本文へ移動

今日の第二ひかりの子

こちらのブログも随時更新中!

令和5年度 行事予定

4月10日(月) ♬進級式♬  4月11日(火) ♬入園式♬ 

令和4年度の第二ひかりの子

今日の子ども達の様子 ☆修了式☆

2023-03-23
カテゴリ:園行事
 今日は令和4年度の修了式が幼稚園の園庭で行われました。
朝、元気に登園してきたお友だちは本年度最後の日を園庭で楽しく過ごしていましたよまた、預かり保育に来ていた年長組さんとのドットボールもしていましたお部屋に入り、沢山のお歌を歌ったりみんなと楽しく過ごし美味しく給食を食べました 
給食を食べてから園服をきて園庭に並びました。すると、、、、なんと大きなお兄さん・お姉さんが素敵な制服を着て待っていましたよビックリしているお友達もいましたよ少し小雨でしたが、園長先生のお話を聞きましたよみんなとっても上手に聞くことが出いましたね園長先生から、制服を着ているお兄さんお姉さんもここの幼稚園を卒園してこんなに立派になっています。みんなもきっと素敵なお兄さんお姉さんになれるので、お休みの間、ご飯をたくさん食べたり、元気に過ごして4月にはひとつ大きい組さんになる準備をして、進級式・入園式ニコニコ笑顔でとうえんしてきてくださいねなどのお話をききました。みんなとても元気で大きな声でお返事をしていました。お部屋に入り、みんなでおかえりの歌を歌ってお帰りとなりました。元気で楽しい1年を過ごせましたね
今日、卒業されて6年生の皆さん卒業おめでとうございます。久しぶりの幼稚園はどうでしたか??楽しんで頂けたら幸いです。

保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。また、来年度もよろしくお願い致します
幼稚園の花がきれいに咲き始め春らしくなってきました。暖かくなってきたので、お休みの間お外で元気に遊んでいただき、4月の進級式・入園式に元気に登園してきて頂けたらと思います。職員一同楽しみに待っています。

今日の子ども達の様子 ☆おみせやさんごっこ☆

2023-03-22
カテゴリ:園行事
今日は、幼稚園のホールで年中組さんがお店を開いてくれました
早めにお部屋に入り、ホールで準備してくれましたよとっても素敵に飾りつけをして品物を並べて準備万端そして、みんなで”いらっしゃいませ”などの練習もしましたよみんな大きな声で呼び込みの練習が出来ていました。お店の品は「剣」「マイク」「ステッキ」「時計&ブレスレット」「かんむり」「ネックレス」「わたあめ」「ピザ」「チョコバナナ」の全10種類ありましたよ全部年中組さんの手作り見ているだけでもワクワクしましたよ
 ひよこ組さん・りす組さん・きりん組さんの順番にクラスごとにお買い物をしました。みんな手作りのお財布にお金が4枚入っていて、好きな品物を4個買いましたお客さんが来てくれるように年中組さんは大きな声で呼び込みをしていましたよ初めは恥ずかしかったり、どうしたらいいのかわからなかった年中組さんでしたが、最後のきりん組さんの時はとっても上手に商品の説明や呼び込みをしていました
 ひよこ組さん・年少組さんのお買い物が終わったら、今度は前半・後半に分かれて年中組さんがお買い物をしましたよみんな「どれにしようかな~」「全部ほしいけど・・・」など考えながらお買い物をしていました
今日はとっても楽しいお買い物が出来ましたね本日持ち帰りましたので、家族で楽しんで下さいね

