今日の第二ひかりの子
こちらのブログも随時更新中!
令和5年度 行事予定
令和5年度第二ひかりの子
今日の子ども達の様子 ♬運動会リハーサル♬ (年長組・年中組)
2023-09-22
カテゴリ:園行事
今日は、年長組さん・年中組さんの運動会のリハーサルを行いました。毎日練習を頑張ってきた鼓笛隊演技から始まりました
今日はリハーサルなので、年少組さんとひよこ組さんがお客さんで応援してくれました
みんなとっても素敵な演技をしてくれました
演技が終わった後、年中組さん・年少組さんに感想を聞いてみると「かっこよかった」「楽しかった」とみんな楽しんでいたようですよ
次に、開会式を行いました。先生のお話を聞いた後、”ばななくん体操”を踊りました
年少組さんとひよこ組さんも一緒に楽しみました。そして、かけっこが始まりました
はじめに年中組さん次に年長組さんが走りました。みんなとっても上手に速く走ることができました
次に、年中組さんのお遊戯”愛のしるし”です。手にはキラキラを付けて頭にはお父さんお母さんと一緒に書いたハートの素敵な冠を付けて踊りましたよ
楽しくニコニコ笑顔で踊っていました
次に年長組さんの組体操・パラバルーンです
組体操では、太鼓の音に合わせて頑張っていました
パラバルーンでは、大波など音楽に合わせてとっても素敵に行うことができました
最後に、年長組さんによるチーム対抗リレーをしましたよ
みんなとっても一生懸命に走ってバトンをつないでいました。今日の結果は1位 きみどりチーム 2位 みずいろチーム 3位 ピンクチーム 4位 きいろチーム でした。本番はどのチームが勝つか楽しみにしていてくださいね
最後にみんなで閉会式をして今日のリハーサルは終了となりました。みんなとっても頑張ってリハーサルを行いました。来週の火曜日26日が本番となりますのでたのしみにしていて下さいね

みんな運動会練習などで疲れていると思いますので、土日にしっかりお休みをして、月曜日に元気なお友達に会えることを楽しみにしています


今日の子ども達の様子 ☆年長組☆
2023-09-21
今日も外での練習を頑張りました。
今日はいつもより涼しい日でしたが、朝一番で鼓笛の練習をしました
少しずつ音があってきて、子どもたちも嬉しそうに取り組んでいますよ
そのあとは、ホールと外で組体操の練習です
はじめは力がなかったり使い方がわからず、うまくいかない子も多かった組体操ですが、腕の力がだんだんついてきたことでとても力強く技を決められるようになってきました
お友達と力を合わせて、決める姿はとても頼もしいですよ
また、そのあとはパラバルーンをしました
まつぐみがピンク、かえでぐみが青のパラバルーンで各クラス24人と先生の力を合わせ大きな掛け声とともに楽しく取り組んでいます
たくさんの技がある中で、風船のように膨らませたり、花火のように上へボールを飛ばします
まだまだ練習中ですが、当日どのくらい飛ぶのか楽しみにしていてくださいね
いよいよ来週に運動会が迫ってきました
子どもたちも楽しい気持ちから、真剣な表情に変わり、日々一生懸命に取り組んでいます
まだまだ残暑もあり暑い中なので、水分補給、涼しい部屋での休憩を入れながらやっています。
お家でも疲れている様子もあると思うので、ゆっくり休んでくださいね
また、明日も待っています

今日の子ども達の様子 ☆年中組☆
2023-09-20
カテゴリ:普段の生活
まだまだ残暑が残る毎日ですが、今日は太陽さんも休憩気味の1日でした
お部屋では、大好きな英語教室です。挨拶や天気から始まった英語もレベルアップをし、〇、△、□…♡、☆、♢、などなど…いろいろな形を覚えることが出来ました
お部屋のどこに隠れているかな
「ハート!!スター!!トライアングルー!!」と形を見つけて形遊びを楽しむ子どもたちでした
どんどん出来る英語が増えてきてとっても嬉しそうです


美味しい給食を食べた後はお外で運動会の練習です
「今日は絶対1位になるんだ!!」と意気込む姿を見せてくれました
練習を始めた頃よりも力強く走ることが上手になってきましたよ♪ また、「やわなハートがしびれる~」と、愛のしるしでは自信をもってルンルンに踊る姿が出てきました
観ているお客さんに「愛」を届けるため、頑張ってますよ~
子どもたちもお気に入りの振り付けを、ぜひ楽しみにしていてくださいね!!
明日から週の後半に入ります。暑さや疲れも出ているので、子どもたちの様子も見ていきながら練習に励みたいと思います。お家からもたくさんのパワーを送ってくださいね

今日の子ども達の様子 ☆年少組☆
2023-09-19
カテゴリ:普段の生活
今日もとても暑い1日だったので、水分補給をしっかりしながら室内遊びを楽しみました
運動会が近づき、年中長さんはお外での練習が始まったので、年少さんはテラスから見学させて頂きました
自分たちで心を込めて作ったポンポンの応援グッズを持って、年長さんの鼓笛隊やパラバルーン、年中さんのお遊戯をたくさん応援しましたよ
「年長さんになったら太鼓やりたいな~」「ポンポンやりたいな~」と憧れの気持ちを持ちながら見ていましたよ

