本文へ移動

今日の第二ひかりの子

こちらのブログも随時更新中!

令和5年度 行事予定

9月29日(金) 防災訓練
10月5日(木)  運動会 ♬ ひよこ組・年少組 ♬ (6日予備日)
10月16日(月) 園外保育
10月18日 (水)  いもほり
9月19日(木)  ♬ お誕生日会 ♬

令和5年度第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆ 防災訓練 ☆

2023-09-28
カテゴリ:園行事
 今日は、防災訓練をしました。もしも幼稚園にいるときに地震が来たらどのように行動すれば良いのかを練習しましたまず初めに、先生のお話を各クラスで聞きました。まず揺れている間つくえのしたに隠れて、揺れがおさまったら防災頭巾を被り先生のはなしを聞いて避難をする机の下に隠れるときはどういう格好で隠れるかな?と先生に聞かれると「ダンゴムシになって頭を守る」と答えてくれましたよガタガタガタガタ・・・・という音が聞こえ、先生のお話をきちんと聞いて、机の下の隠れましたそれから防災頭巾を被り先生の話をよく聞いてとっても上手に避難することができました園庭にクラスごとの並び先生がクラスのお友達が全員避難できたか確認をして、全員揃ったしるしとしてクラスの名前が書いてあるカードを園長先生に渡して報告をしましたそれから、園長先生のお話を聞きましたよ園長先生からは、みんなが頭にかぶっている防災頭巾はとっても大切な頭を守るためにかぶっているので、もし地震があったらまずは机の下にダンゴムシになって隠れて、その後先生のお話をよく聞いて防災頭巾を被って、慌てないで安全な場所に避難してください。とお話がありました。また、幼稚園で地震があった場合は先生のお話をよく聞いて行動するのですが、もしお家で地震があった場合どうするかお家に帰ったら、お父さんやお母さんとお話してくださいというお話がありました。
 園長先生のお話を、とっても上手に聞いてからお部屋に戻り、各学年非常食の乾パンを食べました食べるときになぜ乾パンがあるのか、どうゆうときに食べるのかなどお話を聞いてから食べていましたよ

 当初予定していた日に台風接近のため延期になっていた防災訓練を本日無事に行うことができました。地震はいつどこで起こるかわからないので、今日の防災訓練の話を聞きながらもし地震などが起きたらどうするか家族で話し合ってみるのもよいかもしれませんね
 また、今日は”中秋の名月・十五夜”です。幼稚園では、ホールの南側の廊下にススキやおままごとで使っている野菜、お団子に見立てた白い玉を飾ってありますそして、そして今年も2021年から続く満月の十五夜になるそうです。昼間は暑いですが、お月様が出る夕方は少し涼しくなってきたので、満月を親子で楽しんでみるのもいいですね

 今週は、残暑厳しく子どもたちも疲れていると思いますので、土日ゆっくり休んで、月曜日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています楽しい週末をお過ごしください。

今日の子ども達の様子 ☆年中組☆

2023-09-28
今日の年中組さんは、朝は綱引き対決をしましたクラス対決や男女に分かれての対決を行い、昨日よりも力の入れ方や手の向きなど少しずつ分かってきた子ども達です勝負の結果はぜひお子さんに聞いてみて下さい

お部屋の活動では、10月になるので新しい壁面を飾れるように製作をしましたクレヨン水彩できのこのカサの模様を描いたり絵の具で色を塗りました久しぶりの絵の具でしたが1学期のことをみんなで思い出しながら使い方や片付けの仕方を振り返り、上手に行うことが出来ましたよ

その後には、メロディオンの活動を楽しみました夏休み中に沢山練習をしてきてくれた子もいたのでお友達のメロディオンを聞きあいましたよゆびあそびを皆で弾いて指使いを確認したり音が合う心地よさを感じた子どもたちでしたそして、年長さんが運動会の鼓笛隊演技で弾いていた「オープニングファンファーレ」を初めて弾いた子どもたちシールを貼ってもらっている時から「早くやりたいー!」という声が沢山聞こえてきましたよ実際に弾いてみると…最後の「やあ!!!」にとても力が入っていました年長さんに1歩近づいた子どもたちはとっても嬉しそうでした

まだまだ暑い日が続いていますのでお家でゆっくり休んでまた明日元気に登園して下さい

今日の子ども達の様子 ☆年少組☆

2023-09-27
カテゴリ:普段の生活
昨日は年中・年長組さんのにこにこうんどうかいでしたね空に飾られた万国旗や大勢のお客さん・・いつもとは違う園庭の雰囲気にドキドキワクワクしながら応援していた年少組さんお兄さんお姉さん達が頑張るかっこいい姿を見て、次は僕たち私たちもがんばろうとますますやる気が出てきましたよ

今日はかけっこ・お遊戯と本番と同じように園庭で練習を行いましたひよこ・年中・年長組さんがお客さんとして応援してくれましたよかけっこでは、走る前に名前を呼ばれるとみんな元気なお返事が聞こえてくるようになりました転んでしまっても、靴が脱げてしまっても・・最後まで諦めないでゴールを目指すことを目標に頑張っています
お遊戯もお家の人にかっこいい所を見てもらいたいと笑顔で楽しく踊っています手の伸ばし方や足の上げ方など、どんな風にしたらかっこいいかな?どんなお顔で踊るとお客さんは喜ぶかな?とみんなで考えながら毎日練習しています
朝の外遊びではりす組対きりん組で綱引きや玉入れ対決をして楽しむ姿も見られ、盛り上がっています

