日が続いてなかなか園庭で練習ができなかったのですが、みんなとっても素敵に組体操をしていました。また、パラバルーンは4年ぶりに行いましたよとってカラフルでみんなでちからを合わせて行うパラバルーン、みんなとっても素敵に行っていました
次に、年中組さんの親子競技”デカパンリレー”が始まりました。親子競技も4年ぶりで、親子で一緒に行うことができてみんなニコニコ笑顔でたのしんでいました
次は、年長組さんが4つのグループに分かれてリレーを行いました。みんな一生懸命にバトンを渡して最後まで、走り切っていました結果は、1位 きみどりチーム 2位 みずいろチーム 3位 ピンクチーム 4位 きいろチーム でした。最後に、年長組さんの親子競技”騎馬戦”を行いました。お父さんやお母さんにおんぶをしてもらい、子ども達はハチマキのしっぽを付けてどちらのチームが多くハチマキをとれるか競いました第1回戦はきみどりチーム対きいろチームで争いました。結果はきいろチームの勝利でしたよ次に、ピンクチーム対みずいろチームで争いました。結果はなんと同点でしたよ親子で一緒に楽しめてみんなとっても素敵な笑顔で、親子競技を楽しんでいました
最後に閉会式をしましたよ、閉会式ではお父さんやお母さんからのメッセージが書かれた素敵なメダルのプレゼントがありましたみんなとっても素敵なメダルに笑顔が見られました最後に理事長先生のお話を聞いて今日の運動会がおしまいになりました。その後、子ども達は給食を食べてお帰りとなりました。

本日は忙しい中、参加して下さりありがとうございました皆様のご協力で無事に運動会を行う事ができました。来週の木曜日には、ひよこ組・年少組の運動会がありますので、宜しくお願いします。

今日の子ども達の様子 ☆ひよこ組☆

2023-09-25
今日のひよこ組さんは、年少組さんと一緒に玉入れをしましたカゴの中に入れるのは少し難しく、苦戦している子もいましたが、たくさん投げて楽しんでいましたよ男の子VS女の子の対決で、どちらが勝ったのかは子どもたちに聞いてみてくださいね
入室後は、年長組さん・年中組さんの運動会の練習の応援をしました鼓笛や組体操などかっこいいお兄さん・お姉さんを見て、憧れの気持ちをもって見ていた子どもたちでした明日の運動会もたくさん応援したいと思います
給食後は、お部屋でお遊戯「フルーツポンチ!」の練習をしました頭には自分で描いたフルーツの冠をかぶって、手を振ったり、上に伸ばしたりしながら体をたくさん動かして楽しく踊りましたお腹いっぱいでお昼寝をしている子もいましたが、運動会まで、気持ちを盛り上げていきたいと思いますお家でもぜひ練習してみてくださいね
明日も元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています

令和4年度の第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆修了式☆

2023-03-23
カテゴリ:園行事
 今日は令和4年度の修了式が幼稚園の園庭で行われました。
朝、元気に登園してきたお友だちは本年度最後の日を園庭で楽しく過ごしていましたよまた、預かり保育に来ていた年長組さんとのドットボールもしていましたお部屋に入り、沢山のお歌を歌ったりみんなと楽しく過ごし美味しく給食を食べました 
給食を食べてから園服をきて園庭に並びました。すると、、、、なんと大きなお兄さん・お姉さんが素敵な制服を着て待っていましたよビックリしているお友達もいましたよ少し小雨でしたが、園長先生のお話を聞きましたよみんなとっても上手に聞くことが出いましたね園長先生から、制服を着ているお兄さんお姉さんもここの幼稚園を卒園してこんなに立派になっています。みんなもきっと素敵なお兄さんお姉さんになれるので、お休みの間、ご飯をたくさん食べたり、元気に過ごして4月にはひとつ大きい組さんになる準備をして、進級式・入園式ニコニコ笑顔でとうえんしてきてくださいねなどのお話をききました。みんなとても元気で大きな声でお返事をしていました。お部屋に入り、みんなでおかえりの歌を歌ってお帰りとなりました。元気で楽しい1年を過ごせましたね
今日、卒業されて6年生の皆さん卒業おめでとうございます。久しぶりの幼稚園はどうでしたか??楽しんで頂けたら幸いです。

保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。また、来年度もよろしくお願い致します
幼稚園の花がきれいに咲き始め春らしくなってきました。暖かくなってきたので、お休みの間お外で元気に遊んでいただき、4月の進級式・入園式に元気に登園してきて頂けたらと思います。職員一同楽しみに待っています。