お部屋では、運動会のお遊戯の練習をしましたよ
3回お休みがありましたが、子どもたちはとても良く覚えていて、元気に張り切って踊っていました
「明日はかけっこもしたいなぁ」と運動会の練習を楽しみにしている子どもたちです
運動会当日、ママやパパが見に来てくれることを楽しみにしていますので、運動会まで気持ちを盛り上げて年少さん全員で楽しんでいきたいと思います

明日も暑い1日になると思いますが、体調に気を付けて元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

今日の子ども達の様子 ☆ひよこ組☆
2023-09-15
カテゴリ:普段の生活
今日も朝から暑い1日でしたね
外は暑かったのですが、水分補給をしながら、少しだけブランコや滑り台、ストライダーなどを楽しみました
外遊びを楽しんだ後は、園庭にある畑に大根の種まきをしました
小さい手で小さい種を1個もって、穴に上手に入れ、優しく土のお布団をかけてあげました
最後には、「おおきくなりますように!」とお願いしました
大根が大きくなることを楽しみにしている子どもたちでした



お部屋では、運動会で使用する応援グッズ作りをしました
好きな画用紙を選び、「みかんにしよう」「てんとうむしがいい」など好きなシールを見つけ、楽しそうに貼っていましたよ
「はやくがんばれしたい!」と応援することも楽しみにしているようでした
また、かけっこやお遊戯の「フルーツポンチ!」の練習もしました

たくさん体を動かしたので、給食もたくさん食べました
「ぱんだがみえたよ
」空っぽになったお部屋を先生やお友達にも嬉しそうに見せている子もいましたよ

明日から3連休ですが、ゆっくり休んで、火曜日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています


令和4年度の第二ひかりの子
今日の子ども達の様子 ☆ひよこ組☆
2023-03-16
カテゴリ:普段の生活
朝からとても良い天気
今日も「〇〇ちゃん、一緒に遊ぼ!」「だるまさんがころんだしよう!」たくさんの誘う合う声が聞こえてきましたよ
そして、今日はいつもより少しだけ早く入室して、手洗いやトイレを済ませた後は飯玉公園にお散歩に行ってきました。いつもの緑地帯を通り越して、「あ、ちょうちょ
」「タンポポあったよ!」用水路を見て「海がある~!」「これ、川だよ!」なんて可愛いお話をたくさんしながら公園に到着しました
幼稚園にはない形の遊具に大喜びで、あっちこっちの遊具を次々に楽しんでいた子ども達です
また、公園の中を飛んでるちょうちょ
を追いかけまわしたり、木の実や種、蕾を集めたり、たくさんたくさん遊んで、「もっと遊びたい!」「また明日来ようね!」と言いながら幼稚園に帰ってきました
今日はたくさん走り回ってお腹もペコペコ…美味しい給食もいつもよりたくさん食べていましたよ



今週は年長組さんと一緒に遊んで紙粘土のブローチをもらったり、年少組のお部屋にお邪魔して一緒にフォークダンスをして、トイレも貸してもらってかわいいうさぎのペンダントをたくさんもらったり楽しいことだらけです
来週は年中組さんともお楽しみが待ってますよ‼
残りわずかなひよこ組さんなので、最後までみんなで楽しく過ごしていきたいと思います
体調に気を付けて、元気に登園してきてくださいね


今日の子ども達の様子 ☆年少組☆
2023-03-15
カテゴリ:普段の生活
今日は朝からとても良い天気だったので、お外で思い思いの遊びを楽しみました
ストライダーや三輪車が大好きな子ども達なので、「貸して~!」「いいよ!」と貸し借りをして遊ぶ姿やボールやブランコで楽しむ姿も見られましたよ
そして、年少組さん最後の英語教室を楽しみました
お名前や今日の気分、色や形、数字など、この一年でいろいろな英語を教えてもらい、歌を歌ったり、リズムに乗って楽しんでいた子ども達です
最後には、りす組さんきりん組さんひよこ組さんで廊下に集まり、英語の先生に一年間ありがとうの気持ちを込めて、ポケモンの手紙入れのプレゼントを渡しました
とても喜んでくれていたので、子ども達も嬉しそうでしたよ
英語教室の後は、フェルトのティッシュケースに飾りつけをしました。自分の分とお家の人の分で2つ作りました。「喜んでくれるかな?」「ハートが好きなんだよ~!」と一生懸命考えながら、思い思いに飾りつけを楽しんでいましたよ
どんなティッシュケースができたのか、楽しみにしていて下さいね!
昨日はひよこ組さんがお部屋に遊びに来てくれて、一緒にカレンダーマーチや子どもの世界を楽しんだり、また遊ぼうね!と心を込めて作ったうさぎのメダルをプレゼントしました
ひよこ組さんにとても優しく声を掛ける姿に成長を感じましたよ
残りわずかな年少組さんなので、最後までみんなで楽しく過ごしていきたいと思います
体調に気を付けて、元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています

