今日の第二ひかりの子
こちらのブログも随時更新中!
令和4年度 行事予定
令和4年度の第二ひかりの子
今日の子ども達の様子 ☆手作り弁当の日☆
2023-02-07
カテゴリ:普段の生活
NEW
今日は、月に一度の手作り弁当の日です
みんなとっても美味しそうに、お父さんやお母さんに作ってもらったお弁当を食べていましたよ
キャラ弁当のお友だちやサンドイッチ・おにぎりなど様々なお弁当が見られました
2月なので、オニのキャラ弁当や仮面ライダーのキャラ弁当・くまさんやねこさんなどなど、たくさんのおいしいお弁当が各クラス見られました
また、デザートの果物(りんご・いちご・みかんなど)を楽しみにしながら食べているお友だちがいました
そして、みんな「全部食べるよ~」「完食するよ~」と話してくれました


みんな完食して空っぽになったお弁当箱を持って帰ると思いますよ
忙しい中、素敵なお弁当を作ってくれたお父さんお母さんありがとうございました

次回の手作り弁当の日は3月7日(火)です。今年度最後のお弁当になります。よろしくお願い致します。

今日の子ども達の様子 ♬2月のお誕生日会♬
2023-02-06
カテゴリ:園行事
今日は、2月のお誕生日会が各クラスで行われました
りす組さんは、1人のお友だちがお誕生日でしたので、前に出てごあいさつ
とっても上手に出来ましたね
そして、お誕生日の歌をみんなで元気よく歌いました
今月のイベントは、パネルシアター「変身カメレオン」です
いろいろな動物が食べ物を食べると、、、、、そのいろに変身
という楽しいお話でしたね
きりん組さんは、1月にお休みしていたお友だちと、2月のお友だちの2人が前に出てご挨拶
ちょっと恥ずかしかったけど上手にご挨拶が出来ましたね
そして、お誕生日の歌をみんなで元気よく歌い、今月のイベントが始まりました。今月のイベントは、紙コップシアター「ねずみのすもう」です。貧しい家の小さなねずみと長者の家の大きなねずみがすもうをすると、小さなねずみは負けてしまいます
しかし、、、、と最後はよかったねとなる楽しいお話です
詳しくはお子様に聞いてみてくださいね

ひよこ組さんは、お誕生日のお友だちがいませんでしたので、とまとくんのお誕生日をお祝いしました。そして、今月のイベントは、パネルシアター「北風と太陽」です。パネルの上の絵を先生が動かして進んでいくお話はとっても面白かったですね
さくら組さんは、2人のお友だちとなんと先生がお誕生日でした
お誕生日のお友だちは前に出てご挨拶、とっても上手にご挨拶出来ましたね
みんなでお誕生日の歌を元気に歌った後は今月のイベントです。今月のイベントは、楽しい「マジック
」です。先生が見せてくれる手品はとっても楽しくて、ワクワクしましたね
ゆり組さんは、2人のお友だちはお誕生日でしたが、1人のお友だちはお休みでしたのでまた後でお祝いしましょうね
お誕生日のお友だちは前に出てご挨拶
素敵にご挨拶出来ましたね
みんなでお誕生日の歌を歌った後は、楽しいイベントです。今月のイベントはエプロンシアター「3ひきのこぶた」です
先生がいつもと違うエプロンをしていてびっくり
そのエプロンからぶたさんが出てきたりおおかみさんが出てきたりと楽しく見ることが出来ましたね

ばら組さんは、お誕生日のお友だちがいなかったので、お人形さんのお誕生日をお祝いしました
みんなでお誕生日の歌を元気に歌った後は、先生による「マジック
」先生が持っているカードが、、、、など楽しいマジックでしたね
思わず「わ~」と声が出ていましたよ
かえで組さんは1人のお友だちがお誕生日でしたので、前に出てご挨拶、とっても上手にご挨拶が出来ましたね
まつ組さんは、2人のお友だちがお誕生日でしたので、前に出てご挨拶、素敵にご挨拶をすることが出来ましたね
そして、今月のイベントは、かえで組さんもまつ組さんも、各クラスで「コマまわし対決」をしました
男の子対女の子で対戦したり、4~5人グループを作り対決したりとみんなで楽しくコマまわしをしました
誰が勝ったかはお子さんに聞いて見下さいね

