今日の第二ひかりの子
こちらのブログも随時更新中!
令和5年度 行事予定
令和5年度第二ひかりの子
今日の子ども達の様子 ☆ひよこ組☆
2023-05-30
NEW
昨日の雨は上がり、今日は暑い一日でしたね
今日のひよこ組さんは、朝から元気いっぱいで、砂場やブランコなどの自分の思い思いの遊びを楽しんでいましたよ
入室前には、盛り上がっている「あぶくたった」を年少組さんと一緒に楽しみました
お部屋では、時計の製作をしました
先生のお話をよく聞いて、「めがないよ
」「おくちもないね!」「ないからかいてあげよう!」など、ひよこの顔をマジックで描きました
数字のところは、自分の好きな色のクーピーを選んで、可愛く仕上げました
完成したひよこの時計で「♪こどものはりと~おとなのはりと~」と針を動かしながら歌も楽しみたいと思います
後日お家に持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね


明日は初めての英語教室があります!英語の先生と一緒に体を動かしたり、歌を歌ったりしますので、明日も元気に幼稚園に来てくださいね


今日の子ども達の様子 ☆外遊び☆ ☆室内遊び☆
2023-05-29
カテゴリ:普段の生活
外遊び
室内遊び
5月は、暑い日があったり涼しい日があったりと体調管理が難しい日が続きましたが、晴れている日はみんな元気にお外で元気よく遊んでいましたよ
お砂場を楽しんだり、固定遊具やストライダー・三輪車・ボールなどで好きな遊びをしていたり、みんなで集まり集団遊びをしていました
また、幼稚園に植えてある木から樹液が出ているのを見つけたり、石や葉っぱの下にダンゴムシやアリなどがいるのを見つけていたりと、様々な遊びを自分で見つけて楽しんでいましたよ
年長組さんは、保育参観の時に撒いた朝顔の水やりを毎日頑張ってしていました

集団遊びでは、年少組さん・ひよこ組さんは”あぶくたった” 年中組さんは”らいおん狩り” 年長組さんは”はないちもんめ””ドッチボール”を楽しんでいましたよ
また暑い日は、日陰で集団遊びをしていました
今日の様に雨の日は、お部屋の中でブロックをしたり、おままごとや粘土遊び・ぬり絵・折り紙などを楽しんでいました
ブロックでは、高く積み上げていたり、鉄砲の形を作ったりしていましたよ
おままごとでは、ぬいぐるみを使い遊んでいたり、話し合いながら遊び方を考え楽しんでいる姿が見られました
入園・進級して1か月半くらいたちクラスのお友達同士で話し合って決めごとをしたり、雰囲気にも慣れて遊んだり製作をしたりがとっても上手に出来るようになりました
これから、暑い日が続いて体調管理など大変ですが、休憩などをしっかりとって楽しんで幼稚園生活が出来るよサポートをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今月の12日に年中組さんがまいたラディッシュの芽がたくさん出ました。収穫が楽しみですね

今日の子ども達の様子 ☆年中組☆
2023-05-26
今日も朝から元気な子ども達
少し遠足の疲れは見られますが、ライオン狩りやだんご虫探しなど楽しんでいました
沢山体を動かして入室!!お部屋では、そろそろ訪れる梅雨の季節に興味を示しながら、かたつむりやかえるのうたを楽しそうに歌う子ども達です
「梅雨の時期に咲く、きれいなお花はなーんだ??」の声に「あじさい!!!」と興味津々
図鑑や本を通しながら、<梅雨>のことや<あじさい>について知ることが出来ました。「じゃー、みんなで作ってみよう!!」ということで始まりました、あじさい作り
「どの色のあじさいにしようかなー
」みずいろ、ぴんく、むらさきの台紙を選び、同系色の折り紙であじさいのお花を三個作ります!一個目は初めて折るアジサイに悪戦苦闘した子ども達ですが、二個目、三個目には、すっかり自信も出てきて出来上がりを喜んでいました。「○○ちゃん、教えてあげようか?」「僕が近くで見ててあげるよ」と友達同士で助け合う姿もあり、子ども達の成長を感じるあじさい作りとなりました
みんなで作り上げたあじさいをお部屋の壁面に飾りたいと思います!その時は、遠足の雨を止ませてくれたてるてる坊主たちも一緒です
今から楽しみにしている子ども達でした
明日からお休みです。休日は楽しく過ごし、週明けにまた元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています

今日の子ども達の様子 ☆年長組☆
2023-05-25
昨日は親子遠足、お世話様でした
子ども達も「山登り楽しかったね
」「お弁当美味しかったよ
」「トンネルくぐったよ」「お部屋でも遊んだよ」「長いすべり台もしたよ」等、朝から沢山お話してくれました
楽しい思い出が出来ましたね



朝、思い思いに遊んだ後は体操教室を行いました。仲間探しゲームや鉄棒の逆上がり、最後にはバナナ鬼をして体を沢山動かし楽しみました
逆上がりで足が上がったり、回ることが出来ると喜んでいましたよ
引き続き挑戦して、頑張りたいと思います
その後は入室して、遠足の絵を描きました
みんなそれぞれ、楽しかったことや頑張ったこと、美味しかったお弁当の所を描いていましたので子ども達に聞いてみてくださいね
今日は疲れた様子が見られた子ども達でしたので、ゆっくり休んでまた明日待っています