 明日は、令和4年度の修了式となります。みんなが元気で登園してきてくれるのを楽しみにしています


今日の子ども達の様子 ☆謝恩会☆

2023-03-18
カテゴリ:園行事
子ども達が、お部屋で写真を撮ったり、お話をしている間、保護者の皆様は謝恩会の準備をしてくださいました。子ども達が親御さんのもとへ行き、謝恩会の始まりです先生が入場をして、みんなで記念写真を撮りました年長組さん、先生が全員はいった写真を撮り素敵な思い出になりましたねそして、園児から先生へ一人一人のメッセージや素敵な絵などがたくさん詰まった花束を頂きましたとっても素敵なプレゼントありがとうございますそして、理事長先生・園長先生・年長組の先生からお礼の言葉を伝えましたそれから、記念品もいただきました大切に使わせていただきますね
そして、年長組のお友だちから、お父さん・お母さんに感謝を込めて歌のプレゼントしました”ぼくのたからもの”と言うとっても素敵な歌を歌いました素敵な歌で、涙ぐんでいるお父さん・お母さんもいましたよ歌い終わったら、お父さん・お母さんにむかって走っていき抱きしめてもらいましたその後、先生方が退場をして謝恩会は終了となりました。短い時間でしたがとても素敵な謝恩会になったと思います。
帰るときには、先生からお花のプレゼントをもらってお帰りとなりました。先生方は、謝恩会で頂いたエプロンを付けてお見送りをしましたよ

ご準備してくださった保護者の皆様本当にありがとうございましたまた、4月に入り入学式が終わりましたら、素敵なランドセル・立派になお子様と幼稚園にみせに来てくれることを楽しみにしています

月曜日は振替でお休みになります。(預かりはあります)そして、ひよこ組さん・年少組さん・年中組さんは水曜日に元気に登園してきてくださいねたのしい、お店屋さんごっこをしましょうね

今日の子ども達の様子 ♬卒園式♬  

2023-03-18
カテゴリ:園行事
 3月18日(土)に令和4年度の「卒園式」が行われました。少し肌寒く雨が降っている中、お父さんお母さんと一緒に年長組さんが最後の登園をしてきました幼稚園を卒園する寂しさの雨だったのかもしれませんね
登園してきたお友だちは、各クラスの受付をしてから、親御さんはホールへ、子ども達は各クラスに行きましたクラスに行くと、まず先生が胸にお花をつけてくれました先生のお話を聞いたり、お友だちとお話したりしながら待っていました。時間になり、廊下に並びホールへ向かいました。拍手の中堂々と入場してきた年長組さんとっても素敵でしたよ園歌を歌い、卒園証書をひとりひとり園長先生からいただきましたそれから、理事長先生・園長先生・保護者会会長のお話も聞きました卒園児から練習してきた幼稚園での生活卒園の言葉を述べました。また、”思い出のアルバム”などのうたも歌いましたよまた、卒園児のお母さんからの謝辞もありました。とっても立派に成長したわが子に涙しているお父さんお母さんもいましたよそして、退場の時、廊下では先生方がお花のアーチを作って園児たちを見送りました
 お部屋に戻り、卒園証書をもってみんなで記念写真を撮りました
 最後になりましたが、年長組のお友だち、そして保護者の皆様、卒園おめでとうございます

子ども達の様子 ☆今週の様子☆

2023-03-17
カテゴリ:普段の生活
今週は、本年度最後の1週間でしたので、年長組さんは色々な学年と交流していましたよ
年少組・ひよこ組さんと一緒に準備運動をしてから、”ことしのぼたん”を楽しみました。年長組さんは、ひよこ組さん・年少組さんに合わせて走ったりしていましたよ年中組さんとは、ドッチボールを楽しんでいました。さすがの年長組さんには勝てなかった年中組さんでしたが、みんなとっても楽しそうにドッチボールをしていましたまた、年長組さんは先生ともドッチボール対決をしましたよ年中組さんは、応援をしてくれました先生方はとても強くかえで組さん・まつ組さん両クラス勝つことが出来ませんでしたが、楽しい思い出になりましたねまた、ひよこ・年少組さんから年長組さんへ、年長組さんからひよこ・年少組さんへ、プレゼントがありましたよ先生へのプレゼントもありましたひよこ・年少組さんからは、ポケモンのお手紙入れ年長組さんからは紙粘土で作った素敵なブローチでしたよ年中組さんは素敵なペン立てをくれましたみんな素敵なプレゼントをもらってニコニコ笑顔でしたよとっても大切な宝物がひとつ増えましたね
また、年中組さんは、年長組さんの卒園式練習を見学していましたよみんなかっこいい年長組さんを見て自分たちが4月から年長組さんとして頑張ろうお兄さんお姉さんありがとうなど思いながら見学をしていました。
明日はいよいよ卒園式となります。年長組さんみんな毎日練習を重ねてきましたので、きっと素敵な卒園式になることと思います。
立派に成長した年長組さんの卒園式を職員一同楽しみにしています元気に登園してきてくださいね