今日の子ども達の様子 ☆おみせやさんごっこ☆

2023-03-22
カテゴリ:園行事
今日は、幼稚園のホールで年中組さんがお店を開いてくれました
早めにお部屋に入り、ホールで準備してくれましたよとっても素敵に飾りつけをして品物を並べて準備万端そして、みんなで”いらっしゃいませ”などの練習もしましたよみんな大きな声で呼び込みの練習が出来ていました。お店の品は「剣」「マイク」「ステッキ」「時計&ブレスレット」「かんむり」「ネックレス」「わたあめ」「ピザ」「チョコバナナ」の全10種類ありましたよ全部年中組さんの手作り見ているだけでもワクワクしましたよ
 ひよこ組さん・りす組さん・きりん組さんの順番にクラスごとにお買い物をしました。みんな手作りのお財布にお金が4枚入っていて、好きな品物を4個買いましたお客さんが来てくれるように年中組さんは大きな声で呼び込みをしていましたよ初めは恥ずかしかったり、どうしたらいいのかわからなかった年中組さんでしたが、最後のきりん組さんの時はとっても上手に商品の説明や呼び込みをしていました
 ひよこ組さん・年少組さんのお買い物が終わったら、今度は前半・後半に分かれて年中組さんがお買い物をしましたよみんな「どれにしようかな~」「全部ほしいけど・・・」など考えながらお買い物をしていました
今日はとっても楽しいお買い物が出来ましたね本日持ち帰りましたので、家族で楽しんで下さいね

 明日は、令和4年度の修了式となります。みんなが元気で登園してきてくれるのを楽しみにしています


今日の子ども達の様子 ☆謝恩会☆

2023-03-18
カテゴリ:園行事
子ども達が、お部屋で写真を撮ったり、お話をしている間、保護者の皆様は謝恩会の準備をしてくださいました。子ども達が親御さんのもとへ行き、謝恩会の始まりです先生が入場をして、みんなで記念写真を撮りました年長組さん、先生が全員はいった写真を撮り素敵な思い出になりましたねそして、園児から先生へ一人一人のメッセージや素敵な絵などがたくさん詰まった花束を頂きましたとっても素敵なプレゼントありがとうございますそして、理事長先生・園長先生・年長組の先生からお礼の言葉を伝えましたそれから、記念品もいただきました大切に使わせていただきますね
そして、年長組のお友だちから、お父さん・お母さんに感謝を込めて歌のプレゼントしました”ぼくのたからもの”と言うとっても素敵な歌を歌いました素敵な歌で、涙ぐんでいるお父さん・お母さんもいましたよ歌い終わったら、お父さん・お母さんにむかって走っていき抱きしめてもらいましたその後、先生方が退場をして謝恩会は終了となりました。短い時間でしたがとても素敵な謝恩会になったと思います。
帰るときには、先生からお花のプレゼントをもらってお帰りとなりました。先生方は、謝恩会で頂いたエプロンを付けてお見送りをしましたよ

ご準備してくださった保護者の皆様本当にありがとうございましたまた、4月に入り入学式が終わりましたら、素敵なランドセル・立派になお子様と幼稚園にみせに来てくれることを楽しみにしています

月曜日は振替でお休みになります。(預かりはあります)そして、ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんは水曜日に元気に登園してきてくださいねたのしい、お店屋さんごっこをしましょうね

今日の子ども達の様子 ♬卒園式♬  

2023-03-18
カテゴリ:園行事
 3月18日(土)に令和4年度の「卒園式」が行われました。少し肌寒く雨が降っている中、お父さんお母さんと一緒に年長組さんが最後の登園をしてきました幼稚園を卒園する寂しさの雨だったのかもしれませんね
登園してきたお友だちは、各クラスの受付をしてから、親御さんはホールへ、子ども達は各クラスに行きましたクラスに行くと、まず先生が胸にお花をつけてくれました先生のお話を聞いたり、お友だちとお話したりしながら待っていました。時間になり、廊下に並びホールへ向かいました。拍手の中堂々と入場してきた年長組さんとっても素敵でしたよ園歌を歌い、卒園証書をひとりひとり園長先生からいただきましたそれから、理事長先生・園長先生・保護者会会長のお話も聞きました卒園児から練習してきた幼稚園での生活卒園の言葉を述べました。また、”思い出のアルバム”などのうたも歌いましたよまた、卒園児のお母さんからの謝辞もありました。とっても立派に成長したわが子に涙しているお父さんお母さんもいましたよそして、退場の時、廊下では先生方がお花のアーチを作って園児たちを見送りました
 お部屋に戻り、卒園証書をもってみんなで記念写真を撮りました
 最後になりましたが、年長組のお友だち、そして保護者の皆様、卒園おめでとうございます