今日の子ども達の様子 ♬親子ふれあい遠足③♬ ひよこ組・年少組
2023-05-24
年少組さんは、わんぱく広場に集合してみんなで集合写真を撮りましたよ
ひよこ組さんは、サイクルゾーン北側に集合して、花壇の前で集合写真を撮りました
年少組さん・ひよこ組さんは、先生のお話を聞いて散策に行きましたよ
昨日は雨が降っていましたが、今日はとっても良い天気で少し風が強かったですが、散策をする場所は風もあまり吹いていなく心地よい気温で楽しく散策をすることが出来ました
池の所にはカメがいたり、鯉が泳いでいたりと生き物を探してみたり、お花を探したりしました。木に実がなっているのが気になったお友達もいたようですよ
蓮の花も咲いていましたね
散策を終えて、わんぱく広場に戻ってきた年少組さんとひよこ組さんは、今度はみんなで”あぶくたった”を楽しみましたよ
お父さんおかあさんやお友達と手をつなぎ大きな一つの輪になりみんなで楽しみました。お父さんんお母さんはルールがわからない方もいたようで、子ども達の真似をしながら楽しんでいました


集団あそびを楽しんだら、、、、、とっても楽しみにしていたお弁当の時間です
なかよしのお友達と一緒にシートを引いて楽しく美味しくいただきました
また、お兄ちゃんやお姉ちゃんを待っているお友達もいましたよ
お外でみんなで食べるご飯は、いつも以上に美味しかったですね
お弁当を沢山食べたら、先生の所に集まりお話がありましたよ。そして、先生からのプレゼントカラー帽子と同じ色のペンダントを貰いました。(年少組→みずいろ) (ひよこ組→ピンク)もらったペンダントを胸などのつけて今日の親子ふれあい遠足は終了となりました
沢山遊んで疲れたと思いますのでゆっくり休んで、明日元気に登園してきてくださいね




お忙しい中、今日の親子ふれあい遠足に参加して下さりありがとうございました。皆様のご協力のおかげで無事に終えることが出来ました。ありがとうございます。また、明日も幼稚園がありますので、ゆっくり休んでいただいて元気に登園してくれることを楽しみにしています

また、こどもの国には、たくさんの花や実がなっていましたので、探しに出掛けてみてください。

令和4年度の第二ひかりの子
今日の子ども達の様子 ☆ひよこ組☆
2023-02-24
カテゴリ:普段の生活
先日の保育参観ではありがとうございました
親子で子どもの世界を踊ったり、作品見学をしたりして楽しい時間が過ごせたように思います
子ども達も大好きなお母さんが幼稚園に来てくれて、とても嬉しそうでしたね
今日のひよこ組さんは、朝から元気いっぱいに戸外で遊んでいました
かくれんぼやごっこ遊びを楽しむ子もいましたよ
マラソンも3周走りました
途中で歩いてしまう子もいましたが、体力も少しずつついてきて、最後まで頑張って走っていましたよ



お部屋では、壁面と卒園式のアーチに飾るお花を作りました
好きな色のさくら紙を上手に丸めて、お花の真ん中にのりをつけて貼りました。また、新しいお当番カードの色ぬりもしました
大好きなトトロの色を机ごとに決めて、クレヨンで塗りました
「まだここに白いところあるよ!」「お腹はハートの模様にしよう!」とお友だちと話しながら楽しんでいました

2日間お休みになりますが、月曜日にまた元気な子ども達に会えることを楽しみにしています


今日の子ども達の様子 ☆ふれあい参観 ひよこ組☆
2023-02-22
カテゴリ:園行事
今日はひよこ組さんのふれあい参観がありました
受付をしたお母さんは、お部屋に入り普段の子どもたちの様子を見ていただきました
子ども達は、お母さんが見ている中、ドキドキでしたがとっても上手に出来ていましたよ
また、今日のお当番さんは前に出て上手に挨拶をすることが出来ました
それから、みんなで園歌・朝の歌・北風小僧の寒太郎・忘れずにを元気よく歌いましたよ
2人組になり、カレンダーマーチもしましたよ
元気よく歌ったお友だちは自分が座っていた椅子をお母さんのところに座ってもらうため持っていきましたよ
そして、机もなくなり広くなったお部屋でリズム遊びをしました
アヒルさん・とんぼ・とけいに変身してリズムよく身体を動かしていました
2人組になり、お船にもなりましたよ
向かい合ってギッタンバッコンとしたり、背中合わせでギッタンバッコンととっても上手に漕いでいました
三人組では、芋虫からさなぎになり、、、とっても素敵なちょうちょに変身しましたよ
それから、じゃんけん電車も楽しみました
最後にお母さんと一緒にフォークダンス「こどもの世界」を楽しみました
お母さんと一緒に踊るお友だちはみんなニコニコ笑顔で踊っていましたよ




みんなで楽しくふれあい遊びをした後は、頑張って作った作品をお母さんと一緒に見ましたよ
「わたし(ぼく)のはこれだよ」と指をさして教えていたりお母さんに抱っこしてもらいつるし飾りを見ているお友だち、作った動く作品を動かして見せているお友達など様々でしたが、みんなとっても楽しそうでしたよ
ひよこ組さんの作品は、自分の似顔絵・動くねこバス・トトロのつるし飾りそして、ひよこ組さんみんなで作った大きなトトロが飾ってありましたよ
大きなトトロの前で写真を撮っているお友だちもいました
お部屋のどこかにまっくろくろすけもいましたよ
とっても楽しいふれあい参観になりましたね

そして、お友だちは先生と2階へ、お母さんたちは先生のお話を聞きました。お母さんと別れるときちょっぴり泣いてしまったお友だちもいましたが、みんなと仲良く絵本を見ることが出来ていましたよ
先週の年長組、今週、年中組・年少組・ひよこ組とふれあい参観を各学年で行いました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。明日は、祝日でお休みとなります。そして金曜日元気に登園してきて頂けたらと思いますのでよろしくお願いします
楽しい祝日をお過ごしください。