そして、最後になりましたが、2月生まれのお友だちさん心を込めて、、、、、、お誕生日おめでとうございます
また、明日は手作り弁当の日です
よろしくお願い致します


今日の子ども達の様子 ♬新入園児1日入園♬
2023-02-04
カテゴリ:園行事
今日は、令和5年度新入園児の1日入園がありました。
お父さんやお母さんと一緒に登園してきたお友だちは、まず受付をしてお父さんお母さんと一緒に保育室に行き楽しく遊びましたよ
みんなが集まり、時間になったので、お父さんまたはお母さんはホールへ
お友だちは保育室で先生方と楽しく遊んでいましたよ
ホールでは、入園についての説明などを聞き、説明が終わるとお子様のところへ
お母さんが戻ってきて嬉しくて笑顔で、お母さんやお父さんのところへ行くお友だちもいましたよ
そして、親子で一緒に楽しく手遊びなどをしました
最後に先生からプレゼントもあったようですよ
そして、お帰りの歌を歌って今日の1日入園は終わりになりました
頼んであった用品も持ち帰りましたよ





終わった後、園庭で遊んで帰るお友だちの姿も見られました
4月に元気に入園してくるのを楽しみに待っていますね

本日説明した内容などわからないことがありましたら、幼稚園までご連絡下さい


今日の子ども達の様子 ☆節分・豆まき☆
2023-02-03
カテゴリ:園行事
今日は2月3日の節分です
そこで、みんなで豆まきをしました
オニのお面を付けてクラスごとにとっても上手に並びましたよ
まずは、園長先生のお話を聞きました。「暖かくなるとオニが山から下りてくる相談をしているけど、みんなが住んでいる所に来ると困ってしまうので、オニの苦手な豆を炒って”鬼は外 福は内”と言いながら豆をまくようになった」と言うお話を聞きました。そして、先生に豆を配ってもらい、みんなで豆まきをしました。豆を入れるマスは、牛乳パックや紙コップで作ったすてきなマスでしたよ
その後、みんなで「まめまき」の歌を歌いました
大きな声で歌っていると、、、、なんと幼稚園にオニが現れました
ビックリしているお友達や、怖くて泣いているお友達、鬼は外と言いながら豆をまいているお友達など様々なお友だちがいましたよ
豆がなくなってしまったお友だちは柔らかいボールを鬼に向けて投げていました
みんなが豆やボールを上手にオニに当てたのでオニは幼稚園から逃げていきましたよ



オニが逃げて行った後は、今度は先生がオニになり年中組さんと年長組さんで先生オニのオニ退治です
みんな真剣な顔で先生オニに向けて柔らかいボールを投げていましたよ
先生オニがかわるがわる交換していたので、ボールを持っているお友だちは「今度は〇〇先生だ~」と楽しみながらボールを投げていました

各クラスに戻り、今度はクラスで豆まきをしましたよ
みんなで元気に”鬼は外 福は内”とお部屋のオニ退治もバッチリ出来ましたね
とっても楽しい豆まきが出来ました。楽しかったお話をお子様から聞いてみてくださいね
来週も元気に登園してくれることを楽しみに待っています
また、明日は来年度入園のお友だちの1日入園となっておりますのでよろしくお願い致します。


今日の子ども達の様子 ☆年中組☆
2023-02-02
カテゴリ:普段の生活
今日は風が強い中も元気いっぱい遊ぶ子ども達!ドッジボールを楽しんだ後は園庭の花壇で育てている
ブロッコリーを収穫しました。大きいブロッコリー、かわいい赤ちゃんブロッコリーに
「見せて~わぁ~かわいい~」新鮮な採れたて野菜だけに子ども達も茹でていただいたブロッコリーを「おいしい」「おかわり~」とモグモグ食べていましたよ!
入室後は各クラスお店屋さんごっこの続きで、ピザや剣作りを楽しみました。
小さい組さんのために~と心を込めて作っていま~す。
明日は
節分!幼稚園でも子ども達と
豆まきを楽しみたいと思います。

令和3年度の第二ひかりの子★
今日の子供たちの様子 ♬お誕生日会♬
2022-02-21
ひよこ組 年少組
2月21日に各クラスで誕生日会が行われました。
ひよこ組さんは、お誕生日のお友だちはいませんでしたので、先生のイベントを楽しみました。今月のイベントは、、、、、色水でマジックショーと空気砲です。はじめに、透明な水を振ると‥‥なんと水に色が付きました
色水と色水を合わせるとまた違う色になったりと楽しいマジックでしたね
またきれいな色水でジュース屋さんもしましたよ
それから、空気砲でろうそくの火を消すマジックもしましたよ
先生が穴の開いた段ボールをたたくとなんと椅子の上にあるろうそくの火が消えました。とても不思議でしたね


りす組さんは、2人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てごあいさつをしました。マイクの前でとても上手にごあいさつをすることが出来ましたね
そして、先生による手品がはじまりました。ただの筒状の新聞紙がなんとお花が咲いたようにきれいに開きました
とても楽しいお誕生日会でしたね