今日の子ども達の様子 ☆年中組☆
2023-03-14
カテゴリ:普段の生活
昨日は不安定な天気でしたが今日は気持ちの良い日になりましたね
と、いうわけで年中組さんはみんなでお散歩に出かけることにしました
緑地帯や観察園までお散歩することは時々ありましたが、今日は飯玉公園まで行くことになり、子ども達は大喜び
道を歩く時は左右の確認や手をあげて渡ること等、交通ルールをしっかり守って、お友だちと手を繋ぎ上手に歩いていきました
公園に到着し、遊ぶ時のお約束をみんなで確認してから自分が好きな遊具に直行
ブランコ・すべり台・鉄棒に砂場・・幼稚園にはない遊具もたくさんあってとっても楽しく遊ぶことができましたよ
他にも椿の花を拾って楽しむ子や砂場の周りでヘビじゃんけん、花いちもんめやけんけんぱ等子ども達で遊びを考えて進める姿もあり、頼もしく成長を感じた一面もありました
楽しい時間はあっという間に過ぎ、子ども達も大満足
また遊びに来たいね、今度はお家の人と来たいな、と友だちや先生と話をしながら帰りの道のりも疲れることなく楽しそうな様子で歩いていました

年中組で過ごす日も残り5日になりました。大好きなお友だちとのお別れは寂しいけれど、年長組になれる嬉しさもあり・・色々な思いを感じている子ども達。残りわずかですが、お休みしないで元気に登園して下さいね

今日の子ども達の様子 ☆年長組☆
2023-03-13
カテゴリ:普段の生活
年長組の登園も残り5日となりました
卒園式の練習もだいぶ自信がついてきて立派な姿になりました
きれいな桜の花が輝くホールにて小学校の切符をもらうため、お別れの言葉や歌、証書のもらい方を練習します
「じっと我慢・・・」簡単な事ではありませんが、日に日に上手になっていく子ども達に大きな拍手です
みんなで練習するのもあとわずか!!下の学年に見に来てもらう日も予定されているので、更に気が引き締まることでしょう
またお部屋では文字のおけいこや大好きな先生の顔を描きました
集中できる時間も長くなってきて文字のおけいこでは、し~ん、、、と一生懸命書いています
この一年間を通して色々な場面で文字を書いてきた年長さん
文字の仕組みや意味を知り、自信を持ってかける子が増えてきました
先生のお顔描きでは、先生に質問が殺到です!「好きな果物は何ですか
?」「好きな色は何ですか
?」と大好きな先生の好きなものを沢山質問しました
先生の顔をじーっと見つめ、どんな顔なのかをよく観察しながら完成させました!周りには最初に聞いた先生の好きなものが書いてあって、先生も嬉しい作品となりましたよ
残り5日を1日ずつかみしめながら過ごしていきたいと思います!
明日は、年少さん、ひよこさんとの交流もあるので、晴れることを願っています

子ども達の様子 ☆今週の年長組さん☆
2023-03-10
カテゴリ:普段の生活
英語教室
体操教室
今週は行事がたくさんあった1週間でした。月曜日はクラスのお別れ会、火曜日は最後のお弁当とじゃがいも植え、水曜日は年長組さん最後の英語教室、木曜日は年長組さん最後の体操教室とたくさんのイベントがありました
特に年長組さんは来週の土曜日に卒園式があり幼稚園生活残り少なくなっているため、たくさんの事をしていましたよ

水曜日の最後の英語教室では、ホールで年長組さん全員と楽しく歌ったり、ゲームをしたりしました。また、来年度から講師の先生が変わる予定のため、後任の先生とも一緒に楽しみましたよ
最後に、先生と一緒に集合写真も撮りましたよ
木曜日の最後の体操教室では、リレー・ドッチボール・縄跳び大会をして、まつ組さん対かえで組さんで競いました
どちらのクラスもとっても頑張りました
結果はかえで組さんが1位、まつ組さんが2位でした
そして、最後はみんなで集合写真を撮りました
年長組さんは来週ラストスパートです
元気に登園してきてくださいね

令和3年度の第二ひかりの子★
今日の子供たちの様子 ♬修了式♬
2022-03-24
3月24日は、令和3年度の「修了式」が行われました。
今のクラスで過ごすのは今日が最後となります。次に幼稚園へくるときは、学年が一つ上がり、ひよこ組さんは新しいお友だちが入り年少組へ、年少組さんは4月から年中組さんに、そして、年中組さんは年長組さんに、みんな元気に4月からも登園してくださいね
先生たちはみんな楽しみに待っていますよ


今日の修了式は9時50分から園庭で行いました。園長先生のお話を聞いたりして最後の挨拶をしました。みんな一つ学年が上がるので背筋がピーンと伸びていましね。4月からも楽しい幼稚園生活を過ごしましょうね

明日3月25日(金)から春休みとなります。令和4年度の新学期は4月11日(月)が進級式、4月12日(火)が入園式となります。
令和4年度の進級式は、園児のみの半日保育となります。詳しくは3月22日(火)発行の園便りを再度ご確認下さい。
新学期元気な子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。また、新型コロナウイルスがとても身近になってきていますので、体調管理をしっかりとして新学期に備えてくださいね
また、何かありましたら園にお電話いただけると助かります。

楽しい春休みをお過ごしください


今日の子供たちの様子 ♬年中組♬
2022-03-23
今日はお天気が良くお外で元気にドッジボール対決をしました
1対1で引き分けでしたよ
そして、昨日は待ちに待ったお店屋さんごっこ
楽しみにしていたのですがあいにくのお天気でお部屋の中でお店を開きました
ひよこ組の先生と年少組の先生が代表で買い物に来てくれたり、職員室の先生が買い物に来てくれましたよ
最後は売り上げたお金で自分も買い物をして、売る側買う側を両方体験しました
「いらっしゃいませ~
」「100円です
」「ありがとうございました
」と楽しそうにお店屋さんを楽しんでいました
今年度も残すところあと一日となりました
今日はお部屋の中も大掃除をしてキレイにしました
寂しいような嬉しいようなですね。今年度最後の日元気に登園してくださいね