いよいよ年少・ひよこ組さんのにこにこうんどうかいも来週となりました最後まで大好きなお友だちや先生と力を合わせて練習に取り組んでいきたいと思いますお家でもたくさん応援してあげて下さいね

今日の子ども達の様子 ♬ 運動会 ♬ 年長組・年中組 ☆ 

2023-09-26
カテゴリ:園行事
 今日は年中組さん・年長組さんの運動会が行われました運動会日和の良い天気のなかみんな元気に運動会を楽しんでいました
 まず始めは、年長組さんの鼓笛隊演技ですとっても素敵な演奏とポンポンさんやガードさんでしたね練習を始めたばかりは、音が合わなかったり、動くところがわからなかったりしていましたが、練習を毎日行って本番の今日はとっても素敵な鼓笛隊演技となりました素敵な鼓笛隊演技の次は、開会式を行いました。年長組さんは鼓笛隊の片づけをしていたので、年中組さんが先生のお話を聞いたり、”バナナくん体操”で体を動かしていました。ひよこ組さんと年少組さんは、クラスのテラスで一緒に踊ってくれていましたよ体を元気よく動かしたら、年中組さんのかけっこが始まりましたみんなとっても素敵に速く走っていましたよちょっとだけハプニングもありましたが、みんな頑張っていました年中組さんの次は、年長組さんのかけっこです。年中組さんより少し長い距離でしたが、みんなとっても早くて、見ている保護者の方から「早いね」なんて声も聞こえてきました
 かけっこの次は、年中組さんによるお遊戯「愛のしるし」です。とっても楽しい曲に合わせて年中組さんがかわいく踊ってくれました頭には、お父さん・お母さんがが書いてくれた素敵なメッセージを付けて踊りましたよとっても素敵なメッセージがたくさんありましたね次に、年長組さんの組体操・パラバルーンです。今年は暑い日が続いてなかなか園庭で練習ができなかったのですが、みんなとっても素敵に組体操をしていました。また、パラバルーンは4年ぶりに行いましたよとってカラフルでみんなでちからを合わせて行うパラバルーン、みんなとっても素敵に行っていました
次に、年中組さんの親子競技”デカパンリレー”が始まりました。親子競技も4年ぶりで、親子で一緒に行うことができてみんなニコニコ笑顔でたのしんでいました
次は、年長組さんが4つのグループに分かれてリレーを行いました。みんな一生懸命にバトンを渡して最後まで、走り切っていました結果は、1位 きみどりチーム 2位 みずいろチーム 3位 ピンクチーム 4位 きいろチーム でした。最後に、年長組さんの親子競技”騎馬戦”を行いました。お父さんやお母さんにおんぶをしてもらい、子ども達はハチマキのしっぽを付けてどちらのチームが多くハチマキをとれるか競いました第1回戦はきみどりチーム対きいろチームで争いました。結果はきいろチームの勝利でしたよ次に、ピンクチーム対みずいろチームで争いました。結果はなんと同点でしたよ親子で一緒に楽しめてみんなとっても素敵な笑顔で、親子競技を楽しんでいました
最後に閉会式をしましたよ、閉会式ではお父さんやお母さんからのメッセージが書かれた素敵なメダルのプレゼントがありましたみんなとっても素敵なメダルに笑顔が見られました最後に理事長先生のお話を聞いて今日の運動会がおしまいになりました。その後、子ども達は給食を食べてお帰りとなりました。

本日は忙しい中、参加して下さりありがとうございました皆様のご協力で無事に運動会を行う事ができました。来週の木曜日には、ひよこ組・年少組の運動会がありますので、宜しくお願いします。

今日の子ども達の様子 ☆ひよこ組☆

2023-09-25
今日のひよこ組さんは、年少組さんと一緒に玉入れをしましたカゴの中に入れるのは少し難しく、苦戦している子もいましたが、たくさん投げて楽しんでいましたよ男の子VS女の子の対決で、どちらが勝ったのかは子どもたちに聞いてみてくださいね
入室後は、年長組さん・年中組さんの運動会の練習の応援をしました鼓笛や組体操などかっこいいお兄さん・お姉さんを見て、憧れの気持ちをもって見ていた子どもたちでした明日の運動会もたくさん応援したいと思います
給食後は、お部屋でお遊戯「フルーツポンチ!」の練習をしました頭には自分で描いたフルーツの冠をかぶって、手を振ったり、上に伸ばしたりしながら体をたくさん動かして楽しく踊りましたお腹いっぱいでお昼寝をしている子もいましたが、運動会まで、気持ちを盛り上げていきたいと思いますお家でもぜひ練習してみてくださいね
明日も元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています

令和4年度の第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆修了式☆

2023-03-23
カテゴリ:園行事
 今日は令和4年度の修了式が幼稚園の園庭で行われました。
朝、元気に登園してきたお友だちは本年度最後の日を園庭で楽しく過ごしていましたよまた、預かり保育に来ていた年長組さんとのドットボールもしていましたお部屋に入り、沢山のお歌を歌ったりみんなと楽しく過ごし美味しく給食を食べました 
給食を食べてから園服をきて園庭に並びました。すると、、、、なんと大きなお兄さん・お姉さんが素敵な制服を着て待っていましたよビックリしているお友達もいましたよ少し小雨でしたが、園長先生のお話を聞きましたよみんなとっても上手に聞くことが出いましたね園長先生から、制服を着ているお兄さんお姉さんもここの幼稚園を卒園してこんなに立派になっています。みんなもきっと素敵なお兄さんお姉さんになれるので、お休みの間、ご飯をたくさん食べたり、元気に過ごして4月にはひとつ大きい組さんになる準備をして、進級式・入園式ニコニコ笑顔でとうえんしてきてくださいねなどのお話をききました。みんなとても元気で大きな声でお返事をしていました。お部屋に入り、みんなでおかえりの歌を歌ってお帰りとなりました。元気で楽しい1年を過ごせましたね
今日、卒業されて6年生の皆さん卒業おめでとうございます。久しぶりの幼稚園はどうでしたか??楽しんで頂けたら幸いです。

保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。また、来年度もよろしくお願い致します
幼稚園の花がきれいに咲き始め春らしくなってきました。暖かくなってきたので、お休みの間お外で元気に遊んでいただき、4月の進級式・入園式に元気に登園してきて頂けたらと思います。職員一同楽しみに待っています。

今日の子ども達の様子 ☆おみせやさんごっこ☆

2023-03-22
カテゴリ:園行事
今日は、幼稚園のホールで年中組さんがお店を開いてくれました
早めにお部屋に入り、ホールで準備してくれましたよとっても素敵に飾りつけをして品物を並べて準備万端そして、みんなで”いらっしゃいませ”などの練習もしましたよみんな大きな声で呼び込みの練習が出来ていました。お店の品は「剣」「マイク」「ステッキ」「時計&ブレスレット」「かんむり」「ネックレス」「わたあめ」「ピザ」「チョコバナナ」の全10種類ありましたよ全部年中組さんの手作り見ているだけでもワクワクしましたよ
 ひよこ組さん・りす組さん・きりん組さんの順番にクラスごとにお買い物をしました。みんな手作りのお財布にお金が4枚入っていて、好きな品物を4個買いましたお客さんが来てくれるように年中組さんは大きな声で呼び込みをしていましたよ初めは恥ずかしかったり、どうしたらいいのかわからなかった年中組さんでしたが、最後のきりん組さんの時はとっても上手に商品の説明や呼び込みをしていました
 ひよこ組さん・年少組さんのお買い物が終わったら、今度は前半・後半に分かれて年中組さんがお買い物をしましたよみんな「どれにしようかな~」「全部ほしいけど・・・」など考えながらお買い物をしていました
今日はとっても楽しいお買い物が出来ましたね本日持ち帰りましたので、家族で楽しんで下さいね

 明日は、令和4年度の修了式となります。みんなが元気で登園してきてくれるのを楽しみにしています


今日の子ども達の様子 ☆謝恩会☆

2023-03-18
カテゴリ:園行事
子ども達が、お部屋で写真を撮ったり、お話をしている間、保護者の皆様は謝恩会の準備をしてくださいました。子ども達が親御さんのもとへ行き、謝恩会の始まりです先生が入場をして、みんなで記念写真を撮りました年長組さん、先生が全員はいった写真を撮り素敵な思い出になりましたねそして、園児から先生へ一人一人のメッセージや素敵な絵などがたくさん詰まった花束を頂きましたとっても素敵なプレゼントありがとうございますそして、理事長先生・園長先生・年長組の先生からお礼の言葉を伝えましたそれから、記念品もいただきました大切に使わせていただきますね
そして、年長組のお友だちから、お父さん・お母さんに感謝を込めて歌のプレゼントしました”ぼくのたからもの”と言うとっても素敵な歌を歌いました素敵な歌で、涙ぐんでいるお父さん・お母さんもいましたよ歌い終わったら、お父さん・お母さんにむかって走っていき抱きしめてもらいましたその後、先生方が退場をして謝恩会は終了となりました。短い時間でしたがとても素敵な謝恩会になったと思います。
帰るときには、先生からお花のプレゼントをもらってお帰りとなりました。先生方は、謝恩会で頂いたエプロンを付けてお見送りをしましたよ

ご準備してくださった保護者の皆様本当にありがとうございましたまた、4月に入り入学式が終わりましたら、素敵なランドセル・立派になお子様と幼稚園にみせに来てくれることを楽しみにしています

月曜日は振替でお休みになります。(預かりはあります)そして、ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんは水曜日に元気に登園してきてくださいねたのしい、お店屋さんごっこをしましょうね

今日の子ども達の様子 ♬卒園式♬  

2023-03-18
カテゴリ:園行事
 3月18日(土)に令和4年度の「卒園式」が行われました。少し肌寒く雨が降っている中、お父さんお母さんと一緒に年長組さんが最後の登園をしてきました幼稚園を卒園する寂しさの雨だったのかもしれませんね
登園してきたお友だちは、各クラスの受付をしてから、親御さんはホールへ、子ども達は各クラスに行きましたクラスに行くと、まず先生が胸にお花をつけてくれました先生のお話を聞いたり、お友だちとお話したりしながら待っていました。時間になり、廊下に並びホールへ向かいました。拍手の中堂々と入場してきた年長組さんとっても素敵でしたよ園歌を歌い、卒園証書をひとりひとり園長先生からいただきましたそれから、理事長先生・園長先生・保護者会会長のお話も聞きました卒園児から練習してきた幼稚園での生活卒園の言葉を述べました。また、”思い出のアルバム”などのうたも歌いましたよまた、卒園児のお母さんからの謝辞もありました。とっても立派に成長したわが子に涙しているお父さんお母さんもいましたよそして、退場の時、廊下では先生方がお花のアーチを作って園児たちを見送りました
 お部屋に戻り、卒園証書をもってみんなで記念写真を撮りました
 最後になりましたが、年長組のお友だち、そして保護者の皆様、卒園おめでとうございます