今日の子ども達の様子 ☆ふれあい参観 年少組☆
2023-02-21
カテゴリ:園行事
今日は年少組さんの、親子ふれあい参観がありました
保護者の皆様には受付をしていただきお部屋へ、まずは普段の様子を見て頂きました
園歌や朝の歌を各クラス元気に歌っていましたよ
また、「北風小僧の寒太郎」や「忘れずに」などを元気よく歌っている姿を見ていただきました。普段の様子を見ていただいた後は、りす組さんはホールへ、きりん組さんは男の子チームと女の子チームに分かれて、作品展を楽しみました。作品展では自分で作った、お菓子のつるし飾り・動くおもちゃ・自分の顔が飾られており、「これがわたし(ぼく)の作ったやつだよ」など親子で楽しんでいる姿がありました
お父さんやお母さんに抱っこしてもらいながら見ているお友だちもいましたよ
おともだちの作品も楽しく見学しました
今年の年少さんの作品展のテーマは「おかし」なのでつるし飾りは、「キャンディー・マカロン・カップケーキ」動くおもちゃはお菓子の国にいそうな「ねこ・うさぎ・ぞう・コアラ」の中から好きな動物を選び作りました。自分の顔はみんなの顔を観察したり、話し合ったりしながら描きましたよ
手型と一緒にキャンディーもありました
動くおもちゃを動かして見せているお友だちもいましたよ


ホールでは、みんなで遊ぶ姿を見ていただきました
りす組さんは「ライオン狩り」「じゃんけん電車」をきりん組さんは「リズム遊び」「ライオン狩り」を楽しみました
また、りす組さんもきりん組さんも最後は、お父さんお母さんと一緒にフォークダンス「カレンダーマーチ」を楽しみましたよ
ダンスの最後はおとうさんお母さんにギュ!!と抱きしめてもらいました
お父さんお母さんは、各クラスへ行き先生からのお話を聞きました
とっても楽しいふれあい参観になりましたね
明日は、ひよこ組さんのふれあい参観です。よろしくお願いいたします


今日の子ども達の様子 ☆ふれあい参観 年中組☆
2023-02-20
カテゴリ:園行事
今日は、年中組さんの親子ふれあい参観でした。
保護者の皆様には受付をしていただき、男の子のお父さんお母さんはホールへ、女の子のお父さんお母さんは年中組さんのお部屋へ行っていただきました
(後半は反対になります)
ホールではカードを使った仲間探しゲームを、見ていただきました。スキップやケンケン・カニさん歩きで先生が弾くピアノの音に合わせてカードの周りをまわります
音が止まったらカードを取りました
そのカードには、〇・△・□・☆・♡や動物の絵・お花の絵・果物の絵・乗り物の絵、5色の色が書いてありました
先生が、言った言葉の仲間同士で集まりましたよ
みんな自分が取った絵を見て、「僕〇だよ」「僕△だよ」など声を出し合いながら上手にグループになっていました
その後、お父さんお母さんと一緒に、ハンカチゲームをいました
お父さんお母さんと向かい合って座りハンカチを間に置きます。先生が「おにぎり」と言うとみんなは「おー」 「焼きそば」と言うと「やー」 「パンのみみ」と言うと、真ん中にあるハンカチを素早く取るゲームです。みんな真剣にお父さんお母さんと勝負していましたよ
ハンカチを取れたおともだち、取れなかったお友だち様々でしたが、みんなニコニコ笑顔で楽しんでいました
最後にはご褒美の「ギュ!!」と抱っこしてもらいました



年中組のお部屋では、みんなが一生懸命に作った作品が素敵に飾られていましたよ
机には、マグロやタコ・イカ・サメ・カメなどが飾られていて、お父さんお母さんに頑張ったところや工夫したところのを説明していましたよ
天井からはキラキラマジックが飾られており、形がワカメや貝などで、海の中の様に素敵に輝いていました
また、壁には自分の顔を描いた絵が飾られていました
髪の毛は、毛糸で作ってありましたよ
色々なクラスのお友だちの作品も親子一緒にまわっていて、とっても楽しそうにお話をしていました。また、作品の前で写真を撮っている姿も見られました


お父さんお母さんと一緒に楽しんだら、お友だちはホールで、お父さんお母さんはお部屋に分かれて、お父さんお母さんは先生からお話を聞きました
ホールに集まったお友だちは、ハンカチゲームや落ちた落ちた・深海の海に見立てて横になり先生が鈴の付いた布をふわふわとみんなの上に行きましたよ
みんな不思議な感じだけど楽しくて笑顔で楽しんでいました
それから、うさぎの人形さんがおおきなかぶのお話をしてくれました
とっても上手に聞いていましたよ


参観終了後、本部役員さんがホールで、園服や体育着などのリサイクル販売をしてくださいました
明日は、年少組さんの親子ふれあい参観ですので、よろしくお願い致します。また、明日も本部役員さんが園服などのリサイクル販売をしてくださいますので、ご活用下さい