また、3月21日(月)在園児はお休みとなっていますのでお間違えの無いようにお願いいたします。預かり保育はあります。よろしくお願い致します。

令和3年度の第二ひかりの子★

今日の子供たちの様子 ♬カレーパーティー♬ ☆年長組&ひよこ組交流会☆

2022-03-16
今日の給食は、かえで組さんリクエストのカレーですコロナ禍で、カレーパーティーが開催できませんでしたがリクエストの給食で各クラスでカレーパーティーを行いました各クラス間隔をあけ、ご飯は各家庭からタッパーに入れて持ってきていただき開催しました。みんな大好きなカレーをたくさん入れて楽しく、美味しくいただきました。デザートにぶどうのゼリーもいただきました
大きなタッパーにカレーがたくさん入り、ご飯が足らなくなってしまったお友だちもいたようですよ美味しいカレーと大好きなお友だちが一緒だといつもよりもたくさん食べられますね
明日は、まつ組さんのリクエスト給食でうどんと唐揚げです。楽しみにしていて下さいね
今のクラスで、幼稚園生活をするのもあと少し、たくさん楽しい思い出を作りましょうね

☆交流会☆
年長組さんは、卒園まであと2日となりましたそこで、今日はひよこ組さんと交流会を行いました
かえで組さん・ひよこ組さん・まつ組さんの3人組になりました3人組でいろいろな遊びをしましたブランコをしたり、一緒に滑り台やボール遊び・お砂場遊び・三輪車・ストライダー・遊具などで楽しく遊びました。とても優しい年長組さん、ひよこ組さんが楽しめるように考えていたようですよ
ゲームを楽しんだ後は、年長組さんからひよこ組さんへプレゼントを渡しました。年長組さんがひよこ組さんの事を考え何が好きかな??喜んでもらえるのは何かな??と思いを込めてフルーツやアンパンマンなど紙粘土でブローチを作りました。世界に1つしかないブローチ大切にしてくださいね
そして、年長組さんからひよこ組さんの先生へ、感謝の気持ちをこめたお手紙をプレゼントしました。みんなみんなとても楽しい交流会になりましたね
それから、毎日おいしい牛乳・給食を運んでくれる牛乳屋さん・給食やさんにも「毎日おいしい牛乳・給食をありがとうございました」と年長組さんから感謝のお手紙とブローチをプレゼントしました。
あと2日、幼稚園生活楽しんで過ごしていきたいと思います。