子ども達の様子 ☆今週の様子☆

2023-03-17
カテゴリ:普段の生活
今週は、本年度最後の1週間でしたので、年長組さんは色々な学年と交流していましたよ
年少組・ひよこ組さんと一緒に準備運動をしてから、”ことしのぼたん”を楽しみました。年長組さんは、ひよこ組さん・年少組さんに合わせて走ったりしていましたよ年中組さんとは、ドッチボールを楽しんでいました。さすがの年長組さんには勝てなかった年中組さんでしたが、みんなとっても楽しそうにドッチボールをしていましたまた、年長組さんは先生ともドッチボール対決をしましたよ年中組さんは、応援をしてくれました先生方はとても強くかえで組さん・まつ組さん両クラス勝つことが出来ませんでしたが、楽しい思い出になりましたねまた、ひよこ・年少組さんから年長組さんへ、年長組さんからひよこ・年少組さんへ、プレゼントがありましたよ先生へのプレゼントもありましたひよこ・年少組さんからは、ポケモンのお手紙入れ年長組さんからは紙粘土で作った素敵なブローチでしたよ年中組さんは素敵なペン立てをくれましたみんな素敵なプレゼントをもらってニコニコ笑顔でしたよとっても大切な宝物がひとつ増えましたね
また、年中組さんは、年長組さんの卒園式練習を見学していましたよみんなかっこいい年長組さんを見て自分たちが4月から年長組さんとして頑張ろうお兄さんお姉さんありがとうなど思いながら見学をしていました。
明日はいよいよ卒園式となります。年長組さんみんな毎日練習を重ねてきましたので、きっと素敵な卒園式になることと思います。
立派に成長した年長組さんの卒園式を職員一同楽しみにしています元気に登園してきてくださいね

また、3月21日(月)在園児はお休みとなっていますのでお間違えの無いようにお願いいたします。預かり保育はあります。よろしくお願い致します。

令和3年度の第二ひかりの子★

登園自粛終了

2022-02-10
2月13日(日)に市からの登園自粛期間終了のお知らせを受けて、14日(月)から通常登園になります。
ご協力してくださった保護者の皆様には深く感謝申し上げます。また、月曜日から平常保育となりますが、感染対策をしっかりして子ども達をお待ちしております。
ご家族や、本人に体調不良がある場合は登園を見合わせて頂きますようよろしくお願いいたします。
元気な、子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。

第二ひかり幼稚園 職員一同

登園自粛

2022-01-24
本日1月24日~2月13日まで登園自粛になりました。
今、太田市のコロナ感染者数が多いため市内の幼稚園などに登園自粛の要請が出ため、本園も要請に従い登園自粛となりました。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
そして、感染者数が落ち着き登園自粛が解除され、元気な子ども達に会えるのを職員一同とても楽しみにしています。
また、登園自粛の間は、ブログはお休みさせていただきます。よろしくお願いいたします。

第二ひかり幼稚園 職員一同

今日の子供たちの様子 ♬室内・お外遊び♬ ★手作り弁当★

2022-01-21
1月11日は久しぶりの幼稚園でしたが、雨で室内遊びをしました。
年長組さんは、たまごモザイクアートを製作していました。みんな一生懸命に製作していました。先週出来上がっていたようですよとても素敵に出来たので、楽しみにしていて下さいね
年中組さんは、独楽遊びをしていたり粘土遊びや本を読んでいるお友達など、様々な遊びをしていました。独楽は回すのが大変でなかなかうまく出来ない子もいたようですよたくさん練習して上手になるといいですね粘土遊びは上手にいろいろなものを作っていました。
年少組は、ブロックをしていたり車のマットを使って車あそびをしたりと楽しそうに遊んでいました。また、おままごとのピザを美味しそう食べているお友だちもいましたよ
ひよこ組さんは、独楽回しをしたり、車のマットで車あそびをしたり楽しく遊んでいました。独楽を回すのはとても難しく先生と一緒に回している様子が見られました
お外遊びでは、ドッチボールをしたり長縄をしたりお砂場やブランコ・遊具・お正月あそびの独楽回しや凧あげなどを楽しんでいました。また、マラソンもしていましたよみんな元気に楽しく遊んでいました。お正月あそびの凧は、ビニール袋に好きな絵を描き袋の底にスズランテープをつけてひらひらにして持ち手に長めにビニールテープをつけて凧にしていました独楽回しもしていましたよひもで回す独楽や手で回す独楽もありましたよ
手作り弁当
21日金曜日は、皆が楽しみにしている手作り弁当の日です。とても美味しそうなお弁当がたくさんありました。新しい干支のトラのお弁当やもうすぐ節分なので鬼のお弁当などがありましたよまた、子ども達が大好きなキャラクターのお弁当もありました。
どの学年のお友だちも楽しそうに笑顔で、私のはおしり探偵だよ‼ドラえもんがあるよ‼などキャラクターのお弁当だったり、今日は私の顔のご飯だよと嬉しそうに見せてくれたお友だちもいましたサンドイッチのお友だちやイチゴが今日は入っているよ、みかんが入っているよなどとニコニコの笑顔で話してくれました。
お忙しい中、お弁当作りありがとうございました。ご家族が作ってくれたお弁当をとても美味しそうに食べている姿がどのクラスも見ることが出来ました。