子ども達の様子 ☆今週の様子☆

2023-03-17
カテゴリ:普段の生活
今週は、本年度最後の1週間でしたので、年長組さんは色々な学年と交流していましたよ
年少組・ひよこ組さんと一緒に準備運動をしてから、”ことしのぼたん”を楽しみました。年長組さんは、ひよこ組さん・年少組さんに合わせて走ったりしていましたよ年中組さんとは、ドッチボールを楽しんでいました。さすがの年長組さんには勝てなかった年中組さんでしたが、みんなとっても楽しそうにドッチボールをしていましたまた、年長組さんは先生ともドッチボール対決をしましたよ年中組さんは、応援をしてくれました先生方はとても強くかえで組さん・まつ組さん両クラス勝つことが出来ませんでしたが、楽しい思い出になりましたねまた、ひよこ・年少組さんから年長組さんへ、年長組さんからひよこ・年少組さんへ、プレゼントがありましたよ先生へのプレゼントもありましたひよこ・年少組さんからは、ポケモンのお手紙入れ年長組さんからは紙粘土で作った素敵なブローチでしたよ年中組さんは素敵なペン立てをくれましたみんな素敵なプレゼントをもらってニコニコ笑顔でしたよとっても大切な宝物がひとつ増えましたね
また、年中組さんは、年長組さんの卒園式練習を見学していましたよみんなかっこいい年長組さんを見て自分たちが4月から年長組さんとして頑張ろうお兄さんお姉さんありがとうなど思いながら見学をしていました。
明日はいよいよ卒園式となります。年長組さんみんな毎日練習を重ねてきましたので、きっと素敵な卒園式になることと思います。
立派に成長した年長組さんの卒園式を職員一同楽しみにしています元気に登園してきてくださいね

また、3月21日(月)在園児はお休みとなっていますのでお間違えの無いようにお願いいたします。預かり保育はあります。よろしくお願い致します。

令和3年度の第二ひかりの子★

今日の子供たちの様子 ♬修了式♬ 

2022-03-24
3月24日は、令和3年度の「修了式」が行われました。
今のクラスで過ごすのは今日が最後となります。次に幼稚園へくるときは、学年が一つ上がり、ひよこ組さんは新しいお友だちが入り年少組へ、年少組さんは4月から年中組さんに、そして、年中組さんは年長組さんに、みんな元気に4月からも登園してくださいね先生たちはみんな楽しみに待っていますよ
今日の修了式は9時50分から園庭で行いました。園長先生のお話を聞いたりして最後の挨拶をしました。みんな一つ学年が上がるので背筋がピーンと伸びていましね。4月からも楽しい幼稚園生活を過ごしましょうね

明日3月25日(金)から春休みとなります。令和4年度の新学期は4月11日(月)が進級式、4月12日(火)が入園式となります。
令和4年度の進級式は、園児のみの半日保育となります。詳しくは3月22日(火)発行の園便りを再度ご確認下さい。
新学期元気な子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。また、新型コロナウイルスがとても身近になってきていますので、体調管理をしっかりとして新学期に備えてくださいねまた、何かありましたら園にお電話いただけると助かります。
楽しい春休みをお過ごしください

今日の子供たちの様子 ♬年中組♬ 

2022-03-23
 今日はお天気が良くお外で元気にドッジボール対決をしました1対1で引き分けでしたよ
そして、昨日は待ちに待ったお店屋さんごっこ楽しみにしていたのですがあいにくのお天気でお部屋の中でお店を開きましたひよこ組の先生と年少組の先生が代表で買い物に来てくれたり、職員室の先生が買い物に来てくれましたよ最後は売り上げたお金で自分も買い物をして、売る側買う側を両方体験しました「いらっしゃいませ~」「100円です」「ありがとうございました」と楽しそうにお店屋さんを楽しんでいました
 今年度も残すところあと一日となりました今日はお部屋の中も大掃除をしてキレイにしました寂しいような嬉しいようなですね。今年度最後の日元気に登園してくださいね

今日の子供たちの様子 ♬年少組・ひよこ組♬ 

2022-03-22
今日は朝から雨が降っていてお昼頃には雪に変わりとても寒い一日でした雪がたくさん降っていることに気づくとお外を見て「雪がいっぱい降ってるね~」と大興奮の子ども達室内でブロックやおままごとをして遊びましたよ!
お部屋の中では、お店屋さんごっこを楽しみました本来ならば、年中組さんが店員になってお店屋さんが開かれる予定でしたが、今回は先生が代わりに店員さんになって行いました年中組さんが作ってくれたペロペロキャンディーやカスタネット、ステッキやカメラなどたくさんの素敵なお店屋さんが開かれ、自分たちで作ったお金とお財布を持って買い物に行きました種類がたくさんあってどれにしようかな~と悩んでいる姿も見られましたが、お買い物をとても楽しんでいた子ども達でした
お店屋さんごっこの後は、みんな大好き給食の時間「完食する!」と一生懸命食べていましたよ!食べられる量も増えてきて苦手なものにも挑戦できるようになってきた子ども達ですお家でも色々な食材にチャレンジしてみてくださいね
年少組、ひよこ組のクラスのお友だちと過ごせるのも残り2日となりました。最後までみんなで楽しく過ごしていきたいと思います明日も元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています

今日の子供たちの様子 ♬卒園式♬ ☆謝恩会☆

2022-03-18
3月18日(金)に令和3年度の年長組の子ども達の「卒園式」が行われました。
少し肌寒く、降っていた雨は先生や親御さんの「よろこび」の雨だったのかもしれませんねコロナ禍のため、縮小して行われた卒園式となりましたが、子ども達1人ひとり胸をはって幼稚園に登園してきました。また、園児1人につき保護者1人の入場と制限がありました。ご協力いただきありがとうございました。
12時40分から受付が始まり、受付が終わったお友だちから各クラスへ行きました。担任の先生に卒園のリボンをつけてもらいクラスのお友だちと順番に並んで、お父さん・お母さんが待つホールの卒園式会場にとても立派に入場してきました
幼稚園の園歌・卒園証書授与・理事長、園長先生のお話・保護者会長さんのお話・その後練習をしてきた幼稚園での生活を卒園の言葉を述べて、“ぼくたちのたからもの”の歌を歌ったり卒園式の歌を歌いました。卒園児のお母さんからの祝辞もありましたね
立派に成長したわが子を見て涙しているお母さんがたくさんいました。とても素敵な卒園式でした

☆謝恩会☆
無事に卒園式が終わり園児は各クラスへ行き、担任の先生のお話を聞いたり、記念撮影をしました。
そのころ、ホールでは卒園児のお母さんたちが「謝恩会」の準備をしてくださいました。今年も、コロナ禍のため距離をとり時間短縮と制限のある謝恩会となりましたが、クラス役員さんを中心となり素敵な会となりました。
みんなで記念写真を撮った後、素敵なプレゼントや、卒園児や保護者の思いがこもった色紙などありがとうございました大切にしますねまた、年長組の先生方から”あいうえお”作文でお祝いの言葉もありましたねとても楽しい謝恩会となりました。

最後になりましたが、年長組の皆さん・そして保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。コロナ禍で大変な幼稚園生活でしたが、良い思い出になっていましたら幸いです。

来週は、年中・年少・ひよこ組さんのおみせやさんごっこなどがある予定です。また、令和3年度の修了式も行われます。残り少ない今学期ですが楽しい思い出を作りましょうね

今日の子供たちの様子 ♬うどんパーティー♬ ☆年長組☆

2022-03-17
今日の給食は、まつ組さんリクエストのうどん&唐揚げですまつ組さん人気ナンバー1のうどんと唐揚げをおいしく頂きました。年長組さんは、幼稚園で食べる最後の給食となりましたひよこ組さん・年少組さん・年中組さんもあと少しで今年度も終わりですね
まつ組さんの人気の給食ですが、ほかの学年のお友だちもとっても大好きなうどん&唐揚げをとても美味しく、みんなニコニコ笑顔でたくさん食べていましたね

☆年長組☆
明日が卒園式となる年長組さん、今日は先生対年長組さんでドッチボール対決をしていました。第一回戦は、、、、、先生チームの勝利でしたとても悔しかった年長組さんは先生にもう一度お願いしますと頼み第二回戦が始まりました。今度はボールが二つにみるみる間に年長組さんが先生にボールを当ててあっという間に年長組さんの勝利とっても楽しくドッチボールをすることができました
明日はいよいよ卒園式です。天気が少し心配ですが、素敵な卒園式になるように練習を頑張ってきた年長組さんをあたたかく送り出して下さいね
そして、明日はひよこ組さん・年少組さん・年中組さんはお休みとなります。よろしくお願いいたします。

令和2年度の第二ひかりの子★

今日の年少組・満三歳児の子ども達の様子

2021-03-10
3月10日(水)の年少組・満3歳児組の様子です。
今日の年少組さんは、英語教室を行う姿が見られました。みんなの前に出たり、英語のお歌を歌ったり手遊びをしたりして楽しむ姿が見られました。満3歳児のひよこ組さんは、英語教室のあとに、お世話になった英語教室の先生達にプレゼントを渡す姿が見られましたよ。
英語教室の先生から、年少組さんにも年長組さんからもプレゼントをいただいて、とても感動しました…との話も聴こえてきましたよ。
明日は、4歳児年中組さんの様子を掲載します。

クラスのお別れ会を、行いました≪ひよこ組&年少組≫

2021-03-09
3月10日(火)に、1年間一緒に過ごしてきたクラスのお友達や先生との、お別れ会が行われました。
満3歳児組のひよこくみさんは、園庭での猛獣狩りゲームやあぶくたった、みんなで作ったお弁当バスに乗り込んだりボールを入れて遊んだり、給食を食べた後にプレゼント交換などをして楽しみました。
3歳児の年少組さんは、じゃんけん電車や椅子取りゲームなどの集団遊びを楽しんだり、つくったプレゼントをお友達と交換して楽しむ姿が見られました。