きりん組さんは、2人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てごあいさつをしました。2人ともとても上手にみんなの前でご挨拶をすることが出来ましたね
そして、楽しいイベントの始まりです。今日のイベントはシルエットクイズです。少しお部屋が暗くなって怖かったけれどクイズが始まると、とても楽しくて夢中になっていました
とても楽しいお誕生日会でしたね
年中組 年長組
ゆり組さんは、1月にお休みしていた1月のお誕生日のお友だちと2月のお誕生日のお友だち2人が前に出てとても上手にごあいさつをしました。そして、今月のイベントは、、、、、なんとたくみ先生による松田聖子ショーです。先生がきれいなドレスを着てピアノで弾き語りをしてくれました
とても楽しかったですね
クラッカーもならしましたよ
先生とダンスも楽しみました
とても楽しいお誕生日会ができましたね


ばら組さんは、2人のお友だちがお誕生日でした。前に出てみんなの前でごあいさつをしました。とても上手にごあいさつをすることが出来ましたね
そして、イベントがはじまりました
今月のイベントは、、、、ジェスチャーゲームです。先生が楽しくジェスチャーをしていたのでお友だちも一緒にジェスチャーをしていましたよ
それから、つばめ踊りをみんなでおどりました
とても楽しくみんなで踊ることが出来ましたね

年長組さんは、ホールでかえで組さん・まつ組さん合同でお誕生日会をしました。4人のお友だちがお誕生日でした。お誕生日のお友だちは前に出てごあいさつをしました。とても上手にごあいさつをすることが出来ましたね
そして、今月のイベントがはじまりました。今月のイベントは、、、、じゃんけん電車です
じゃんけんをして負けたお友だちがくっついてどんどん長い電車になっていくゲームです
2回戦行ったのですが、2回とも長く出来たお友だちが、なんとお誕生日のお友だちでした
とても楽しいお誕生日会になりましたね




遅くなりましたが2月のお誕生日のお友だちさん、、、、、、、心を込めてお誕生日おめでとうございます

今日の子供たちの様子 ♬年少組♬
2022-02-18
今日は、雪が降って大喜びの子どもたち
いつもよりも早く身支度をして、友達と協力して雪だるまを作ったり、雪合戦を楽しんでいました。いつもと違う真っ白い景色、雪のふわふわした感触や冷たさに驚くこどもたちでした。みんなで冬ならではの遊びを楽しみましたよ


お部屋では、ひなまつりの製作を楽しみました。「
うれしいひなまつり」の歌を口ずさみながら、おひなさまとおだいりさまを作りました。そして、ひな壇を組み立てて華やかな雰囲気になりました。桃の花も貼って素敵な作品になってきていますので、完成を楽しみにしていてくださいね
牛乳パックのご協力ありがとうございました

雪遊びや製作を頑張ったあとは、給食を食べました
「友達とどっちが大きなお口が開くかな~」、「いっぱい食べるぞ~」と友達と食べる楽しさを味わい完食を目指して食べていましたよ!!久しぶりの幼稚園一週間よく頑張っていましたよ!

来週は誕生会
があります。お休みしないように元気に登園してください。また来週も元気な子ども達に会えることを楽しみにしています


今日の子供たちの様子 ♬ひよこ組♬
2022-02-17
風が冷たい今日でしたが、子ども達は外で遊べる事を喜びブランコや総合遊具、ストライダー等で楽しんで遊んでいました。思い思い遊んだ後は、みんなで集まってライオン狩りを楽しみました。
鬼に捕まらないように必死に逃げる子、鬼になりたくて自ら鬼に近づく子がいたり、鬼になってもみんなで歌をうたい盛り上がりました
走ることが早くなり、成長を感じています



お部屋の中では、クレヨン遊び(豆まき)を描いたり、身体測定を行いました。クレヨン遊びでは、どんなパンツの模様にしようか角は何色にしようか自分でよく考え描いたり、豆を大きく描く子小さい物を沢山描く子様々な絵が見られました
昼食後は久々に人形劇「牛方と山んば」を観ました。怖い
と言って泣いてしまう子、全然怖くなかったよ
とへっちゃらな子、色々な表情が見られすぐに来週も楽しみにしている様子でした。久々の給食もよく食べている子ども達です
完食目指して頑張っています



今週もあと一日、明日も元気な子ども達の姿を楽しみにしています

今日の子供たちの様子 ♬年長組保育参観・作品展♬
2022-02-16
2月16日(水)に年長組さんの保育参観がありました。少し冷たい風が吹いていましたが、とても良い青空の下で保育参観を行うことができました。
保護の皆様には、手の消毒をした後、事前に体調を記入した紙をもってきていただき正門で提出して頂きました。
園庭に、きれいに並んでお父さんやお母さんを待っていた年長組さん、とても素敵な笑顔でお迎えしていましたね
まず、先生からのお話を聞いた後、男の子チームは園庭でドッチボール、女の子は教室で作品展見学をしました。