今日の子供たちの様子 ♬年少組・ひよこ組♬
2022-03-22
今日は朝から雨が降っていてお昼頃には雪に変わりとても寒い一日でした
雪がたくさん降っていることに気づくとお外を見て「雪がいっぱい降ってるね~
」と大興奮の子ども達
室内でブロックやおままごとをして遊びましたよ!
お部屋の中では、お店屋さんごっこを楽しみました
本来ならば、年中組さんが店員になってお店屋さんが開かれる予定でしたが、今回は先生が代わりに店員さんになって行いました
年中組さんが作ってくれたペロペロキャンディーやカスタネット、ステッキやカメラなどたくさんの素敵なお店屋さんが開かれ、自分たちで作ったお金とお財布を持って買い物に行きました
種類がたくさんあってどれにしようかな~と悩んでいる姿も見られましたが、お買い物をとても楽しんでいた子ども達でした
お店屋さんごっこの後は、みんな大好き給食の時間
「完食する!」と一生懸命食べていましたよ!食べられる量も増えてきて苦手なものにも挑戦できるようになってきた子ども達です
お家でも色々な食材にチャレンジしてみてくださいね
年少組、ひよこ組のクラスのお友だちと過ごせるのも残り2日となりました。最後までみんなで楽しく過ごしていきたいと思います
明日も元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています


今日の子供たちの様子 ♬卒園式♬ ☆謝恩会☆
2022-03-18
3月18日(金)に令和3年度の年長組の子ども達の「卒園式」が行われました。
少し肌寒く、降っていた雨は先生や親御さんの「よろこび」の雨だったのかもしれませんね
コロナ禍のため、縮小して行われた卒園式となりましたが、子ども達1人ひとり胸をはって幼稚園に登園してきました。また、園児1人につき保護者1人の入場と制限がありました。ご協力いただきありがとうございました。
12時40分から受付が始まり、受付が終わったお友だちから各クラスへ行きました。担任の先生に卒園のリボンをつけてもらいクラスのお友だちと順番に並んで、お父さん・お母さんが待つホールの卒園式会場にとても立派に入場してきました
幼稚園の園歌・卒園証書授与・理事長、園長先生のお話・保護者会長さんのお話・その後練習をしてきた幼稚園での生活を卒園の言葉を述べて、“ぼくたちのたからもの”の歌を歌ったり
卒園式の歌を歌いました。卒園児のお母さんからの祝辞もありましたね


立派に成長したわが子を見て涙しているお母さんがたくさんいました。とても素敵な卒園式でした



☆謝恩会☆
無事に卒園式が終わり園児は各クラスへ行き、担任の先生のお話を聞いたり、記念撮影をしました。
そのころ、ホールでは卒園児のお母さんたちが「謝恩会」の準備をしてくださいました。今年も、コロナ禍のため距離をとり時間短縮と制限のある謝恩会となりましたが、クラス役員さんを中心となり素敵な会となりました。
みんなで記念写真を撮った後、素敵なプレゼントや、卒園児や保護者の思いがこもった色紙などありがとうございました
大切にしますね
また、年長組の先生方から”あいうえお”作文でお祝いの言葉もありましたね
とても楽しい謝恩会となりました。



最後になりましたが、年長組の皆さん・そして保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。コロナ禍で大変な幼稚園生活でしたが、良い思い出になっていましたら幸いです。
来週は、年中・年少・ひよこ組さんのおみせやさんごっこなどがある予定です。また、令和3年度の修了式も行われます。残り少ない今学期ですが楽しい思い出を作りましょうね


今日の子供たちの様子 ♬うどんパーティー♬ ☆年長組☆
2022-03-17
今日の給食は、まつ組さんリクエストのうどん&唐揚げです
まつ組さん人気ナンバー1のうどんと唐揚げをおいしく頂きました。年長組さんは、幼稚園で食べる最後の給食となりました
ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんもあと少しで今年度も終わりですね



まつ組さんの人気の給食ですが、ほかの学年のお友だちもとっても大好きなうどん&唐揚げをとても美味しく、みんなニコニコ笑顔でたくさん食べていましたね

☆年長組☆
明日が卒園式となる年長組さん、今日は先生対年長組さんでドッチボール対決をしていました。第一回戦は、、、、、先生チームの勝利でした
とても悔しかった年長組さんは先生にもう一度お願いしますと頼み第二回戦が始まりました。今度はボールが二つに
みるみる間に年長組さんが先生にボールを当ててあっという間に年長組さんの勝利
とっても楽しくドッチボールをすることができました
明日はいよいよ卒園式です。天気が少し心配ですが、素敵な卒園式になるように練習を頑張ってきた年長組さんをあたたかく送り出して下さいね