今日の子供たちの様子 ♬年少組♬ 

2022-01-20
寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです!朝は、お部屋でブロック遊びをして楽しんでいました。「何を作ろうかな~?」と考えて、大きい車を作ってみたり、食べ物を作ってみたり・・・とアイデアを出して友だちと世界を広げて遊んでいました。
 ちょうちょのデカルコマニーをはさみで切りましたちょうちょは曲線が多く難しいですが、紙を回して「ハートの形みたいだね~」「おしりの形になったよ!」と向きを楽しみながら、線をよく見てゆっくりと切りました。はさみも少しずつ上手になってきました!!ちょうちょを切った後は、ちょうちょのお腹になるストローにお絵描きをしました。横の線を描いたり、ハートを描いてみたり、カラフルな模様にしてみたり、全部塗ったりする子もいました。友だちと見せ合いながら模様を描くことを楽しみました!お部屋の中でちょうちょが飾られることを楽しみにしている子どもたちです。
 給食ではこどもたちが大好きなうどんの日でした!いつもよりたくさん食べられる子がいました!苦手な物でも、お友だちと競争しながら一口食べてみようとする子が増えてきています。たくさん食べて元気な体を作りましょう
 明日はお弁当の日です愛情たっぷりの手作りお弁当を宜しくお願いします明日も元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています

今日の子供たちの様子 ♬年中組♬ 

2022-01-19
 今日は暖かく、お外で元気に年長さんとドッチボールの対決をしました年長さんはやっぱり強くて負けてしまいましたが、とっても楽しかったようです次は勝つと張り切っていましたよ。
明後日のお弁当を楽しみにしている子ども達、いつも美味しいお弁当を作ってくれるお母さんを思い出しながらお部屋では、お弁当作りを楽しみましたまずはお弁当箱にかわいい装飾をしましたよ明日はお弁当の中身を考えて作りたいと思います。何弁当がいいかな楽しみですね
そして、給食タイム3学期に入りご飯をお茶碗で食べている子ども達、温かいご飯に毎日感動です大盛りの子もたくさんいますよ。たくさん食べて元気いっぱいの子ども達、かっこいい年長さんに憧れながら心も身体も大きくなってきましたね

令和2年度の第二ひかりの子★

卒園式見学を行いました≪年中組の見学≫

2021-03-15
3月15日(月)に年長組の卒園式の練習中に、年中組さんが見学に来てくれました。
幼稚園の園歌を歌ったり、卒園証書授与といって年長組さんが小学校に行く切符を園長先生からいただく催し物があったり、卒園の言葉や歌を聞いたりしましたよ。
卒園式を見守っていた年中組さんからは、“僕は大きくなったから”のお歌をプレゼントしたり、全員で手を繋いで“みんなともだち”のお歌を合唱したりしましたよ。それから、年長組さんからは手作りブローチのプレゼントを、年中組さんからは手作りの鉛筆立てのプレゼントをそれぞれ交換したりしました。

あしたは、年少組・満3歳児組が卒園式の見学をします。お楽しみに♪

年中組さん達も、最後の体操教室が行われました

2021-03-12
3月12日(金)に4歳児年中組さん今学期最後の体操教室が行われました。
短縄跳びやドッジボール、追いかけっこ等の身体を動かす遊びをして楽しんで体操に取り組む姿が見られましたよ。
体操教室の最後に、今年も1年お世話になった体操教室の関口先生・西場先生に、手作りのプレゼントとお手紙を渡しましたよ。
年中組全員と担任・体操教室の先生みんなで一緒に、記念写真を撮りました。ちょっぴり曇り空の日でしたが、体操教室を頑張った子ども達の顔は明るくみえる気がしますね。
来週は、年長組19日に控えた卒園式の見学を行ったり、クラス・学年毎にジャガイモ植えを行ったりします。
土日は少し風の強い日が続きましたが、また月曜日から元気に幼稚園で過ごしていけたらと思いますので、来週もどうぞ宜しくお願い致します。

年少組・満三歳児の交流会

2021-03-12
3月12日(金)に、年少組・満3歳児での学年交流会が行われました。
年少組のりす・きりん組のお部屋に満3歳児のひよこ組さんが遊びに来て、仲良しになるグループを決めたり、グループのお友達の名前や好きな物をインタビューし合ったり、一緒に“いっぽん橋コチョコチョ”等の手遊びや、じゃんけん電車をして楽しんだり、ネコちゃんメダルを年少組のお兄さん・お姉さん達が小さい組の満3歳児ひよこ組さん達にプレゼントをしたりしていましたよ。
この機会を糧に、少しずつ違う学年のお友達の存在にも気づいていけるようになるといいですね。

年長組、最後の体操教室が行われました

2021-03-12
3月11日(木)に年長組さん最後の体操教室が行われました。
始まりの挨拶や準備体操をしたり、クラス対抗のリレー、短縄跳びで引っかかったら負けゲーム、ドッジボール、カラーコーンを使った“だるまさんが転んだ”などをして、体操教室をみんなで楽しんでいたようです。
最後に、3年間また4年間お世話になった体操教室の関口先生に、手作りのプレゼントとお手紙を渡しました。体操教室の先生からは、今日のクラス対抗での賞状みんなでいただきました。
クラス毎にわかれて、お友達や先生と一緒にバックに総合遊具を入れて記念写真を撮りました。チラリと入った花壇のサクランボのお花に春を感じますね(*^-^*)それぞれ、今日の体操教室で楽しんで身体を動かした年長組の子ども達の表情。また来週末の卒園式では、また違った顔を魅せてくれることと思います。もうすぐ幼稚園を卒園する年長組さん、大きくなりましたね。本当に、オメデトウ!!  