今日の子供たちの様子 ♬ひよこ組♬ ☆年長組&年少組交流会☆

2022-03-15
朝の雨上がりで遊具も濡れていた為雑巾がけをして子ども達を迎えましただんだん天気も回復し一日良い天気になりました。昨日はみんなで観察園にジャガイモの種植えに行きましたよ。先生から植え方のお話を聞いて「美味しいジャガイモがなりますように…」とお願いして大事に植えましたよ。帰り道はコースを延長して緑地帯まで足を運び、春探しを楽しみました。タンポポやオオイヌノフグリ、仏の座、ナズナなどたくさん積んでお土産にしましたよ。「お家の玄関にママが飾ってくれたよ。」とお話してくれた子もいました
今日の朝はむっくりくまさんや総合遊具と鉄棒のサーキットをして入室しました。朝の会が終わると年中さんのお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれ、ご挨拶やお話をしてくれました。照れた様子で「年少さんになっても頑張ってね!」とパワーがいっぱい入ったうさぎのペンダントを首に掛けてくれました。ひよこ組さんも嬉しくて「ありがとう!」とにっこり笑顔でした。本日お土産に持ち帰りましたので、子ども達からお話を聞いてみたくださいね。
その後は、室内で新しい集団遊び『たまご・たまご・ひよこ』ゲームを楽しみましたよ。昼食後はおもいきり外遊びを楽しみました。明日も元気な子ども達に会えるのを楽しみに待ってまーす
☆交流会☆
年長組さんは、卒園まであともう少しとなりましたそこで、今日は年少組さんと交流会を行いました
まず、年長組さんが年少組さんを迎えに行き、かえで組さん・年少組さん・まつ組さんの3人組になりましたそして、みんなで「ライオン狩り」を楽しみましたやさしい年長組さんは一緒に逃げる年少組さんが転ばないように気をつけながら鬼から逃げていました。
ゲームを楽しんだ後は、年長組さんから年少組さんへプレゼントを渡しました。年長組さんが年少組さんの事を考え何が好きかな??喜んでもらえるのは何かな??と思いを込めて紙粘土でブローチを作りました。一人ひとりが考えて作った世界に1つしかないブローチ大切にしてくださいね
年少組さんから年長組さんへのプレゼントもありましたよ年少組さんが一生懸命に作ったお手紙入れです年少組さんも大好きな年長組さんの事を思って一生懸命に作りました。大切なお手紙などを入れて大事に使って下さいね
そして、年長組さんから年少組さんの先生へ、感謝の気持ちをこめたお手紙をプレゼントしました。みんなみんなとても楽しい交流会になりましたね

今日の子供たちの様子 ♬年長組♬ 

2022-03-14
今日は半袖半ズボンの子ども達もいるくらい暑い一日でしたね子ども達は朝から花いちもんめやドロケイを楽しんでいましたよその後は年中組さんとドッジボール対決をしましたかえで組VSばら組、まつ組VSゆり組年中組さんもたくさん練習したようでボールを取って、すぐ投げるのが上手になっていましたね年長組さんも負けないように真剣な顔で必死にボールをキャッチしたり、投げたりと頑張っていましたよどちらが勝ったかは子ども達に聞いてみてくださいね最後には年中組さんから素敵なキラキラの金メダルを頂き、嬉しそうな子ども達でしたよ
体をたくさん動かした後は観察園の畑に行き、じゃがいも植えをしました大根の種まきの時とは違く、じゃがいもを半分に切ってあるものを植えるのに驚く子もいましたよ「みんなで大きくなりますように」と気持ちを込めて植えました
幼稚園生活も残すところあと4日となりました。体調管理に気を付けながら楽しく過ごしていきたいと思います明日も元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています

今日の子供たちの様子 ♬年中組♬ 

2022-03-11
 今日もお天気が良く、子ども達は元気いっぱいに外遊びを楽しみました
そして、今年度最後の体操教室ですゆり組もばら組も元気いっぱい準備体操をしたり、縄跳びで前跳びや走り跳びをしたり、ドッジボールをピンクチームと白チームに分かれて対決をしたり関口先生や大川先生と楽しみました
最後にはプレゼントを「色々な体操を教えてくれてありがとうございました」「来年もよろしくおねがいします」と伝えながら渡してましたよ毎回体操教室では元気いっぱいの子ども達でした年長さんになっても体操教室が楽しみですね
 そして、最近はお当番さんが一生懸命に水をあげていたチューリップも大きくなってきました子ども達の年長さんになるぞという期待や成長と共にチューリップも生長しているようです3月中にはきれいな花が咲くかなそれともみんなが年長さんになるのと一緒に咲くのか楽しみですね何色のチューリップが咲くのか楽しみにしている子ども達です