今日の子ども達の様子 ☆年少組☆ ♬学校見学 年長組♬
2023-02-17
カテゴリ:普段の生活,園行事
年少組
太陽が出てきて少し暖かさもあった金曜日でしたね。
今日の年少組さんは、「
うれしいひなまつり」を口ずさみながら、ひなまつりの製作を楽しみました。昨日作ったお雛様とお内裏様に続いて、ぼんぼりと台座を作りました。たくさんの色のマジックを使って「どうやって塗ろうかな?」と考えながら、色鮮やかに塗りました。華やかな装飾になったので、次は仕上げをして完成を待ち望んでいる子どもたちでした
体操教室では、関口先生と一緒にボールや短縄を使って体をたくさん動かしました。
少し離れたところにいる友達に向かってボールを転がして、転がってきたボールを受け止めていました。
「友達のところまで真っ直ぐ届くかな?」とドキドキしながら楽しんでいました
短縄では、「
歩こう~歩こう~」と歌いながら歩き跳びをして縄をまたぐ感覚を確かめていました。うさぎ跳び
でピョンピョン跳べるように一生懸命頑張っている子どもたちです。体をたくさん動かしてお腹が空いたので、給食をたくさん食べてパワーチャージしました。
来週はふれあい参観があります。お部屋がおかし
に変化しているので、楽しみにしていてくださいね。
また来週も元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています
学校見学
今日は、年長組さんが、近くにある宝泉小学校を見学に行ってきました
出発する時に園長先生から、道を歩いていきますが、車などが通り危険なので、よそ見をしたり・お友だちとお話ししながら歩かないなど注意点を聞きましたよ
また、小学校はどんな所か探検をしてきてくださいそして、帰ってきたらお話を聞かせてくださいね
とお話がありました。そして、なかよし2人組になり、幼稚園を出発
横断歩道ではきちんと手をあげてわたっていたり白い線から出ないように歩いていましたよ
小学校についたら校庭が広いことにびっくりしているお友達もいましたよ
校舎の中にはまだ入れませんでしたが、学校を一回りして最後は少しだけ校庭で遊んできました
幼稚園より大きいジャングルジムや鉄棒などを楽しく遊んでいるすがたが見られました

帰りも、みんなで気を付けて無事に幼稚園に到着しました
短い時間でしたが、小学校を見ることが出来ました


来週は、年中組・年少組・ひよこ組のふれあい参観がありますので、元気に登園してきてくださいね。楽しい週末をお過ごしください


令和3年度の第二ひかりの子★
今日の子供たちの様子 ♬修了式♬
2022-03-24
3月24日は、令和3年度の「修了式」が行われました。
今のクラスで過ごすのは今日が最後となります。次に幼稚園へくるときは、学年が一つ上がり、ひよこ組さんは新しいお友だちが入り年少組へ、年少組さんは4月から年中組さんに、そして、年中組さんは年長組さんに、みんな元気に4月からも登園してくださいね
先生たちはみんな楽しみに待っていますよ


今日の修了式は9時50分から園庭で行いました。園長先生のお話を聞いたりして最後の挨拶をしました。みんな一つ学年が上がるので背筋がピーンと伸びていましね。4月からも楽しい幼稚園生活を過ごしましょうね

明日3月25日(金)から春休みとなります。令和4年度の新学期は4月11日(月)が進級式、4月12日(火)が入園式となります。
令和4年度の進級式は、園児のみの半日保育となります。詳しくは3月22日(火)発行の園便りを再度ご確認下さい。
新学期元気な子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。また、新型コロナウイルスがとても身近になってきていますので、体調管理をしっかりとして新学期に備えてくださいね
また、何かありましたら園にお電話いただけると助かります。

楽しい春休みをお過ごしください


今日の子供たちの様子 ♬年中組♬
2022-03-23
今日はお天気が良くお外で元気にドッジボール対決をしました
1対1で引き分けでしたよ
そして、昨日は待ちに待ったお店屋さんごっこ
楽しみにしていたのですがあいにくのお天気でお部屋の中でお店を開きました
ひよこ組の先生と年少組の先生が代表で買い物に来てくれたり、職員室の先生が買い物に来てくれましたよ
最後は売り上げたお金で自分も買い物をして、売る側買う側を両方体験しました
「いらっしゃいませ~
」「100円です
」「ありがとうございました
」と楽しそうにお店屋さんを楽しんでいました
今年度も残すところあと一日となりました
今日はお部屋の中も大掃除をしてキレイにしました
寂しいような嬉しいようなですね。今年度最後の日元気に登園してくださいね

今日の子供たちの様子 ♬年少組・ひよこ組♬
2022-03-22
今日は朝から雨が降っていてお昼頃には雪に変わりとても寒い一日でした
雪がたくさん降っていることに気づくとお外を見て「雪がいっぱい降ってるね~
」と大興奮の子ども達
室内でブロックやおままごとをして遊びましたよ!
お部屋の中では、お店屋さんごっこを楽しみました
本来ならば、年中組さんが店員になってお店屋さんが開かれる予定でしたが、今回は先生が代わりに店員さんになって行いました
年中組さんが作ってくれたペロペロキャンディーやカスタネット、ステッキやカメラなどたくさんの素敵なお店屋さんが開かれ、自分たちで作ったお金とお財布を持って買い物に行きました
種類がたくさんあってどれにしようかな~と悩んでいる姿も見られましたが、お買い物をとても楽しんでいた子ども達でした
お店屋さんごっこの後は、みんな大好き給食の時間
「完食する!」と一生懸命食べていましたよ!食べられる量も増えてきて苦手なものにも挑戦できるようになってきた子ども達です
お家でも色々な食材にチャレンジしてみてくださいね
年少組、ひよこ組のクラスのお友だちと過ごせるのも残り2日となりました。最後までみんなで楽しく過ごしていきたいと思います
明日も元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています


今日の子供たちの様子 ♬卒園式♬ ☆謝恩会☆
2022-03-18
3月18日(金)に令和3年度の年長組の子ども達の「卒園式」が行われました。
少し肌寒く、降っていた雨は先生や親御さんの「よろこび」の雨だったのかもしれませんね
コロナ禍のため、縮小して行われた卒園式となりましたが、子ども達1人ひとり胸をはって幼稚園に登園してきました。また、園児1人につき保護者1人の入場と制限がありました。ご協力いただきありがとうございました。
12時40分から受付が始まり、受付が終わったお友だちから各クラスへ行きました。担任の先生に卒園のリボンをつけてもらいクラスのお友だちと順番に並んで、お父さん・お母さんが待つホールの卒園式会場にとても立派に入場してきました
幼稚園の園歌・卒園証書授与・理事長、園長先生のお話・保護者会長さんのお話・その後練習をしてきた幼稚園での生活を卒園の言葉を述べて、“ぼくたちのたからもの”の歌を歌ったり
卒園式の歌を歌いました。卒園児のお母さんからの祝辞もありましたね


立派に成長したわが子を見て涙しているお母さんがたくさんいました。とても素敵な卒園式でした



☆謝恩会☆
無事に卒園式が終わり園児は各クラスへ行き、担任の先生のお話を聞いたり、記念撮影をしました。
そのころ、ホールでは卒園児のお母さんたちが「謝恩会」の準備をしてくださいました。今年も、コロナ禍のため距離をとり時間短縮と制限のある謝恩会となりましたが、クラス役員さんを中心となり素敵な会となりました。
みんなで記念写真を撮った後、素敵なプレゼントや、卒園児や保護者の思いがこもった色紙などありがとうございました
大切にしますね
また、年長組の先生方から”あいうえお”作文でお祝いの言葉もありましたね
とても楽しい謝恩会となりました。



最後になりましたが、年長組の皆さん・そして保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。コロナ禍で大変な幼稚園生活でしたが、良い思い出になっていましたら幸いです。
来週は、年中・年少・ひよこ組さんのおみせやさんごっこなどがある予定です。また、令和3年度の修了式も行われます。残り少ない今学期ですが楽しい思い出を作りましょうね


今日の子供たちの様子 ♬うどんパーティー♬ ☆年長組☆
2022-03-17
今日の給食は、まつ組さんリクエストのうどん&唐揚げです
まつ組さん人気ナンバー1のうどんと唐揚げをおいしく頂きました。年長組さんは、幼稚園で食べる最後の給食となりました
ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんもあと少しで今年度も終わりですね



まつ組さんの人気の給食ですが、ほかの学年のお友だちもとっても大好きなうどん&唐揚げをとても美味しく、みんなニコニコ笑顔でたくさん食べていましたね

☆年長組☆
明日が卒園式となる年長組さん、今日は先生対年長組さんでドッチボール対決をしていました。第一回戦は、、、、、先生チームの勝利でした
とても悔しかった年長組さんは先生にもう一度お願いしますと頼み第二回戦が始まりました。今度はボールが二つに
みるみる間に年長組さんが先生にボールを当ててあっという間に年長組さんの勝利
とっても楽しくドッチボールをすることができました
明日はいよいよ卒園式です。天気が少し心配ですが、素敵な卒園式になるように練習を頑張ってきた年長組さんをあたたかく送り出して下さいね

そして、明日はひよこ組さん・年少組さん・年中組さんはお休みとなります。よろしくお願いいたします。

令和2年度の第二ひかりの子★
❀第二ひかり幼稚園の春休み❀
2021-03-29
3月29日(月)の第二ひかり幼稚園の様子です。
春休みに先生達が幼稚園に来ましたら、年中組さんが秋に植えたチューリップのお花が満開に咲いていました。先生達みんなで、見させてもらいましたよ(*^-^*)春休みになってしまい申しあ訳ありませんが、ブログの写真でお花を楽しんでいただけると幸いです。1色だったり2色だったり、それぞれの色で咲き誇る様子が見られています。
春休みの預かり保育に来ていた、うさぎ組に来ているお友達です。この日は少し曇り空ではありましたが、園庭の桜も先週までの暖かさで満開になってきています。このような景色の中、給食を食べてから戸外遊びを楽しんでいた子ども達でした。
年長組さんは、4月から小学校ですね。幼稚園でお友達や先生とたくさん遊んだ思い出を胸に、小学校に行っても元気に運動に勉強に楽しみながら頑張ってくださいね!!

令和2年度中も、大変お世話になりました。
2021-03-25
3月24日(水)に、令和2年度が無事、終了致しました。大変ありがとうございました。
今年度は『新型コロナウイルス』の影響で大変な危機感を抱きながらの日々を過ごしました。ご家庭のご協力により、子ども達の笑顔と毎日関われたことを、心より感謝申し上げます。子ども達は『コロナ禍』の中でも沢山のことを吸収し、心豊かに成長してくれました。修了式では、クラスの子ども達との別れに担任も涙をながしておりました。
しばらく園生活がお休みに入ります。
まだまだ健康管理に注意をし、4月12日に会えることを職員一同、心より願っております。
一年間、大変ありがとうございました。学期末休み、有意義にお過ごしください

令和2年度の『修了式』を行いました
2021-03-24
3月24日(水)に今年度最後の行事『修了式』を行いました。
その前に、昨日園庭でなにか…を作っていた年少組さん。その子ども達のお部屋で、ペロペロキャンディーのお店屋さんが開かれていたようですよ。ついこの間ホールで盛大に行われたお店屋さんごっこをひらいてくれた年中組さん。今日は年少組さんのお部屋にお金を持って集まって、色とりどりのペロペロキャンディー屋さんでお買い物を楽しむ姿が見られましたよ。
修了式は、午後13時から行われました。全園児と預かり保育の年長組さん。そして…今日の午前中に『卒業式』を迎えた小学校6年生のお兄さん・お姉さん達が幼稚園に顔を見せにきてくれました。修了式に参加してくれた大きいお兄さんお姉さん達に、ちょっぴり刺激を貰って背筋の延びた様子の在園児達でした(*^-^*)参加してくれた卒業生のお友達。久しぶりにお話させて貰った先生達が、成長したみんなの姿をみて凄く嬉しそうでしたよ。みんなで来てくれて有り難う このご時世なので沢山は触れ合えなかったけれど、幼稚園を思い出して来てくれた皆さんの気持ちが先生達は嬉しかったです
幼稚園は明日25日(木)から春休みになるのですが、4月12日(月)の進級式・入園式でみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
コロナに負けないで、また元気なお顔でお会い致しましょう☆彡エイ、エイ、オー!!☆彡