年中・年少組でお散歩にいってきました

2021-03-11
3月11日(木)に、年中組さんと年少組さんで幼稚園に近くにある『中央公園』までお散歩に行ってきました。2~3人組のグループで手を繋いで、一緒に公園まで歩いて行きましたよ。
公園では、ブランコや砂場遊びをしたり穴の空いた遊具や鎖の遊具で遊んでいましたよ。大きな木に登る先生達を応援したり、グループのお友達と公園を散策してたのしむすがたもみられました。木が茂っている迷路のような所で、キツツキの様な変わった色の鳥がとまっている姿をみた…!!と幼稚園に帰ってきたお友達がお話しする姿もみられましたよ。
明日は、5歳児の年長組さんの様子を掲載します。お楽しみに☆彡

令和元年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和元年度、学期末の預かり保育『うさぎ組』の子ども達

2020-03-30
3月27日(金)・3月30日(月)の預かり保育の子ども達の様子の一部です。年長組の子ども達は、明日の3月31日の預かり保育で最後となり、それぞれの小学校へと旅立っていきます。令和元年度に共に過ごした預かり保育の子ども達の姿、園庭での遊びの様子などを少し掲載しました。
 
昨今、未来の見えないような状況・悲しい情報などが飛び交い、人と関わること自体が怖い…そんな時期となってきております。
幼稚園での預かり保育でも、色んな学年の子ども達と関わる機会のある場所で、ご心配をされる方もいるかもしれません。第二ひかりの預かり保育で子ども達は1年・2年・3年とお友達や先生達とで築き上げてきた楽しめる場所でもあります。ここに来ると笑顔になれる…、また自分のやりたい遊びもできたり心の通わせられるお友達と過ごすことができる場所でもあるお子さんもいるかもしれません。今年は自粛などもありました卒園式を迎えた年長組の子ども達が小学校へと羽ばたいていきます。4月1日(水)から一緒に遊んでくれていたお兄さん・お姉さんがいなくなり、預かり保育に通う在園児の子ども達なりに心に何か残る物が芽生えるのかと思われます。そして、4月の進級・入園式を迎えて新しいお友達も増えてくる時期にもなりますが、幼稚園に残った子ども達が、今までのお兄さん・お姉さんにしてもらったことを思い出し、自分が小さい子になにかしてあげよう…そんな気持ちになっていく場所になっていくといいですね。
新年度、4月からはどんなお友達が来てくれるのかな…と期待をしながら、そして小学校にいく幼稚園の卒園児達に影ながらエールを送りながら、令和元年度の第二ひかりのブログを締めさせて頂きます。今年も1年、第二ひかりの子を閲覧いただき、本当にありがとうございました。来年度の令和2年度の第二ひかりの子も、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

令和元年度、第二ひかり幼稚園の修了式を行いました

2020-03-24
3月24日(火)に第二ひかり幼稚園の『修了式』を行いました。
幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんと、卒園してから幼稚園に来てくれていた年長組(うさぎ組)のお友達みんなで行いましたよ。
みんな、大きくなったねと園長先生からお話があったり、また4月から大きい組さんになって楽しいことが待っていますので、4月にまた元気に幼稚園に来て下さいとお話がありました。
みんなで修了式をしてから、園庭をお散歩して先生達や違うクラスのお友達、遊具や動植物達にしばらくの間さようならをしたり、また幼稚園にくるからねとご挨拶をして回る姿が見られました。
幼稚園の園庭を彩る桜のお花は、今2分咲きぐらいです。4月の入園・進級式までもってくれるといいな…と思いながらの修了式でした。
 
みんなが今度幼稚園に来るのは、4月9日(木)です。1つ大きい学年になって、胸を張ってお父さんお母さん達にカッコイイ姿をみせてあげたり、新しいお友達ができるのが楽しみですね。
幼稚園は暫くの間お休みとなりますが、お家で楽しくお過ごしください。
一年間、大変ありがとうございました。また来年度も、どうぞ宜しくお願い申し上げます

今日の満3歳児組・年少組・年中組の様子

2020-03-23
3月23日(月)の満3歳児組・年少組・年中組の子ども達の様子です。
今日の年少組さんは、来年度使う予定の幼稚園に2階にあるトイレを使ったり、園庭でドッジボールなどのボール遊びに取り組む姿が見られました。
満3歳児組さんは、集団遊びをしたり、お部屋の掃除をする姿も見られました。
年中組さんはドッジボールをしたり、メロディオンを預かり保育に来ていた年長組さんに教えて貰う姿が見られました。
 
明日は令和元年殿修了式を行います。どうぞ、宜しくお願い致します。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その1≫