そして、明日はひよこ組さん・年少組さん・年中組さんはお休みとなります。よろしくお願いいたします。

令和2年度の第二ひかりの子★
年長組全員で、宝泉小学校に見学に行ってきました
2021-03-05








3月5日(金)に、年長組全員と先生達で、近くの宝泉小学校に歩いて見学に行ってきました。
このご時世ですので、大勢での校舎の中の見学はできないのですが、校庭や中庭から校舎をみせていただいたり、少し歩いた所にある給食室を見学させていただいたり、校庭にあった歩いて渡れる遊具を体感したりしましたよ。
校長先生・教頭先生のご厚意で、校庭で学校の先生からのお話を聴く機会をつくっていただいたり、校舎から手を振って歓迎してくれる小学生のお兄さん・お姉さんの姿に、年長組さん達も小学校に行く楽しみな気持ちをいただいて帰ってきたようです(*^^*)帰ってきた年長組の子ども達から「楽しかったよ♪」などと、話す声も聞こえてきました。
来週は、年長&年中組さんのお別れゲーム大会があったり、1年間過ごしたクラスのお友達とのお別れ会、学年でのちょっとした交流会なども予定されています。お別れシーズンの3月・花粉症もチラホラ見られる3月ではありますが、また来週も楽しいことが待っていますので、体調を整えながらまた元気に幼稚園に来て下さいね。

各学年の遠足&今年度、最後のお弁当様子
2021-03-04




















3月4日(木)の全学年の公園遠足・幼稚園園庭遠足の様子です。
年中組さんと、満3歳児のひよこ組さんは、2・3人組のグループをつくって手を繋いで、近くにある『中央公園』までお散歩に行ってきましたよ。
いいお天気の中、芝生に寝転んだり木に登ったり、グループのお友達と遊具を楽しんだりして過ごしました。
年少組さんは、リュックを背負って幼稚園の園庭をお散歩しながら、春を探す遠足に出掛けました。お話しながら歩いている内に、人形劇のビデオ録画を終えた年長組さん達が園庭に出てきて、かけっこ等で身体を動かす姿を見学したり、先生が一緒に参加する所を応援しながら楽しむ姿も見られたようですよ。
今年度最後の、おうちの人の手作りお弁当もお友達や先生と美味しくいただきました(*^^*)
年長組さんは3月5日に、宝泉小学校の見学に行ってきます。みんなでリュックを背負って歩いて行く予定ですよ。

今日の戸外遊びの様子&年長組の人形劇を視聴しました
2021-03-03









3月3日(水)の戸外遊びの様子や、午後の年長組さんの人形劇(DVD)鑑賞の様子です。
今日はお天気も良かったので、園庭では砂遊びや三輪車を楽しむ満3歳児組の姿や、三輪車・ストライダーを楽しむ年少組さんの姿、ボール遊びを楽しむ年中・年長組さんの姿などが見られましたよ。
また、先週ビデオ録画した年長かえで組さんの人形劇を鑑賞する年少・満3歳児組さんの姿も見られましたよ。手作りの指人形を手に、お名前やなんの役をするのかのお話をする姿も見られたようですね。みんなも大きくなったら、こんなお話ごっこもしたいかな。
明日は、各学年でバスに乗ったりお散歩をしたりして遠足にお出掛けします。月に1度の手作りお弁当の日となっていますので、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

年中・年少・満3歳児組さんで『ゲーム大会』を行いました。
2021-03-02


















3月2日(火)に、年中・年少・満3歳児組さんで、ゲーム大会を行いました。
年中組さんが主体となってゲームの説明を前に出てお話してくれたり、年少・満3歳児組の小さい組のお友達と手を繋いで、仲良く遊ぶグループを作りました。それから、みんなで『だるまさんが転んだ』を行いましたよ。2~3人で手を繋いで、鬼のお友達にタッチされたグループのお友達が鬼になり、木の根元にいって自分のお名前をお話したり、「だるまさんがころんだ!」と元気に声を掛けて振り向く姿が見られました。年中組さん達もとっても良く面倒を見てくれて、楽しい時間になったようです。最後に、小さい組さんとフォークダンスをして踊ったり、手作りのメダルのプレゼントを渡したりしましたよ。
年中組さんと、年長組さんのお別れゲーム大会は、来週の3月8日(月)に行う予定です。

3月生まれのお友達のお誕生会&ひなまつりを、各クラスや学年で行いました
2021-03-01


















3月1日(月)に、各学年での3月生まれのお誕生会・ひな祭りをホールに集まって行いました。
ホールに飾られたお雛さまの前に3月生まれのお友達が出て自分のお名前をお話したり、みんなでお誕生会のお歌を歌ったりしてお祝いしました。
ひなまつりでは、“たのしいひなまつり”のお歌をうたったり、発表会で歌った歌を披露するクラスや、踊りを披露するクラスもあったようですよ。
また、元気なお歌を歌った後に戸外に出て、かくれんぼをしたりドッジボールを楽しんでいた年長組さんのお友達の姿も見られました。先生と一緒に手を挙げているお友達は、本日最後までかくれんぼで見つからなかったお友達です。みんなで拍手、パチパチ~!!
こんなことをして過ごした、今学期最後の誕生会とひなまつりでした。
明日は、年中組さん主催の“ゲーム大会”が行われます。学年で分かれて外に出て一緒に遊ぶことになっています。お天気でしたら2日(火)に、明日が雨がふっていましたら3日(水)に延期となります。みんなで楽しく過ごしましょう!!