クラスのお別れ会を、行いました≪年中組&年長組≫

2021-03-09
年中組・年長組のクラスのお別れ会の様子です。
4歳児の年中組さんは、大型カルタをやカラオケ大会を楽しんでいたり、お部屋での宝さがしゲームやじゃんけん電車などを楽しむ姿が見られました。
5歳児の年長組さんは、発表会で演技をしたオペレッタ劇ごっこをクラスで楽しむ姿が見られました。
2学年とも、お友達とプレゼント交換をして、お互いにみせ合ったりお手紙を読んだりして楽しむ姿が見られました。

年中・年長組さんで『お別れゲーム大会』を行いました≪その1≫

2021-03-08
3月8日(月)に、年中組さんと3月で卒園する年長組さんで、『お別れゲーム大会』を行いました。
2日の時と同じく年中組さんが主体となってゲームの説明をしてくれていました。年中組さんが隠した「宝物」を、年長組さんはそれぞれに去年の自分達を思い出しながら探したり、年中組さんとグループを組んで、2つのグループにわかれてドッジボールを楽しみましたよ。

年中・年長組さんで『お別れゲーム大会』を行いました≪その2≫

2021-03-08
ドッジボールを楽しんだ後、年長組さんとフォークダンスをして踊ったり、「小学校に行っても頑張ってね」と気持ちを込めてつくった手作りのメダルのプレゼントを渡しました。
最後に年中組さんが手を繋いで、年長組さんを玄関まで連れて行ってくれました。一緒に遊んでくれて「ありがとう!」と、別れ際にタッチをしているお友達もいましたよ。
年長組さん。年中組さんからパワーを貰って、19日に控えた卒園式を午後の時間から頑張っていました。エスコートをして、少し自信のついたかもしれない年中組さん。お別れ時期の3月に育っていくかもしれない気持ちを、それぞれに感じられたのではないかと思います。
明日9日は、各クラスでのお別れ会を行います。

令和元年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3月生まれのお誕生会・ひな祭りが、各クラスのお部屋で行われました

2020-03-03
3月3日(火)に、各クラスの保育室内での『3月生まれのお誕生会』『ひな祭り』を行いました。
ひよこ組さんは2人のお誕生日のお友達、年少組のりす組さんは1人のお友達(1人お休み)きりん組さんは1人のお友達、年中組さんは1人のお友達(1人お休み)で、全員で7人の3月生まれのお友達がいましたよ。クラスや学年のお友達みんなで、盛大に行われました。お名前をお話したり、恥ずかしいながらも「ありがとう♪」とお友達にお話しする姿が見られたそうですよ。
年長組さんは、ホールで卒園式の練習をしたり、ひな祭りを行いました。ホールの近くを通った年中組さんにお歌やメロディオンを聴かせてあげる様子もあったようですよ。
お楽しみお弁当では、焼きそばやパン、唐揚げやポテトと特別な給食を美味しくいただきました。おかわりも各クラスにあったようです。足利東都給食の栄養士さんにもおいでいただき、子ども達にお話したり、何が美味しいですか?とインタビューをする姿も見られました。
こんなことをして過ごしていた子ども達です。

お別れ遠足ごっこを、行いました

2020-03-02
3月2日(月)に予定していた呑龍様の遠足ですが新型肺炎のこともあり、各クラスのお友達や先生と楽しく過ごしたり、遠足ごっこをして楽しむ保育に変更いたしました。遠足に行けなかったので、各クラスや学年で楽しむ保育が行われました。
満3歳児組では、作品展の廃材を使って「アイスが作りたい」との子ども達の言葉から、カラフルあいす製作に取り組んだり、呑龍様の遠足で押す予定だったスタンプを先生と一緒にカードに押す活動を楽しむ姿がみられました。少し高度なフルーツバスケットの集団遊びにチャレンジする姿も見られましたよ。
年少組さんは、椅子を使ったゲームや平均台やマットを使った器械体操を楽しんだり、ボールを容器に狙って投げて、入ったお友達は遠足カードにスタンプを押すゲーム式の記念スタンプ遊びを楽しむ姿がみられました。
4歳児の年中組さんは宝探しをしてから学年の先生の所に行き、ジャンケンで勝つと遠足スタンプが押せるゲームを楽しんだり、リュックを背負って幼稚園探検に出掛ける姿も見られましたよ。
5歳児の年長組さんは、幼稚園探検や学年のクラス部屋や絵本コーナーなどに設置されたスタンプを自分で押して、遠足スタンプを全種類集めるゲームを楽しむ姿がみられましたよ。また、記念カードに色塗りをしてカラフルカード作りに取り組む様子もありました。

今年度最後の、手作りお弁当をいただきました!!