2020-03-19
3月19日(木)に、令和元年度の『卒園式』を行いました。
年長組の卒園児56人が卒園を迎え、凛々しい姿で式場に入場し、卒園証書を園長先生からいただく姿がみられました。
新型肺炎などの影響もあり、普段の卒園式より短い式となったりマスクを着けた姿での卒園式となりましたが、年長組さん達みんなとてもカッコイイ姿で望んでくれていました。一緒に過ごしたクラスのお友達と6人並んで、証書をいただいていた年長組さんでした。
子ども達の門出の姿の一端を、ご覧ください。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その2≫

2020-03-19
卒園児退場のあと、1年過ごした保育室にクラス毎に集まり、先生と一緒に写真を撮りました。
記念写真のバックの壁面には、春色の卒業証書を持って幼稚園から旅立っていく子ども達の姿が壁面として飾られていました。年長組のお友達・先生とみんなで作った最後の作品です。6月(予定)にお渡しする“卒園アルバム”に掲載されていますので、配布された時に懐かしい写真をみてお楽しみいただけたら幸いです。
 
年長組の卒園児のみなさん、保護者の皆様。ご卒園、おめでとうございます。
保護者の方々のご協力により、無事終了することが出来ました。職員一同、心より感謝申し上げます。
有難うございました!!
また、第二ひかり幼稚園に通園していただき、心より感謝申し上げます。大変、ありがとうございました

★平成30年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お別れ遠足に、行ってきました≪その2≫

2019-03-07
お山の3分の1辺りまで登った所で、年少組さんみんなで記念写真を撮りましたよ♪
 
4歳児の年中組さんは、金龍寺に行く前に弁財天のお堂にお参りをしてから、平坦な山道を北側の方角に歩いて歩いて、金龍寺まで行ってきました。お寺にある“七福神”の前で記念写真を撮って、記念スタンプを押してお土産にしました。
大光院のお寺まで戻る途中、年少組さんと合流しました。一緒にバスに乗って、幼稚園まで帰りましたよ。

お別れ遠足に、行ってきました≪その3≫

2019-03-07
5歳児年長組さんの様子です。バスを折りて水筒をクラス毎に置いてから、円陣を組んで「山登り、頑張るぞ~!!」と気合いっぱい掛け声をかける様子が見られました。
山道を登って、木の階段を登って、石が埋まっていたり、木が生えていたりする道を登っていくと、坂道がなくなって、平坦な道にでました。頂上まで登ったお友達は、後ろから登ってくるお友達に「ガンバレ~!!」「もう少しだよ」と応援する姿も見られました。幼稚園体育連盟の西場先生も、年長組さんと一緒に登ってくれましたよ。
下り坂は、落ち葉が溜まっている場所もあり、ゆっくり慌てずにみんなで降りてきました。大光院のお寺の南側にある階段近くに下山できたので、その階段に座ってみんなで記念写真を撮りました。最後に、みんなで呑龍様にお参りをしました。

お別れゲーム大会を、行いました≪その1≫

2019-03-07
3月7日(木)にお別れ遠足に行く予定だったのですが、朝から雨が降っていたので、急遽、金曜日に予定していた“お別れゲーム大会”を室内で行う事になりました。
年中組の放送お当番さんがホールに集まるように声をお話をしてくれてから全学年でホールに集まり、ゲーム大会が始まりました。年中組さんがお部屋に隠した宝物を探しに、年少・ひよこ組さんと年長組さんでお部屋まで行き、帽子や製作ケースなどの中から見つけた宝物を持ってホールに戻り、宝物にかいてあったお菓子のお面を先生達に貰いにいきましたよ。
仲良しグループで電車をつくって、同じお面を付けているお友達とジャンケンをして長い電車を作って楽しみました。
ゲームを楽しんだ後、フォークダンスを踊りましたよ。

お別れゲーム大会を、行いました≪その2≫

2019-03-07
第1部のゲーム大会の後、年少組さん・ひよこ組さんのお部屋に行って第2部の手作りのプレゼント交換を行いました。年少組さんは動物のお手紙入れを、年中組さんはキラキラ光る鉛筆立てを、年長組さんは紙粘土で作ったバッジをプレゼントしてくれていましたよ。プレゼント交換をして「今までありがとう!!」と仲良しのハグ等をした後、みんなともだちのお歌を歌ったり、記念写真を撮ったりしましたよ(*^-^*)
お別れ遠足に行く予定でお母さん達に作って貰ったお弁当は、ホールにみんなで集まって、お顔を見たりお弁当のオカズを見せ合いながら美味しくいただきました♪

年長組の英語教室参観を、行いました

2019-03-06
3月6日(水)に、年長組の英語教室参観がありました。
幼稚園で年少から年長まで行ってきた英語教室での活動を、お家の人達に見て貰いました。英語のお歌を歌いながら身体や手を動かしたり、前に出て英語でお話をしたり、YES・NOゲームをしたり、カードゲームをしたりして最後の英語教室を楽しみました。
3月20日には卒園を迎える年長組さん。3年間お世話になった英語教室の先生に、手作りブローチのプレゼントを贈りました。
 
最後に、みんなで記念写真を撮りました。
OESの先生。今まで、楽しい英語教室を教えて下さって、ありがとうございました!!