令和元年度の第二ひかりの子★
令和元年度、学期末の預かり保育『うさぎ組』の子ども達
2020-03-30







3月27日(金)・3月30日(月)の預かり保育の子ども達の様子の一部です。年長組の子ども達は、明日の3月31日の預かり保育で最後となり、それぞれの小学校へと旅立っていきます。令和元年度に共に過ごした預かり保育の子ども達の姿、園庭での遊びの様子などを少し掲載しました。
昨今、未来の見えないような状況・悲しい情報などが飛び交い、人と関わること自体が怖い…そんな時期となってきております。
幼稚園での預かり保育でも、色んな学年の子ども達と関わる機会のある場所で、ご心配をされる方もいるかもしれません。第二ひかりの預かり保育で子ども達は1年・2年・3年とお友達や先生達とで築き上げてきた楽しめる場所でもあります。ここに来ると笑顔になれる…、また自分のやりたい遊びもできたり心の通わせられるお友達と過ごすことができる場所でもあるお子さんもいるかもしれません。今年は自粛などもありました卒園式を迎えた年長組の子ども達が小学校へと羽ばたいていきます。4月1日(水)から一緒に遊んでくれていたお兄さん・お姉さんがいなくなり、預かり保育に通う在園児の子ども達なりに心に何か残る物が芽生えるのかと思われます。そして、4月の進級・入園式を迎えて新しいお友達も増えてくる時期にもなりますが、幼稚園に残った子ども達が、今までのお兄さん・お姉さんにしてもらったことを思い出し、自分が小さい子になにかしてあげよう…そんな気持ちになっていく場所になっていくといいですね。
新年度、4月からはどんなお友達が来てくれるのかな…と期待をしながら、そして小学校にいく幼稚園の卒園児達に影ながらエールを送りながら、令和元年度の第二ひかりのブログを締めさせて頂きます。今年も1年、第二ひかりの子を閲覧いただき、本当にありがとうございました。来年度の令和2年度の第二ひかりの子も、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

令和元年度、第二ひかり幼稚園の修了式を行いました
2020-03-24












3月24日(火)に第二ひかり幼稚園の『修了式』を行いました。
幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんと、卒園してから幼稚園に来てくれていた年長組(うさぎ組)のお友達みんなで行いましたよ。
みんな、大きくなったねと園長先生からお話があったり、また4月から大きい組さんになって楽しいことが待っていますので、4月にまた元気に幼稚園に来て下さいとお話がありました。
みんなで修了式をしてから、園庭をお散歩して先生達や違うクラスのお友達、遊具や動植物達にしばらくの間さようならをしたり、また幼稚園にくるからねとご挨拶をして回る姿が見られました。
幼稚園の園庭を彩る桜のお花は、今2分咲きぐらいです。4月の入園・進級式までもってくれるといいな…と思いながらの修了式でした。
みんなが今度幼稚園に来るのは、4月9日(木)です。1つ大きい学年になって、胸を張ってお父さんお母さん達にカッコイイ姿をみせてあげたり、新しいお友達ができるのが楽しみですね。
幼稚園は暫くの間お休みとなりますが、お家で楽しくお過ごしください。
一年間、大変ありがとうございました。また来年度も、どうぞ宜しくお願い申し上げます


今日の満3歳児組・年少組・年中組の様子
2020-03-23








3月23日(月)の満3歳児組・年少組・年中組の子ども達の様子です。
今日の年少組さんは、来年度使う予定の幼稚園に2階にあるトイレを使ったり、園庭でドッジボールなどのボール遊びに取り組む姿が見られました。
満3歳児組さんは、集団遊びをしたり、お部屋の掃除をする姿も見られました。
年中組さんはドッジボールをしたり、メロディオンを預かり保育に来ていた年長組さんに教えて貰う姿が見られました。
明日は令和元年殿修了式を行います。どうぞ、宜しくお願い致します。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その1≫
2020-03-19




























3月19日(木)に、令和元年度の『卒園式』を行いました。
年長組の卒園児56人が卒園を迎え、凛々しい姿で式場に入場し、卒園証書を園長先生からいただく姿がみられました。
新型肺炎などの影響もあり、普段の卒園式より短い式となったりマスクを着けた姿での卒園式となりましたが、年長組さん達みんなとてもカッコイイ姿で望んでくれていました。一緒に過ごしたクラスのお友達と6人並んで、証書をいただいていた年長組さんでした。
子ども達の門出の姿の一端を、ご覧ください。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その2≫
2020-03-19





















卒園児退場のあと、1年過ごした保育室にクラス毎に集まり、先生と一緒に写真を撮りました。
記念写真のバックの壁面には、春色の卒業証書を持って幼稚園から旅立っていく子ども達の姿が壁面として飾られていました。年長組のお友達・先生とみんなで作った最後の作品です。6月(予定)にお渡しする“卒園アルバム”に掲載されていますので、配布された時に懐かしい写真をみてお楽しみいただけたら幸いです。
年長組の卒園児のみなさん、保護者の皆様。ご卒園、おめでとうございます。
保護者の方々のご協力により、無事終了することが出来ました。職員一同、心より感謝申し上げます。
有難うございました!!
また、第二ひかり幼稚園に通園していただき、心より感謝申し上げます。大変、ありがとうございました