園庭では、かえで組さん・まつ組さんの男の子チームがそれぞれのクラスに分かれて、お父さん・お母さんチームと対決をしました。どちらのクラスも円陣を組んでエイエイオーと気合を入れてから試合スタートです
どのチームも本気のゲームをしていて互角の試合をしていました。結果は、かえで組さんは男の子チームの勝ち
まつ組さんはお父さん・お母さんチームの勝ちでした

次に女の子チームがドッチボールの試合をしました。女の子の試合は、お父さん・お母さんチームは左手で投げるルールがありましたが、どちらのチームも男の子に負けないぐらい元気な試合をしていました。結果は、かえで組さんはなんと引き分けに
まつ組さんはお父さん・お母さんチームの勝ちでした
男の子チーム・女の子チームどちらもとても楽しくドッチボールをすることが出来ました
女の子は、先に教室に展示してある作品展を見学しました。お父さんやお母さんに一生懸命に作った作品を説明している姿が見られました。陶芸教室で作ったお皿や
やってみたいスポーツの道具を作った作品・割ピン人形が飾られていたり、全員で作り上げたたまごのモザイクなどの作品を見ることが出来ました
お父さんやお母さんは、説明している子ども達の話を真剣に聞いていたり、記念に作品の前で写真を撮っている姿も見られました
作品展を見終わったお友だちは園庭で試合をしている男の子チームを応援している姿も見られました


ドッチボールが終わった男の子は女の子と入れ替えで作品展の見学をしました。男の子も真剣にお父さんやお母さんに説明している姿がとても楽しそうでした
また、お友だちの作品を一緒に見ている様子も見られました。
今回は、コロナ感染防止のため密にならないよう、男の子と女の子に分かれての保育参観となりました。そのためいつもとは違いゆっくり作品を見ることが出来たように感じます。少しでも幼稚園での様子を感じ取ることが出来たら幸いです。
いろいろな事に制限がある中での保育参観でしたが、検温や消毒など協力して頂き保護者の皆様には感謝申し上げます。卒園まであと約1か月となりました。残りの幼稚園生活が充実したものになるよう職員一同努力してまいりますのでよろしくお願いいたします


今日の子供たちの様子☆室内遊び☆
2022-02-14
本日2月14日に市からの登園自粛期間終了のお知らせを受け通常登園となりました。
久しぶりの幼稚園に、ワクワクした気持ちで登園したお友だちや、お家がの人がいなくてちょっぴりさみしくなってしまったお友達など様々なようすが見られました。また、昨夜の雨で園庭に水たまりがあり遊ぶことが出来ないため、登園してきたお友だちは室内遊びを楽しんでいました。
年長組さんは、卒園誌に乗せる絵を描いているお友だちや、足形・手形などをとっていました。さすがの年長組さん順番に並んで待っていましたよ
また、本を読んでいるお友達もいました。
年中組さんは、こま回しをしたりブロックで遊んだり、写真の通りに組み立てるブロックなど様々な遊びをしていました。また、カルタを楽しんでいる様子も見られましたよ

年少組さんは、ブロックで車を作って元気よく走らせていたり、僕は消防車を作ったんだよ
と教えてくれたお友だちもいました。
ひよこ組さんは、ブロックでいろいろなものを作っていました。久しぶりの幼稚園でしたがみんな仲良く楽しそうに遊んでいました。
とても元気な声が幼稚園中に響き渡ることの大切さを、改めて実感することが出来ました。自粛期間中、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

令和2年度の第二ひかりの子★
卒園式見学を行いました≪年中組の見学≫
2021-03-15
















3月15日(月)に年長組の卒園式の練習中に、年中組さんが見学に来てくれました。
幼稚園の園歌を歌ったり、卒園証書授与といって年長組さんが小学校に行く切符を園長先生からいただく催し物があったり、卒園の言葉や歌を聞いたりしましたよ。
卒園式を見守っていた年中組さんからは、“僕は大きくなったから”のお歌をプレゼントしたり、全員で手を繋いで“みんなともだち”のお歌を合唱したりしましたよ。それから、年長組さんからは手作りブローチのプレゼントを、年中組さんからは手作りの鉛筆立てのプレゼントをそれぞれ交換したりしました。
あしたは、年少組・満3歳児組が卒園式の見学をします。お楽しみに♪