今日の戸外遊び等の様子
2021-03-23












3月23日(火)の幼稚園の子ども達の戸外遊びの様子です。
卒園した年長組さんですが、預かり保育のお友達が毎日15人くらい幼稚園に通ってきてくれています。この日も、集まったお友達でドッジボールをして遊ぶ姿が見られました。満3歳児組・年少組・年中組と、暖かい陽気になってきた中、園庭にお花が咲いていく様子を眺めたり気付いたりしながら、戸外での遊びをそれぞれに楽しんでいます。
3歳児の年少組さん。園庭での遊びを楽しみながら、お部屋前のテラスに机を出して、丸く切った画用紙にグルグルした模様を描いたり、絵の具をペタペタする姿が見られました。明日の24日に使う作品を作っていたようです。
明日24日(水)は、令和2年度の修了式になります。

年中組さん主催の『お店屋さんごっこ』を行いました
2021-03-22



















幼稚園に毎日通っていた年長組さんが卒園式を迎え、ちょっぴり寂しくなった第二ひかり幼稚園です。
3月22日(月)に、年中組主催の『お店屋さんごっこ』が行われました。
幼稚園のホールに並んだお店に、年少・満3歳児組のお友達が手作りのお財布をさげて、担任の先生やお友達と一緒にお買い物にやってきました。
お店屋さんの紹介を最初に司会の先生がしてくれて、
ゆり組さんが、“おめん”・“きーほるだー”・“まいく”・“わっかなげ”・“ねっくれす”・“まほうのすてっき”。ばら組さんが、“けん”・“ぺろぺろきゃんでぃー”・“おはな”・“おはなのかんむり”・“かすたねっと”・“そうがんきょう”とと12種類のお店屋さんがあり、選び放題でした。どれがいいか、少し悩んだお友達もいたようですが、楽しくお買い物をして過ごせたようです。
鬼滅の人気を受けて、たんじろう・ねずこお面がお店に並んでいたり、遊べるわっかなげやカスタネット、色鮮やかなキャンディーやステッキなどにも人気がありましたね。年少・満3歳児組さんも自分達で作ったお財布を持ってお買い物ができて、楽しそうだったです。
こんな形で過ごした、お店屋さんごっこでした。
明日23日は、今学期最後の戸外遊びの様子を掲載します。

令和元年度の第二ひかりの子★
令和元年度、学期末の預かり保育『うさぎ組』の子ども達
2020-03-30







3月27日(金)・3月30日(月)の預かり保育の子ども達の様子の一部です。年長組の子ども達は、明日の3月31日の預かり保育で最後となり、それぞれの小学校へと旅立っていきます。令和元年度に共に過ごした預かり保育の子ども達の姿、園庭での遊びの様子などを少し掲載しました。
昨今、未来の見えないような状況・悲しい情報などが飛び交い、人と関わること自体が怖い…そんな時期となってきております。
幼稚園での預かり保育でも、色んな学年の子ども達と関わる機会のある場所で、ご心配をされる方もいるかもしれません。第二ひかりの預かり保育で子ども達は1年・2年・3年とお友達や先生達とで築き上げてきた楽しめる場所でもあります。ここに来ると笑顔になれる…、また自分のやりたい遊びもできたり心の通わせられるお友達と過ごすことができる場所でもあるお子さんもいるかもしれません。今年は自粛などもありました卒園式を迎えた年長組の子ども達が小学校へと羽ばたいていきます。4月1日(水)から一緒に遊んでくれていたお兄さん・お姉さんがいなくなり、預かり保育に通う在園児の子ども達なりに心に何か残る物が芽生えるのかと思われます。そして、4月の進級・入園式を迎えて新しいお友達も増えてくる時期にもなりますが、幼稚園に残った子ども達が、今までのお兄さん・お姉さんにしてもらったことを思い出し、自分が小さい子になにかしてあげよう…そんな気持ちになっていく場所になっていくといいですね。
新年度、4月からはどんなお友達が来てくれるのかな…と期待をしながら、そして小学校にいく幼稚園の卒園児達に影ながらエールを送りながら、令和元年度の第二ひかりのブログを締めさせて頂きます。今年も1年、第二ひかりの子を閲覧いただき、本当にありがとうございました。来年度の令和2年度の第二ひかりの子も、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

令和元年度、第二ひかり幼稚園の修了式を行いました
2020-03-24












3月24日(火)に第二ひかり幼稚園の『修了式』を行いました。
幼稚園の年中・年少・満3歳児組さんと、卒園してから幼稚園に来てくれていた年長組(うさぎ組)のお友達みんなで行いましたよ。
みんな、大きくなったねと園長先生からお話があったり、また4月から大きい組さんになって楽しいことが待っていますので、4月にまた元気に幼稚園に来て下さいとお話がありました。
みんなで修了式をしてから、園庭をお散歩して先生達や違うクラスのお友達、遊具や動植物達にしばらくの間さようならをしたり、また幼稚園にくるからねとご挨拶をして回る姿が見られました。
幼稚園の園庭を彩る桜のお花は、今2分咲きぐらいです。4月の入園・進級式までもってくれるといいな…と思いながらの修了式でした。
みんなが今度幼稚園に来るのは、4月9日(木)です。1つ大きい学年になって、胸を張ってお父さんお母さん達にカッコイイ姿をみせてあげたり、新しいお友達ができるのが楽しみですね。
幼稚園は暫くの間お休みとなりますが、お家で楽しくお過ごしください。
一年間、大変ありがとうございました。また来年度も、どうぞ宜しくお願い申し上げます