★平成30年度の第二ひかりの子★
春休みの“預かり保育”の子ども達の様子
2019-03-29







3月29日(金)の預かり保育『うさぎ組』子ども達の様子です。
今日の預かり保育でもお絵描きや手紙書きをしたり、おままごとをしていたり、ブロックで形をつくっていたり、ぬいぐるみを運んでいたりとそれぞれにやりたい室内遊びを楽しんだり、園庭に出て鬼ごっこなどで元気に走り回ったり、遊具を楽しむ姿が見られました。(お弁当・給食の時間が撮影できず、すみません。)
また、昼食後はDVD視聴をしてゆっくりと時間を過ごしたり、3時にはオヤツをみんなでいただく姿も見られました。
幼稚園の桜は、まだ小さなツボミなのですが、場所によって少しずつ花が開花し始めています(木蓮の大きなお花も咲いていますよ)。4月10日の入園式・進級式には、園庭の辺り一面がピンク色に染まってみえることを期待しながら、あと1週間と少しの時間を楽しみに過ごしていきたいですね。
場所によっては、お花見も楽しめる時期となってきました。親子でお出掛けなどしながら、今の春休みという時期をご家族で楽しんで下さいね(*^_^*)

平成30年度の第二ひかり幼稚園の『修了式』を、行いました
2019-03-22










3月22日(金)の幼稚園の子ども達の様子です。
先日、20日(水)に幼稚園を『卒園』した5歳児の年長組のお友達。この日は預かり保育のうさぎ組として幼稚園に10人きてくれていました。うさぎ組の壁面の桜の木をお部屋飾りに作ってくれたり、参加したお友達でお弁当や給食をいただく様子が見られましたよ。
昼食後に午後1時から、幼稚園の園庭に出て平成30年度最後の式『修了式』を行いました。少し曇り空の天気でしたが、この日は小学校の卒業式だったので、幼稚園を卒園して小学校を卒業した6年生のお兄さん・お姉さん達が、幼稚園に来てくれました。みんなの前でお名前を教えてくれたり、修了式をしたお友達に大きな手のアーチを作ってくれたりして楽しませてくれました。大きくなったお顔を見せに来てくれて、ありがとうございます!!子ども達も、お兄さんお姉さんのサプライズに大喜びでした。
最後に、1年間過ごしてきた先生やお友達と好きなお歌や、お帰りのお歌を歌って過ごしていた幼稚園在園児のお友達。4月からは、どんなお部屋でこのお歌を歌うのでしょうね。
ちょっぴり寂しいような、新しい生活にドキドキ・ワクワクするような、そんな3月末の姿です。様々な気持ちを味わいながら、春の特別なこの時期を時が経ってからでも大切に思える、そんな子ども達に育っていってくれると嬉しいですね。
みなさん4月の進級を楽しみにしながら、春休みを家族の人との時間を楽しく有意義に過ごして下さいね。

『卒園式』を、行いました≪その1≫
2019-03-20




















3月20日(水)に、第二ひかり幼稚園の年長児達の『卒園式』を行いました。
お母さんやお家の人と一緒に登園してきた年長組さん達は、いつも過ごしていたお部屋で担任の先生にお祝いのお花のコサージュを付けてもらい、みんなで記念写真を撮りましたよ。
卒園式では、背筋がピンと伸びた子ども達が入場してきたり、卒園証書を格好よく受け取る姿をお母さん達にみて貰ったり、みんなで声を揃えてお歌を歌ったり、お別れの言葉を述べる姿が見られましたよ。
卒園児退場では、紅白のお花のアーチを抜けて、達成感あふれる子ども達の笑顔がみられました。

『卒園式』を、行いました≪その2≫
2019-03-20















卒園式が終わった後、各お部屋で記念写真を撮ってから、ホールのお別れ会が行われました。
クラス役員のお母さん方に進行いただき、写真撮影を行ったり、お母さん方みんなで今年話題になった『DA PAMPのU.S.A.』を音楽に合わせて踊ってくださったり、先生方にプレゼントを渡したり、みんなでソーラン節を踊ったり、静かに思い出のスライドを観たり、思い出のお歌を歌ったりと盛りだくさんのお別れ会でした。クラス役員のお母さま方年長組の保護者の皆々様、今日まで盛り立てていただき本当にありがとうございました!!
年長組の子ども達にとって、忘れられない大切な1日になったことでしょう。4月から小学生になりますが、みんならしく、元気に学校に通っていって下さい。
22日(金)は、幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんの修了式です。30年度のクラスで過ごす最後の日となりますので、楽しく元気に過ごして行きましょう!!

3月19日の幼稚園の子ども達の様子
2019-03-19









3月19日(火)の幼稚園の子ども達の様子です。
今日は年長組さんが幼稚園で毎日飲んできた牛乳屋さん、食べてきた給食屋さんとお会いするのが最後の日だったので、「今までありがとうございました!」とみんなでプレゼントを渡す様子が見られたり、ソーラン節を踊った後に年長組さんから年中・年少・満3歳児組さんからのお別れの言葉や、明日の卒園式は頑張ります!!とのお話がありました。ちょっぴり寂しいような、年長組さんにまた会えるんじゃないかと思っているような、何とも言えないような気持ちにもなりましたね。
年少組さんは、園庭でクラス毎にリレーをする様子が見られたり、お部屋の中を綺麗に拭いてお掃除をする姿がみられました。
明日の20日(水)は、いよいよ年長組さんの『卒園式』です。
式は9時30分の開始となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