年中組さん達も、最後の体操教室が行われました
2021-03-12












3月12日(金)に4歳児年中組さん今学期最後の体操教室が行われました。
短縄跳びやドッジボール、追いかけっこ等の身体を動かす遊びをして楽しんで体操に取り組む姿が見られましたよ。
体操教室の最後に、今年も1年お世話になった体操教室の関口先生・西場先生に、手作りのプレゼントとお手紙を渡しましたよ。
年中組全員と担任・体操教室の先生みんなで一緒に、記念写真を撮りました。ちょっぴり曇り空の日でしたが、体操教室を頑張った子ども達の顔は明るくみえる気がしますね。
来週は、年長組19日に控えた卒園式の見学を行ったり、クラス・学年毎にジャガイモ植えを行ったりします。
土日は少し風の強い日が続きましたが、また月曜日から元気に幼稚園で過ごしていけたらと思いますので、来週もどうぞ宜しくお願い致します。

年少組・満三歳児の交流会
2021-03-12






3月12日(金)に、年少組・満3歳児での学年交流会が行われました。
年少組のりす・きりん組のお部屋に満3歳児のひよこ組さんが遊びに来て、仲良しになるグループを決めたり、グループのお友達の名前や好きな物をインタビューし合ったり、一緒に“いっぽん橋コチョコチョ”等の手遊びや、じゃんけん電車をして楽しんだり、ネコちゃんメダルを年少組のお兄さん・お姉さん達が小さい組の満3歳児ひよこ組さん達にプレゼントをしたりしていましたよ。
この機会を糧に、少しずつ違う学年のお友達の存在にも気づいていけるようになるといいですね。

年長組、最後の体操教室が行われました
2021-03-12
















3月11日(木)に年長組さん最後の体操教室が行われました。
始まりの挨拶や準備体操をしたり、クラス対抗のリレー、短縄跳びで引っかかったら負けゲーム、ドッジボール、カラーコーンを使った“だるまさんが転んだ”などをして、体操教室をみんなで楽しんでいたようです。
最後に、3年間また4年間お世話になった体操教室の関口先生に、手作りのプレゼントとお手紙を渡しました。体操教室の先生からは、今日のクラス対抗での賞状みんなでいただきました。
クラス毎にわかれて、お友達や先生と一緒にバックに総合遊具を入れて記念写真を撮りました。チラリと入った花壇のサクランボのお花に春を感じますね(*^-^*)それぞれ、今日の体操教室で楽しんで身体を動かした年長組の子ども達の表情。また来週末の卒園式では、また違った顔を魅せてくれることと思います。もうすぐ幼稚園を卒園する年長組さん、大きくなりましたね。本当に、オメデトウ!!

年中・年少組でお散歩にいってきました
2021-03-11
















3月11日(木)に、年中組さんと年少組さんで幼稚園に近くにある『中央公園』までお散歩に行ってきました。2~3人組のグループで手を繋いで、一緒に公園まで歩いて行きましたよ。
公園では、ブランコや砂場遊びをしたり穴の空いた遊具や鎖の遊具で遊んでいましたよ。大きな木に登る先生達を応援したり、グループのお友達と公園を散策してたのしむすがたもみられました。木が茂っている迷路のような所で、キツツキの様な変わった色の鳥がとまっている姿をみた…!!と幼稚園に帰ってきたお友達がお話しする姿もみられましたよ。
明日は、5歳児の年長組さんの様子を掲載します。お楽しみに☆彡

令和元年度の第二ひかりの子★
令和元年度、学期末の預かり保育『うさぎ組』の子ども達
2020-03-30







3月27日(金)・3月30日(月)の預かり保育の子ども達の様子の一部です。年長組の子ども達は、明日の3月31日の預かり保育で最後となり、それぞれの小学校へと旅立っていきます。令和元年度に共に過ごした預かり保育の子ども達の姿、園庭での遊びの様子などを少し掲載しました。
昨今、未来の見えないような状況・悲しい情報などが飛び交い、人と関わること自体が怖い…そんな時期となってきております。
幼稚園での預かり保育でも、色んな学年の子ども達と関わる機会のある場所で、ご心配をされる方もいるかもしれません。第二ひかりの預かり保育で子ども達は1年・2年・3年とお友達や先生達とで築き上げてきた楽しめる場所でもあります。ここに来ると笑顔になれる…、また自分のやりたい遊びもできたり心の通わせられるお友達と過ごすことができる場所でもあるお子さんもいるかもしれません。今年は自粛などもありました卒園式を迎えた年長組の子ども達が小学校へと羽ばたいていきます。4月1日(水)から一緒に遊んでくれていたお兄さん・お姉さんがいなくなり、預かり保育に通う在園児の子ども達なりに心に何か残る物が芽生えるのかと思われます。そして、4月の進級・入園式を迎えて新しいお友達も増えてくる時期にもなりますが、幼稚園に残った子ども達が、今までのお兄さん・お姉さんにしてもらったことを思い出し、自分が小さい子になにかしてあげよう…そんな気持ちになっていく場所になっていくといいですね。
新年度、4月からはどんなお友達が来てくれるのかな…と期待をしながら、そして小学校にいく幼稚園の卒園児達に影ながらエールを送りながら、令和元年度の第二ひかりのブログを締めさせて頂きます。今年も1年、第二ひかりの子を閲覧いただき、本当にありがとうございました。来年度の令和2年度の第二ひかりの子も、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