2020-03-02
本日の手作りお弁当ですが、本当は大勢でホール等に集まって食べたい所でもありましたが、各クラスで机の上でのお弁当の時間を楽しみました。お母さんの手作りお弁当。お雛様やすみっこぐらし、サンドイッチに胡麻オニギリと、美味しそうな愛情たっぷりのお弁当がたくさんありました。子ども達の嬉しそうな顔。室内で少人数でのお弁当時間となりますが、こんな対応で過ごしております。
 
明日の誕生会・ひな祭りもホールでの大勢の集合は極力短くし、少人数の各クラスで楽しめるよう過ごしていきます。バイキング給食は、お楽しみお弁当給食に変わりました。お子さんの健康に心配のある時期でもあり、物流など含め色んな情報を聞いて保護者の方々も心配のある時期かと思われます。
幼稚園としては3月というこの1年の締めくくりの時期に、少しでも子ども達の心に共に過ごしてきたお友達や先生と楽しく過ごした大事な時間を経験して成長していけるよう、またその中でも幼稚園で考えられる健康に少しでも留意対応をとっていけるよう勤めて参りたいと考えております。こんな時期だからこそ、大人が子ども達にとって大切なことは何かを考え、また正しい情報を得て良い対応を…お互いにしていきたいですね(*^^*)
長文になりまして申し訳ありません。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

今日の年中組の子ども達の様子

2020-02-28
2月28日(金)の年中組の子ども達の様子です。
今日の戸外での遊びを楽しんだ後に、クラスのお友達と出来るようになってきた“鉄棒”や“わたり棒(雲梯)”に取り組む姿がみられましたよ。
室内では、一年間仲良く過ごした大好きなお友達の顔を描いたり、カワイイ台紙に貼り付けて、お別れカードをつくる姿も見られました。4歳児の年中さんなりにですが、お友達に思いを込めてお手紙をつくる経験を味わっていた子ども達です。
 
新型肺炎で、ご心配をされている方もいらっしゃるかと思いますが、第二ひかり幼稚園では、今の所は来週も平常通り、保育を行う予定です。バイキング給食は、衛生面を考慮して中止となりますが、給食はあります。英語教室の参観・体操教室参観は行う予定でおります。こんなご時世でご心配などをお掛けすることもあるかと思いますが、来週の参観では保護者の方にはマスク着用で来ていただくなど、ご協力いただけると有難いです。来週も、どうぞ宜しくお願い致します。

今日の年少組・満3歳児組の子ども達の様子

2020-02-27
2月27日(木)の年少組・満3歳児組の子ども達の様子です。
今日の戸外遊びでは、体操教室でも渡るのが上手になってきた平均台の蛇ジャンケンを楽しんでいた年少組さんです。
室内では、英語教室の英語のお歌に合わせて踊ったりする姿がみられたり、3月に行われるクラスのお別れ会でお友達に渡すカードを作る姿もみられましたよ。
満3歳児のひよこ組さんも、英語教室をする姿がみられたり、年少組さんと一緒に発表会で歌った歌の練習(3月の雛祭で歌います)をしていたり、クラスのお友達と一緒に人形劇をみる姿がみられました。
明日は、年中組の子ども達の姿を掲載します。

★平成30年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ジャガイモ植え・バイキング給食を行いました≪その1≫

2019-03-12
3月12日(火)に朝からのお天気な日だったので、幼稚園の畑に“ジャガイモ植え”に行ってきました。
半分に切った種ジャガイモを切り口を地面に向けて、肥料と肥料の間に置いて、土のお布団をそっとかけました。満3歳児組・年少組・年中組・年長組と、学年ごとに植にいきましたよ。
 
ジャガイモ植の後に、満3歳児組さんと年少組さんは、幼稚園近くの緑地帯に行って、春を散策してきました。お花を摘んだりして、お土産にしたお友達もいたようですよ。

ジャガイモ植え・バイキング給食を行いました≪その2≫

2019-03-12
また、3月12日はお昼ご飯の給食がクラスでのバイキングの日でした。お家から持ってきたお皿に、学年ごとにトングで掴みやすいアメリカンドッグや唐揚げは自分で掴んだり、焼きそばやサラダは先生が盛ったりしている所もあったようですよ。年中組さん、年長組さんは自分の手で掴んでお皿に入れる様子もみられました。

ジャガイモ植え・バイキング給食を行いました≪その3≫

2019-03-12
お楽しみのバイキング給食の時間です。
いつもの給食とは少し違う、自分の手で取って楽しんだり、お友達と一緒にお話ししながらいただく楽しそうな様子も見られましたよ。