★平成29年度の第二ひかりの子★
29年度が、無事修了いたしました
2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫
2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫
2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫
2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫
2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★
平成28年度の『卒園式』を、行いました≪その5≫
2017-03-18
楽しかった幼稚園の思い出を乗せたお別れの言葉を、お友達と協力しあいながら、お話してくれていた卒園児のお友達です。
いつも元気でやんちゃな面のある年長組さんですが、最初から最後まで、とても格好よく決めてくれましたよ(*^_^*)
ステキでした。

平成28年度の『卒園式』を、行いました≪その6≫
2017-03-18
卒園式の後は、年長組のクラス役員さん主催の『お別れ会』が行われました。
先生や卒園児の子ども達がそろった記念写真を撮ったり、先生にプレゼントを渡したり、お返しのお花型のメダルをいただいたりしました。
クラス役員のお母さん方も、カワイイ動物の被り物で、場を和ませてくれていましたよ。

平成28年度の『卒園式』を、行いました≪その7≫
2017-03-18
今日まで練習してきたソーラン節を、お父さんやお母さん達にも披露しましたね。
みんなで楽しく踊りました。
クラス役員さんからの出し物、この先生だ~れだクイズも、○○先生コールが聞こえてきたりして、とても盛り上がりました。
全員で365日の紙飛行機のお歌もうたいましたね。

平成28年度の『卒園式』を、行いました≪その8≫
2017-03-18
卒園式の最後に、園庭で先生達からお花をもらった卒園児達。
先生とお話をしたり、担任の先生・元担任の先生と一緒に写真を撮ったり、お友達と一緒に遊具で遊んだりして、最後の時間を楽しんでいました。
大きくなった年長組のお友達。小学校へ行っても変わらない笑顔で、勉強や運動、何事にも頑張って過ごしていって下さい。先生達も、幼稚園から応援しています。卒園、おめでとう!!
お別れ会を盛り立ててくださった年長組クラス役員のお母さん方、本当にありがとうございました。
小学校の入学式の日に、ランドセルを背負った元気な皆さんに逢えることを、職員共々、楽しみにしておりますので、どうぞお立ち寄り下さい。

今日の園庭遊びの様子
2017-03-17
3月17日(金)の幼稚園の子ども達の外遊びの様子です。
ここ最近、ボール投げに自信を持ってきたり、上手になりたいと練習をする様子のお友達が多くなってきた年中組さん。今日はもうすぐ卒園する年長組さんと、ドッジボール対決をしていました。先生も混ざって、白熱した戦いになってましたよ。
年少組さんは、お友達と手を繋いで丸を作って回る伝承遊びを楽しんでいたり、満3歳児のひよこ組さんは、“猛獣狩りにいこうよ”などの遊びで、鬼から逃げる楽しそうな様子などもみられました。
来週は、年中・年少・満3歳児組さんでお店屋さんごっこを楽しんだり、公園まで手を繋いでお散歩に行ったりする交流行事が予定されています。23日の終了式は、短縮ではなく、普段の日のお帰り時間となっていますので、どうぞ宜しくお願いします。
28年度の第二ひかりの子も、あと何日かになりますが、幼稚園での子ども達の様子を楽しんでいって下さい。

★平成26・27年度の第二ひかりの子★
GWあけの外遊びの様子
2014-05-07
ゴールデンウィーク明けの5月7日(水)に、年長・年少組で手を繋いで『○・△・□ゲーム』を楽しむ姿が見られました。
先週はなんとなく一緒に混ざっていた様子の年少組さん。
今日はお友達のゲームをしている様子を見たり、一緒にお兄さんお姉さんと走って逃げたり。また鬼役のお友達も、逃げるお友達をタッチすることが上手になってきた様子が見られました。
水色・黄色帽子の年中組さんは、蛇じゃんけんを男の子や女の子に分かれて競っていました。
少しずつ集団遊びに興味の出てきている年少組さん。年少みんなで『だるまさんが転んだ』のゲームを一緒にして楽しむ姿もありましたよ!!

年長組の枝豆の種植え①
2014-05-02
5月2日(金)に、いいお天気の中、枝豆の種植えを行いました。
節分で投げたお豆みたいな種を先生からもらい、幼稚園の観察園の畑に5歳児の年長組が土の中に植えてくれました。

年長組の枝豆の種植え②
2014-05-02
東側の畑に生えてきている葉っぱは、昨年度の3月に植えたジャガイモで、枝豆は南側の広い畑に植えました。
みんながゴールデンウィークでお家で過ごしている間に、すくすく育ってくれることと思います。
もう少し経つとジャガイモの花も咲いてくるかもしれません。どうやって大きくなっていくのか、楽しみですね!!

子どもの日の集会を、行いました!!
2014-05-01
5月1日(木)に子どもの日の集会を行いました。
年少組はテラスに、年中・年長組は外に並んで、集会の時のお手本を見せてくれました。
クラスのお名前を呼ばれて、年少組さんも元気にお返事をしていましたよ。
子どもの日の園長先生のお話を聞いて、園歌やおはようの歌を歌ったりしました。

コイノボリを揚げました
2014-05-01
先月、年中・年長組さんが色を付けたコイノボリを、年長組の本日のお当番さんが空へと揚げてくれました。
コイノボリを見ながら、お歌を歌って泳ぐ姿を応援しました。
集会の後、クラスのお友達と柏餅をおいしくいただきました。
写真は、満3歳児のひよこ組さんです。