令和元年度、第二ひかり幼稚園の修了式を行いました
2020-03-24












3月24日(火)に第二ひかり幼稚園の『修了式』を行いました。
幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんと、卒園してから幼稚園に来てくれていた年長組(うさぎ組)のお友達みんなで行いましたよ。
みんな、大きくなったねと園長先生からお話があったり、また4月から大きい組さんになって楽しいことが待っていますので、4月にまた元気に幼稚園に来て下さいとお話がありました。
みんなで修了式をしてから、園庭をお散歩して先生達や違うクラスのお友達、遊具や動植物達にしばらくの間さようならをしたり、また幼稚園にくるからねとご挨拶をして回る姿が見られました。
幼稚園の園庭を彩る桜のお花は、今2分咲きぐらいです。4月の入園・進級式までもってくれるといいな…と思いながらの修了式でした。
みんなが今度幼稚園に来るのは、4月9日(木)です。1つ大きい学年になって、胸を張ってお父さんお母さん達にカッコイイ姿をみせてあげたり、新しいお友達ができるのが楽しみですね。
幼稚園は暫くの間お休みとなりますが、お家で楽しくお過ごしください。
一年間、大変ありがとうございました。また来年度も、どうぞ宜しくお願い申し上げます


今日の満3歳児組・年少組・年中組の様子
2020-03-23








3月23日(月)の満3歳児組・年少組・年中組の子ども達の様子です。
今日の年少組さんは、来年度使う予定の幼稚園に2階にあるトイレを使ったり、園庭でドッジボールなどのボール遊びに取り組む姿が見られました。
満3歳児組さんは、集団遊びをしたり、お部屋の掃除をする姿も見られました。
年中組さんはドッジボールをしたり、メロディオンを預かり保育に来ていた年長組さんに教えて貰う姿が見られました。
明日は令和元年殿修了式を行います。どうぞ、宜しくお願い致します。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その1≫
2020-03-19




























3月19日(木)に、令和元年度の『卒園式』を行いました。
年長組の卒園児56人が卒園を迎え、凛々しい姿で式場に入場し、卒園証書を園長先生からいただく姿がみられました。
新型肺炎などの影響もあり、普段の卒園式より短い式となったりマスクを着けた姿での卒園式となりましたが、年長組さん達みんなとてもカッコイイ姿で望んでくれていました。一緒に過ごしたクラスのお友達と6人並んで、証書をいただいていた年長組さんでした。
子ども達の門出の姿の一端を、ご覧ください。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その2≫
2020-03-19





















卒園児退場のあと、1年過ごした保育室にクラス毎に集まり、先生と一緒に写真を撮りました。
記念写真のバックの壁面には、春色の卒業証書を持って幼稚園から旅立っていく子ども達の姿が壁面として飾られていました。年長組のお友達・先生とみんなで作った最後の作品です。6月(予定)にお渡しする“卒園アルバム”に掲載されていますので、配布された時に懐かしい写真をみてお楽しみいただけたら幸いです。
年長組の卒園児のみなさん、保護者の皆様。ご卒園、おめでとうございます。
保護者の方々のご協力により、無事終了することが出来ました。職員一同、心より感謝申し上げます。
有難うございました!!
また、第二ひかり幼稚園に通園していただき、心より感謝申し上げます。大変、ありがとうございました


★平成30年度の第二ひかりの子★
春休みの“預かり保育”の子ども達の様子
2019-03-29







3月29日(金)の預かり保育『うさぎ組』子ども達の様子です。
今日の預かり保育でもお絵描きや手紙書きをしたり、おままごとをしていたり、ブロックで形をつくっていたり、ぬいぐるみを運んでいたりとそれぞれにやりたい室内遊びを楽しんだり、園庭に出て鬼ごっこなどで元気に走り回ったり、遊具を楽しむ姿が見られました。(お弁当・給食の時間が撮影できず、すみません。)
また、昼食後はDVD視聴をしてゆっくりと時間を過ごしたり、3時にはオヤツをみんなでいただく姿も見られました。
幼稚園の桜は、まだ小さなツボミなのですが、場所によって少しずつ花が開花し始めています(木蓮の大きなお花も咲いていますよ)。4月10日の入園式・進級式には、園庭の辺り一面がピンク色に染まってみえることを期待しながら、あと1週間と少しの時間を楽しみに過ごしていきたいですね。
場所によっては、お花見も楽しめる時期となってきました。親子でお出掛けなどしながら、今の春休みという時期をご家族で楽しんで下さいね(*^_^*)