今日の満3歳児組・年少組・年中組の様子
2020-03-23








3月23日(月)の満3歳児組・年少組・年中組の子ども達の様子です。
今日の年少組さんは、来年度使う予定の幼稚園に2階にあるトイレを使ったり、園庭でドッジボールなどのボール遊びに取り組む姿が見られました。
満3歳児組さんは、集団遊びをしたり、お部屋の掃除をする姿も見られました。
年中組さんはドッジボールをしたり、メロディオンを預かり保育に来ていた年長組さんに教えて貰う姿が見られました。
明日は令和元年殿修了式を行います。どうぞ、宜しくお願い致します。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その1≫
2020-03-19




























3月19日(木)に、令和元年度の『卒園式』を行いました。
年長組の卒園児56人が卒園を迎え、凛々しい姿で式場に入場し、卒園証書を園長先生からいただく姿がみられました。
新型肺炎などの影響もあり、普段の卒園式より短い式となったりマスクを着けた姿での卒園式となりましたが、年長組さん達みんなとてもカッコイイ姿で望んでくれていました。一緒に過ごしたクラスのお友達と6人並んで、証書をいただいていた年長組さんでした。
子ども達の門出の姿の一端を、ご覧ください。

令和元年度の『卒園式』を行いました≪その2≫
2020-03-19





















卒園児退場のあと、1年過ごした保育室にクラス毎に集まり、先生と一緒に写真を撮りました。
記念写真のバックの壁面には、春色の卒業証書を持って幼稚園から旅立っていく子ども達の姿が壁面として飾られていました。年長組のお友達・先生とみんなで作った最後の作品です。6月(予定)にお渡しする“卒園アルバム”に掲載されていますので、配布された時に懐かしい写真をみてお楽しみいただけたら幸いです。
年長組の卒園児のみなさん、保護者の皆様。ご卒園、おめでとうございます。
保護者の方々のご協力により、無事終了することが出来ました。職員一同、心より感謝申し上げます。
有難うございました!!
また、第二ひかり幼稚園に通園していただき、心より感謝申し上げます。大変、ありがとうございました


★平成30年度の第二ひかりの子★
1年間過ごしたクラスのお友達との、お別れ会を行いました≪その1≫
2019-03-05













3月5日(火)に、1年間過ごしたクラスのお友達とのお別れ会を行いました。
子ども達の中で出てきた、みんなでやりたい遊びやゲームを楽しんだり、お友達と一緒に育ててきたお花を前にして記念写真を撮ったりする様子が見られましたよ。
ゲーム等の遊びでは、“はないちもんめ”や“じゃんけん電車”、“フルーツバスケット”や“たまごひよこ”、“イス取りゲーム”に“だるまさんが転んだ”を動物に変身して近づいていくルール等をつくって楽しむ姿も見られたようです。“新聞遊び”では、先生に新聞を掛けていたら埋もれちゃった?という面白いハプニングもあったようですよ。年長組さんでは、リズム遊びやなべなべ底抜けをお友達と楽しむ様子も見られたようです♪

1年間過ごしたクラスのお友達との、お別れ会を行いました≪その2≫
2019-03-05












身体を動かして遊んだ後は、オニギリお弁当給食と、お別れパーティーの特別お菓子をクラスのお友達と一緒に美味しくいただきました♪
午後の部では、1年間仲良く過ごしたクラスのお友達とフォークダンス等を踊ったり、自分で描いた絵付きのお手紙プレゼントを交換したりしましたよ。こんなプレゼントを貰いました♪
明日6日(水)は、年長組の英語教室参観日となっています。
ご都合のつく年長組の保護者の方々は、どうぞ幼稚園での英語教室での子ども達の様子を、ご覧下さい


満3歳児組・年少組の交流会を行いました
2019-03-04



3月4日(月)の満3歳児組と年少組(3歳児)の交流会の様子です。
お天気が良ければお散歩に行く予定だったのですが、朝から生憎の雨だったので、満3歳児のひよこ組さんのお部屋に集まって、みんなでお歌を歌ったりゲームをしたりして楽しみました。写真は、じゃんけん電車で長い列車が出来て遊んでいる所です。
明日の5日(火)は、クラスのお別れ会があります。1年間過ごしてきたお友達や先生と、お部屋でゲームをしたり、お外に出てみんなで遊んだりしてから、美味しいお菓子を食べたりと楽しい事が待ってます!!

年長組の『お別れバイキング給食』を行いました≪その1≫
2019-03-01








3月4日(金)の誕生会・ひな祭りの後に、年長組のお別れバイキング給食が幼稚園のホールで行われました。お家から持ってきたバイキング用のお皿に、ポテトやハンバーグなどの食材を乗せて、自分でおかずを飾っていきました。
いつもみんなの給食を作ってくれている管理栄養士さんも来てくれて、みんなにお話をしてくれましたよ。

年長組の『お別れバイキング給食』を行いました≪その2≫
2019-03-01








7人ずつのグループに分かれてバイキング給食を、みんなで美味しくいただきました!!先生達も一緒に参加してくれましたよ♪
給食でスープを飲んだり、おかわりもしたりと、ちょっぴり特別な給食の時間をお友達や先生と一緒に楽しみました♪
来週も英語教室などの参観があったり、お別れ遠足に行ったりと楽しいイベントが盛りだくさんです。また来週も、元気に幼稚園に来て下さいね!!