★平成29年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

29年度が、無事修了いたしました

2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
 
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
 
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫

2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫

2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫

2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫

2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その1≫

2017-03-23
3月23日(木)に、第二ひかり幼稚園で平成28年度の修了式が行われました。
式は午後から行われたので、午前中に小学校の卒業式で卒業を迎えてきた中学校の制服を着てきたお兄さんお姉さん達も一緒に終了式に参加してくれましたよ。
卒業した小学校6年生のお友達、みんなの前に出てお名前を教えてくれたり、幼稚園のお友達とも一緒に遊んでくれました。

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その2≫

2017-03-23
園庭を歩いているお友達を出迎えて手でタッチをしてくれたり、抱っこしてグルグル回ってくれたりと、子ども達も喜んでいました。
本日卒業を迎えたお兄さんお姉さん、ステキな晴れ姿をみせてくれて、ありがとう(*^_^*)先生達も、嬉しかったです。
明日の3月24日~4月9日まで、暫くの間幼稚園はお休みとなりますが、ご家庭で楽しくお過ごしください。
4月の進級式・入園式で、みんなの元気なお顔が見られることを、先生達も楽しみにしています。

今日の年中組さんの様子

2017-03-22
3月22日(水)の年中組の子ども達の様子です。
今日はお天気が良ければ公園までお散歩に行く予定だったのですが、風が強く小さい組さん達も歩くのが少し大変そうな所もあったので、お散歩はまた後日ということになりました。
年少組さんはホールでリズム遊びをしていたり、年中組さんは新学期に向けてお掃除をしたり、この1年の中で楽しんできたお部屋でのゲームをお友達や先生と楽しむ様子が見られました。転園するお友達もいたので、お別れ会などをしていたクラスもあったようですよ。

年中・年少・ひよこ組さんで、一緒に給食を食べました

2017-03-22
お散歩には行けなかったのですが、年中組さんのお部屋に集まって、遠足でのお弁当の時間のように、年中・年少・ひよこ組のみんなでパン給食をいただきました。
明日は、3学期の修了式があり、今のクラスで過ごせる最後の日ですね。
1年過ごしてきたお友達や先生とお話したり遊んだりしながら、明日も元気に楽しく過ごしましょう。

年中・年少の交流会で『お店屋さんごっこ』を行いました≪その1≫

2017-03-21
3月21日(火)の、幼稚園の子ども達の様子です。
朝から雨がシトシトと降る1日でしたが、今日は室内でも楽しめる“お店屋さんごっこ”を楽しんでいた子ども達です。
年中組のお兄さんお姉さん達が、先月の初めに行われた作品展を経験して作ることに自信をつけてきた所で、色んな色のお花紙や折り紙、画用紙や作品展で使って余ったスパンコールなどを使って、手作りのお菓子やお花を作ってお店屋さんを開き、年少・満3歳児組さん達に買い物に来てもらおうと、お店屋さんごっこに取り組んで作品を作ってきました。

★平成26・27年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

GWあけの外遊びの様子

2014-05-07
ゴールデンウィーク明けの5月7日(水)に、年長・年少組で手を繋いで『○・△・□ゲーム』を楽しむ姿が見られました。
先週はなんとなく一緒に混ざっていた様子の年少組さん。
今日はお友達のゲームをしている様子を見たり、一緒にお兄さんお姉さんと走って逃げたり。また鬼役のお友達も、逃げるお友達をタッチすることが上手になってきた様子が見られました。
水色・黄色帽子の年中組さんは、蛇じゃんけんを男の子や女の子に分かれて競っていました。
少しずつ集団遊びに興味の出てきている年少組さん。年少みんなで『だるまさんが転んだ』のゲームを一緒にして楽しむ姿もありましたよ!!

年長組の枝豆の種植え①

2014-05-02
5月2日(金)に、いいお天気の中、枝豆の種植えを行いました。
節分で投げたお豆みたいな種を先生からもらい、幼稚園の観察園の畑に5歳児の年長組が土の中に植えてくれました。

年長組の枝豆の種植え②

2014-05-02
東側の畑に生えてきている葉っぱは、昨年度の3月に植えたジャガイモで、枝豆は南側の広い畑に植えました。
みんながゴールデンウィークでお家で過ごしている間に、すくすく育ってくれることと思います。
もう少し経つとジャガイモの花も咲いてくるかもしれません。どうやって大きくなっていくのか、楽しみですね!!

子どもの日の集会を、行いました!!

2014-05-01
5月1日(木)に子どもの日の集会を行いました。
年少組はテラスに、年中・年長組は外に並んで、集会の時のお手本を見せてくれました。
クラスのお名前を呼ばれて、年少組さんも元気にお返事をしていましたよ。
子どもの日の園長先生のお話を聞いて、園歌やおはようの歌を歌ったりしました。

コイノボリを揚げました

2014-05-01
先月、年中・年長組さんが色を付けたコイノボリを、年長組の本日のお当番さんが空へと揚げてくれました。
コイノボリを見ながら、お歌を歌って泳ぐ姿を応援しました。
集会の後、クラスのお友達と柏餅をおいしくいただきました。
写真は、満3歳児のひよこ組さんです。

柏餅をいただきました!!≪3歳児・年少組≫

2014-05-01
年少組さんも、クラスのお友達と一緒に食べていましたよ。
認定こども園
学校法人ひかり学園
第二ひかり幼稚園
〒373-0042 群馬県太田市宝町148
TEL.0276-47-3140
TEL.0276-32-2466
FAX.0276-32-2466
5
3
4
3
7
9
TOPへ戻る