平成30年度の第二ひかり幼稚園の『修了式』を、行いました
2019-03-22










3月22日(金)の幼稚園の子ども達の様子です。
先日、20日(水)に幼稚園を『卒園』した5歳児の年長組のお友達。この日は預かり保育のうさぎ組として幼稚園に10人きてくれていました。うさぎ組の壁面の桜の木をお部屋飾りに作ってくれたり、参加したお友達でお弁当や給食をいただく様子が見られましたよ。
昼食後に午後1時から、幼稚園の園庭に出て平成30年度最後の式『修了式』を行いました。少し曇り空の天気でしたが、この日は小学校の卒業式だったので、幼稚園を卒園して小学校を卒業した6年生のお兄さん・お姉さん達が、幼稚園に来てくれました。みんなの前でお名前を教えてくれたり、修了式をしたお友達に大きな手のアーチを作ってくれたりして楽しませてくれました。大きくなったお顔を見せに来てくれて、ありがとうございます!!子ども達も、お兄さんお姉さんのサプライズに大喜びでした。
最後に、1年間過ごしてきた先生やお友達と好きなお歌や、お帰りのお歌を歌って過ごしていた幼稚園在園児のお友達。4月からは、どんなお部屋でこのお歌を歌うのでしょうね。
ちょっぴり寂しいような、新しい生活にドキドキ・ワクワクするような、そんな3月末の姿です。様々な気持ちを味わいながら、春の特別なこの時期を時が経ってからでも大切に思える、そんな子ども達に育っていってくれると嬉しいですね。
みなさん4月の進級を楽しみにしながら、春休みを家族の人との時間を楽しく有意義に過ごして下さいね。

『卒園式』を、行いました≪その1≫
2019-03-20




















3月20日(水)に、第二ひかり幼稚園の年長児達の『卒園式』を行いました。
お母さんやお家の人と一緒に登園してきた年長組さん達は、いつも過ごしていたお部屋で担任の先生にお祝いのお花のコサージュを付けてもらい、みんなで記念写真を撮りましたよ。
卒園式では、背筋がピンと伸びた子ども達が入場してきたり、卒園証書を格好よく受け取る姿をお母さん達にみて貰ったり、みんなで声を揃えてお歌を歌ったり、お別れの言葉を述べる姿が見られましたよ。
卒園児退場では、紅白のお花のアーチを抜けて、達成感あふれる子ども達の笑顔がみられました。

『卒園式』を、行いました≪その2≫
2019-03-20















卒園式が終わった後、各お部屋で記念写真を撮ってから、ホールのお別れ会が行われました。
クラス役員のお母さん方に進行いただき、写真撮影を行ったり、お母さん方みんなで今年話題になった『DA PAMPのU.S.A.』を音楽に合わせて踊ってくださったり、先生方にプレゼントを渡したり、みんなでソーラン節を踊ったり、静かに思い出のスライドを観たり、思い出のお歌を歌ったりと盛りだくさんのお別れ会でした。クラス役員のお母さま方年長組の保護者の皆々様、今日まで盛り立てていただき本当にありがとうございました!!
年長組の子ども達にとって、忘れられない大切な1日になったことでしょう。4月から小学生になりますが、みんならしく、元気に学校に通っていって下さい。
22日(金)は、幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんの修了式です。30年度のクラスで過ごす最後の日となりますので、楽しく元気に過ごして行きましょう!!

3月19日の幼稚園の子ども達の様子
2019-03-19









3月19日(火)の幼稚園の子ども達の様子です。
今日は年長組さんが幼稚園で毎日飲んできた牛乳屋さん、食べてきた給食屋さんとお会いするのが最後の日だったので、「今までありがとうございました!」とみんなでプレゼントを渡す様子が見られたり、ソーラン節を踊った後に年長組さんから年中・年少・満3歳児組さんからのお別れの言葉や、明日の卒園式は頑張ります!!とのお話がありました。ちょっぴり寂しいような、年長組さんにまた会えるんじゃないかと思っているような、何とも言えないような気持ちにもなりましたね。
年少組さんは、園庭でクラス毎にリレーをする様子が見られたり、お部屋の中を綺麗に拭いてお掃除をする姿がみられました。
明日の20日(水)は、いよいよ年長組さんの『卒園式』です。
式は9時30分の開始となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

★平成29年度の第二ひかりの子★
29年度が、無事修了いたしました
2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫
2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫
2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫
2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫
2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★
平成28年度の『修了式』を、行いました≪その1≫
2017-03-23
3月23日(木)に、第二ひかり幼稚園で平成28年度の修了式が行われました。
式は午後から行われたので、午前中に小学校の卒業式で卒業を迎えてきた中学校の制服を着てきたお兄さんお姉さん達も一緒に終了式に参加してくれましたよ。
卒業した小学校6年生のお友達、みんなの前に出てお名前を教えてくれたり、幼稚園のお友達とも一緒に遊んでくれました。