★平成29年度の第二ひかりの子★
29年度が、無事修了いたしました
2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫
2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫
2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫
2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫
2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★
平成28年度の『卒園式』を、行いました≪その5≫
2017-03-18
楽しかった幼稚園の思い出を乗せたお別れの言葉を、お友達と協力しあいながら、お話してくれていた卒園児のお友達です。
いつも元気でやんちゃな面のある年長組さんですが、最初から最後まで、とても格好よく決めてくれましたよ(*^_^*)
ステキでした。

平成28年度の『卒園式』を、行いました≪その6≫
2017-03-18
卒園式の後は、年長組のクラス役員さん主催の『お別れ会』が行われました。
先生や卒園児の子ども達がそろった記念写真を撮ったり、先生にプレゼントを渡したり、お返しのお花型のメダルをいただいたりしました。
クラス役員のお母さん方も、カワイイ動物の被り物で、場を和ませてくれていましたよ。

平成28年度の『卒園式』を、行いました≪その7≫
2017-03-18
今日まで練習してきたソーラン節を、お父さんやお母さん達にも披露しましたね。
みんなで楽しく踊りました。
クラス役員さんからの出し物、この先生だ~れだクイズも、○○先生コールが聞こえてきたりして、とても盛り上がりました。
全員で365日の紙飛行機のお歌もうたいましたね。

平成28年度の『卒園式』を、行いました≪その8≫
2017-03-18
卒園式の最後に、園庭で先生達からお花をもらった卒園児達。
先生とお話をしたり、担任の先生・元担任の先生と一緒に写真を撮ったり、お友達と一緒に遊具で遊んだりして、最後の時間を楽しんでいました。
大きくなった年長組のお友達。小学校へ行っても変わらない笑顔で、勉強や運動、何事にも頑張って過ごしていって下さい。先生達も、幼稚園から応援しています。卒園、おめでとう!!
お別れ会を盛り立ててくださった年長組クラス役員のお母さん方、本当にありがとうございました。
小学校の入学式の日に、ランドセルを背負った元気な皆さんに逢えることを、職員共々、楽しみにしておりますので、どうぞお立ち寄り下さい。

今日の園庭遊びの様子
2017-03-17
3月17日(金)の幼稚園の子ども達の外遊びの様子です。
ここ最近、ボール投げに自信を持ってきたり、上手になりたいと練習をする様子のお友達が多くなってきた年中組さん。今日はもうすぐ卒園する年長組さんと、ドッジボール対決をしていました。先生も混ざって、白熱した戦いになってましたよ。
年少組さんは、お友達と手を繋いで丸を作って回る伝承遊びを楽しんでいたり、満3歳児のひよこ組さんは、“猛獣狩りにいこうよ”などの遊びで、鬼から逃げる楽しそうな様子などもみられました。
来週は、年中・年少・満3歳児組さんでお店屋さんごっこを楽しんだり、公園まで手を繋いでお散歩に行ったりする交流行事が予定されています。23日の終了式は、短縮ではなく、普段の日のお帰り時間となっていますので、どうぞ宜しくお願いします。
28年度の第二ひかりの子も、あと何日かになりますが、幼稚園での子ども達の様子を楽しんでいって下さい。

★平成26・27年度の第二ひかりの子★
GWあけの外遊びの様子
2014-05-07
ゴールデンウィーク明けの5月7日(水)に、年長・年少組で手を繋いで『○・△・□ゲーム』を楽しむ姿が見られました。
先週はなんとなく一緒に混ざっていた様子の年少組さん。
今日はお友達のゲームをしている様子を見たり、一緒にお兄さんお姉さんと走って逃げたり。また鬼役のお友達も、逃げるお友達をタッチすることが上手になってきた様子が見られました。
水色・黄色帽子の年中組さんは、蛇じゃんけんを男の子や女の子に分かれて競っていました。
少しずつ集団遊びに興味の出てきている年少組さん。年少みんなで『だるまさんが転んだ』のゲームを一緒にして楽しむ姿もありましたよ!!

年長組の枝豆の種植え①
2014-05-02
5月2日(金)に、いいお天気の中、枝豆の種植えを行いました。
節分で投げたお豆みたいな種を先生からもらい、幼稚園の観察園の畑に5歳児の年長組が土の中に植えてくれました。

年長組の枝豆の種植え②
2014-05-02
東側の畑に生えてきている葉っぱは、昨年度の3月に植えたジャガイモで、枝豆は南側の広い畑に植えました。
みんながゴールデンウィークでお家で過ごしている間に、すくすく育ってくれることと思います。
もう少し経つとジャガイモの花も咲いてくるかもしれません。どうやって大きくなっていくのか、楽しみですね!!

子どもの日の集会を、行いました!!
2014-05-01
5月1日(木)に子どもの日の集会を行いました。
年少組はテラスに、年中・年長組は外に並んで、集会の時のお手本を見せてくれました。
クラスのお名前を呼ばれて、年少組さんも元気にお返事をしていましたよ。
子どもの日の園長先生のお話を聞いて、園歌やおはようの歌を歌ったりしました。

コイノボリを揚げました
2014-05-01
先月、年中・年長組さんが色を付けたコイノボリを、年長組の本日のお当番さんが空へと揚げてくれました。
コイノボリを見ながら、お歌を歌って泳ぐ姿を応援しました。
集会の後、クラスのお友達と柏餅をおいしくいただきました。
写真は、満3歳児のひよこ組さんです。