卒園式見学を、行いました

2019-03-11
3月11日(月)に、全学年で“卒園式見学”を行いました。
3月の終わりに卒園を迎える年長組さんが、今月の20日に行われる『卒園式』の一部を小さい組のひよこ組、年少組、年中組さんに見せてくれました。
「一同、起立。着席。園歌斉唱」などの先生の掛け声でイスを立ったり座ったり歌をうたったり、卒業証書を受け取る年長組さんのカッコイイ姿を小さい組さんも見て貰いました。「格好よかった!」「おうた上手だった」などと感想を言い合う様子も見られましたよ。
小さい組さんから“僕はおおきくなったから”のお歌のプレゼントがあったり、年長組さんから“1年生になったら”のお歌をプレゼントしたりして、最後にみんなで手を繋いでお歌を歌ったりして楽しみました。今日は朝から雨が降っていたのでできなかったのですが、ジャガイモの種植えを明日12日に」行う予定です。

お別れ遠足に、行ってきました≪その1≫

2019-03-08
3月8日(金)に、呑龍様のお別れ遠足に行ってきました。
満3歳児のひよこ組は大光院や弁財のお堂にお参りをしてから、年少組さんの山登りに一緒に行って、登っていった年少組さんの応援をしたり、階段の下からお写真を撮りました。それから、大光院の探検をしてお散歩をしたりしました。大きな“鐘”を見つけたりもしましたよ。
3歳児の年少組さんは、大光院でお参りをして記念スタンプを押した後に、お山の階段が終わる辺りまで、山登りに行きました。年長組のお兄さん・お姉さん達がう一番上まで登っていたので、「頑張って~!!」と応援をしたり、手を振ったりする姿も見られましたよ。

★平成29年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

29年度が、無事修了いたしました

2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
 
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
 
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫

2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫

2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫

2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫

2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その1≫

2017-03-23
3月23日(木)に、第二ひかり幼稚園で平成28年度の修了式が行われました。
式は午後から行われたので、午前中に小学校の卒業式で卒業を迎えてきた中学校の制服を着てきたお兄さんお姉さん達も一緒に終了式に参加してくれましたよ。
卒業した小学校6年生のお友達、みんなの前に出てお名前を教えてくれたり、幼稚園のお友達とも一緒に遊んでくれました。

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その2≫

2017-03-23
園庭を歩いているお友達を出迎えて手でタッチをしてくれたり、抱っこしてグルグル回ってくれたりと、子ども達も喜んでいました。
本日卒業を迎えたお兄さんお姉さん、ステキな晴れ姿をみせてくれて、ありがとう(*^_^*)先生達も、嬉しかったです。
明日の3月24日~4月9日まで、暫くの間幼稚園はお休みとなりますが、ご家庭で楽しくお過ごしください。
4月の進級式・入園式で、みんなの元気なお顔が見られることを、先生達も楽しみにしています。

今日の年中組さんの様子

2017-03-22
3月22日(水)の年中組の子ども達の様子です。
今日はお天気が良ければ公園までお散歩に行く予定だったのですが、風が強く小さい組さん達も歩くのが少し大変そうな所もあったので、お散歩はまた後日ということになりました。
年少組さんはホールでリズム遊びをしていたり、年中組さんは新学期に向けてお掃除をしたり、この1年の中で楽しんできたお部屋でのゲームをお友達や先生と楽しむ様子が見られました。転園するお友達もいたので、お別れ会などをしていたクラスもあったようですよ。

年中・年少・ひよこ組さんで、一緒に給食を食べました

2017-03-22
お散歩には行けなかったのですが、年中組さんのお部屋に集まって、遠足でのお弁当の時間のように、年中・年少・ひよこ組のみんなでパン給食をいただきました。
明日は、3学期の修了式があり、今のクラスで過ごせる最後の日ですね。
1年過ごしてきたお友達や先生とお話したり遊んだりしながら、明日も元気に楽しく過ごしましょう。

年中・年少の交流会で『お店屋さんごっこ』を行いました≪その1≫

2017-03-21
3月21日(火)の、幼稚園の子ども達の様子です。
朝から雨がシトシトと降る1日でしたが、今日は室内でも楽しめる“お店屋さんごっこ”を楽しんでいた子ども達です。
年中組のお兄さんお姉さん達が、先月の初めに行われた作品展を経験して作ることに自信をつけてきた所で、色んな色のお花紙や折り紙、画用紙や作品展で使って余ったスパンコールなどを使って、手作りのお菓子やお花を作ってお店屋さんを開き、年少・満3歳児組さん達に買い物に来てもらおうと、お店屋さんごっこに取り組んで作品を作ってきました。

★平成26・27年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成27年度が、無事終了いたしました

2016-03-31
平成28年3月31日をもって、平成27年度が無事、終了いたしました。
子ども達も大きく成長して、在園児の子も1回り・2回り大きくなって、進級を楽しみにしている姿がみられます。4月からは、新入園児も入って、新たな第二ひかり幼稚園での生活が始まりますが、どうぞ、宜しくお願い致します。
年長組の卒園児の皆さんは、明日の4月からは小学生。新1年生になると共に、預かり保育に通っていたお友達も、学童に通うことと思います。春休みの預かり保育での様子をみていると、とても本人らしく、また頼もしく過ごしているような気が致しました。きっと、小学校に行っても、元気に過ごしていってくれることと思います。
 