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その2≫
2017-03-23
園庭を歩いているお友達を出迎えて手でタッチをしてくれたり、抱っこしてグルグル回ってくれたりと、子ども達も喜んでいました。
本日卒業を迎えたお兄さんお姉さん、ステキな晴れ姿をみせてくれて、ありがとう(*^_^*)先生達も、嬉しかったです。
明日の3月24日~4月9日まで、暫くの間幼稚園はお休みとなりますが、ご家庭で楽しくお過ごしください。
4月の進級式・入園式で、みんなの元気なお顔が見られることを、先生達も楽しみにしています。

今日の年中組さんの様子
2017-03-22
3月22日(水)の年中組の子ども達の様子です。
今日はお天気が良ければ公園までお散歩に行く予定だったのですが、風が強く小さい組さん達も歩くのが少し大変そうな所もあったので、お散歩はまた後日ということになりました。
年少組さんはホールでリズム遊びをしていたり、年中組さんは新学期に向けてお掃除をしたり、この1年の中で楽しんできたお部屋でのゲームをお友達や先生と楽しむ様子が見られました。転園するお友達もいたので、お別れ会などをしていたクラスもあったようですよ。

年中・年少・ひよこ組さんで、一緒に給食を食べました
2017-03-22
お散歩には行けなかったのですが、年中組さんのお部屋に集まって、遠足でのお弁当の時間のように、年中・年少・ひよこ組のみんなでパン給食をいただきました。
明日は、3学期の修了式があり、今のクラスで過ごせる最後の日ですね。
1年過ごしてきたお友達や先生とお話したり遊んだりしながら、明日も元気に楽しく過ごしましょう。

年中・年少の交流会で『お店屋さんごっこ』を行いました≪その1≫
2017-03-21
3月21日(火)の、幼稚園の子ども達の様子です。
朝から雨がシトシトと降る1日でしたが、今日は室内でも楽しめる“お店屋さんごっこ”を楽しんでいた子ども達です。
年中組のお兄さんお姉さん達が、先月の初めに行われた作品展を経験して作ることに自信をつけてきた所で、色んな色のお花紙や折り紙、画用紙や作品展で使って余ったスパンコールなどを使って、手作りのお菓子やお花を作ってお店屋さんを開き、年少・満3歳児組さん達に買い物に来てもらおうと、お店屋さんごっこに取り組んで作品を作ってきました。

★平成26・27年度の第二ひかりの子★
GWあけの外遊びの様子
2014-05-07
ゴールデンウィーク明けの5月7日(水)に、年長・年少組で手を繋いで『○・△・□ゲーム』を楽しむ姿が見られました。
先週はなんとなく一緒に混ざっていた様子の年少組さん。
今日はお友達のゲームをしている様子を見たり、一緒にお兄さんお姉さんと走って逃げたり。また鬼役のお友達も、逃げるお友達をタッチすることが上手になってきた様子が見られました。
水色・黄色帽子の年中組さんは、蛇じゃんけんを男の子や女の子に分かれて競っていました。
少しずつ集団遊びに興味の出てきている年少組さん。年少みんなで『だるまさんが転んだ』のゲームを一緒にして楽しむ姿もありましたよ!!

年長組の枝豆の種植え①
2014-05-02
5月2日(金)に、いいお天気の中、枝豆の種植えを行いました。
節分で投げたお豆みたいな種を先生からもらい、幼稚園の観察園の畑に5歳児の年長組が土の中に植えてくれました。

年長組の枝豆の種植え②
2014-05-02
東側の畑に生えてきている葉っぱは、昨年度の3月に植えたジャガイモで、枝豆は南側の広い畑に植えました。
みんながゴールデンウィークでお家で過ごしている間に、すくすく育ってくれることと思います。
もう少し経つとジャガイモの花も咲いてくるかもしれません。どうやって大きくなっていくのか、楽しみですね!!

子どもの日の集会を、行いました!!
2014-05-01
5月1日(木)に子どもの日の集会を行いました。
年少組はテラスに、年中・年長組は外に並んで、集会の時のお手本を見せてくれました。
クラスのお名前を呼ばれて、年少組さんも元気にお返事をしていましたよ。
子どもの日の園長先生のお話を聞いて、園歌やおはようの歌を歌ったりしました。

コイノボリを揚げました
2014-05-01
先月、年中・年長組さんが色を付けたコイノボリを、年長組の本日のお当番さんが空へと揚げてくれました。
コイノボリを見ながら、お歌を歌って泳ぐ姿を応援しました。
集会の後、クラスのお友達と柏餅をおいしくいただきました。
写真は、満3歳児のひよこ組さんです。