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、入学式または入園式・進級式でお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
 
来年度も、第二ひかり幼稚園をどうぞ、宜しくお願い致します。
 
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成27年度の『修了式』を、行いました≪その1≫

2016-03-24
3月24日(木)の子ども達の様子です。
クラスのお友達と“おにぎり給食”を楽しんでから、幼稚園での今の学年はお終いになりますよ…という大事な時間『修了式』を、全園児で集まって行いました。
19日に卒園した年長組(預かり保育に来ている子)も一緒に参加しましたよ。
今日は、小学校の卒業式の日でもあったので、4月から中学に上がるお兄さんお姉さん達が、幼稚園に来てくれたので、一緒に修了式に参加してくれました。

平成27年度の『修了式』を、行いました≪その2≫

2016-03-24
本日小学校卒業を迎えたお兄さんお姉さん達から、幼稚園の子ども達にお話しをしてくれました。
園児達も話を聞きながら、嬉しそうでしたよ。そして、しばらくの間会えなくなるお友達に、バイバイ、元気でね!!と手を振ってお部屋に戻りました。
 
降園後に、園庭で卒業生のお兄さんお姉さん達と遊ぶ子ども達の姿が見られましたよ。
子ども達もパワフルに遊んでくれるお兄さんお姉さん達と関わって、楽しそうでした。
今度、みんなと会えるのは4月の進級式・入学式になりますね。
元気な姿でお会いできるのを、先生達も楽しみにしています!!

今日の第二ひかりの子

2016-03-23
3月23日(水)の年少組の子ども達の様子です。
年少組最後の英語教室をお友達や先生と楽しんだり、1年間使ってきた保育室の掃除をしたりしていましたよ。
また、昨日のお散歩で一緒に公園まで歩いて行った年中組さんのお部屋まで行って、一緒にパン給食を“遠足”の時のように仲良しグループで丸くなって顔を見合わせながら食べました。こんな風にみんなで食べると、ちょっと特別な気がして、なんだか楽しかったですね。
明日はいよいよ、平成27年度の『修了式』を行います。
みんなの元気なお顔が見られるのを、先生達も楽しみにしていますね!!

年中組・年少組・満3歳児組で、お散歩に行って来ました≪その1≫

2016-03-22
3月22日(火)の年中・年少・ひよこ組の子ども達の様子です。
年長組さんがいなくなり、バスの中でも園庭遊びでも、いつもよりお友達が少なくなったな…と何となく感じる日でしたが、来年も幼稚園に通う年中・年少・ひよこ組さんとの交流をはかろうと、みんなでお散歩に出かけることになりました。
お天気も良くてよかったですね。幼稚園から少し幼稚園から離れた『北の庄公園』まで行歩いて行きました。道中が長いので、年中組のお兄さん・お姉さん達が歩道の車側に立ち、小さい組のお友達と守りながら、また優しく声を掛けながら、進んでいってくれていましたよ。

年中組・年少組・満3歳児組で、お散歩に行って来ました≪その2≫

2016-03-22
公園に着いてから、先生のお話・公園で遊ぶお約束などを聞いてから、仲良しグループのお友達に分かれて、好きな遊具まで一緒に行って遊びました。
みんなで遊ぶ姿は、とっても楽しそうでしたよ!!
帰りは、満3歳児のひよこ組さんはバスに乗って、年少・年中組さんは歩いて帰ってきました。
また、みんなでお散歩に、行きたいですね!!

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その1≫

2016-03-19
3月19日(土)に、第二ひかり幼稚園の年長組の『卒園式』が、行われました。
卒園児たちはいつもの園服の下に、フォーマルな洋服を着て、お母さんやお父さん達と一緒に登園してきました。
子ども達は1年間過ごしたお部屋に集まり、担任の先生に胸に卒園リボンをつけてもらいました。

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その2≫

2016-03-19
卒園式前のお部屋で過ごす、子ども達の姿です。

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その3≫

2016-03-19
いよいよ、お母さん達の待つ、卒園式の会場に入場です。
格好よく背筋を伸ばして入場したり、元気な声でお歌をうたってくれていました。

平成27年度の『卒園式』を、行いました≪その4≫

2016-03-19
卒園証書を園長先生から渡されて、卒園するんだな…と実感しているお友達もいたようですね。
渡された証書をじっと見つめる姿が印象的でした。
理事長先生・園長先生・保護者会会長さんからの話と色々な人からお祝いのお話や、お言葉をもらいました。
認定こども園
学校法人ひかり学園
第二ひかり幼稚園
〒373-0042 群馬県太田市宝町148
TEL.0276-47-3140
TEL.0276-32-2466
FAX.0276-32-2466
5
3
4
3
7
6
TOPへ戻る