今日の子供たちの様子 ♬年少組♬ 

2022-03-10
今日も朝から暖かく戸外遊び日和の一日でしたね滑り台やブランコ、長縄とび、お寿司屋さんゲーム、総合遊具サーキット・・・何して遊ぼうかな~と大好きなお友だちと相談しながら楽しんでいました。笑顔あふれる一日の始まりです!たくさんお外で遊んだ後は、お部屋の中でも大好きな絵の具遊び・・。昨日風船の中にクレヨンで好きな絵を描いたので、今日はその風船にピンク・黄色・黄緑・水色の中から好きな色を選び、絵の具で色を塗りました。クレヨンで描いた絵がはじき絵として浮き上がり「わ~!!」と子ども達から大歓声でした。こんな風船が欲しいな・・と描いた世界でたったひとつの風船です。後日作品として持ち帰りますのでお楽しみにしていて下さいね美味しい給食を食べた後は、人形劇を観ました。今日のお話は「ポリーとはらぺこおおかみ」おおかみにポリーは食べられちゃうかも・・とドキドキしながら観ていました。来週続きがあるのでお楽しみです
そして、今日は素敵なお土産も持ち帰りましたよ!頑張って描いた自分の顔デカルコマニーのちょうちょお家でお話を聞いて飾ってあげて下いね

令和2年度の第二ひかりの子★

❀第二ひかり幼稚園の春休み❀

2021-03-29
3月29日(月)の第二ひかり幼稚園の様子です。
春休みに先生達が幼稚園に来ましたら、年中組さんが秋に植えたチューリップのお花が満開に咲いていました。先生達みんなで、見させてもらいましたよ(*^-^*)春休みになってしまい申しあ訳ありませんが、ブログの写真でお花を楽しんでいただけると幸いです。1色だったり2色だったり、それぞれの色で咲き誇る様子が見られています。
春休みの預かり保育に来ていた、うさぎ組に来ているお友達です。この日は少し曇り空ではありましたが、園庭の桜も先週までの暖かさで満開になってきています。このような景色の中、給食を食べてから戸外遊びを楽しんでいた子ども達でした。
年長組さんは、4月から小学校ですね。幼稚園でお友達や先生とたくさん遊んだ思い出を胸に、小学校に行っても元気に運動に勉強に楽しみながら頑張ってくださいね!!  

令和2年度中も、大変お世話になりました。

2021-03-25
3月24日(水)に、令和2年度が無事、終了致しました。大変ありがとうございました。
今年度は『新型コロナウイルス』の影響で大変な危機感を抱きながらの日々を過ごしました。ご家庭のご協力により、子ども達の笑顔と毎日関われたことを、心より感謝申し上げます。子ども達は『コロナ禍』の中でも沢山のことを吸収し、心豊かに成長してくれました。修了式では、クラスの子ども達との別れに担任も涙をながしておりました。
しばらく園生活がお休みに入ります。
まだまだ健康管理に注意をし、4月12日に会えることを職員一同、心より願っております。

一年間、大変ありがとうございました。学期末休み、有意義にお過ごしください  

令和2年度の『修了式』を行いました

2021-03-24
3月24日(水)に今年度最後の行事『修了式』を行いました。
その前に、昨日園庭でなにか…を作っていた年少組さん。その子ども達のお部屋で、ペロペロキャンディーのお店屋さんが開かれていたようですよ。ついこの間ホールで盛大に行われたお店屋さんごっこをひらいてくれた年中組さん。今日は年少組さんのお部屋にお金を持って集まって、色とりどりのペロペロキャンディー屋さんでお買い物を楽しむ姿が見られましたよ。
修了式は、午後13時から行われました。全園児と預かり保育の年長組さん。そして…今日の午前中に『卒業式』を迎えた小学校6年生のお兄さん・お姉さん達が幼稚園に顔を見せにきてくれました。修了式に参加してくれた大きいお兄さんお姉さん達に、ちょっぴり刺激を貰って背筋の延びた様子の在園児達でした(*^-^*)参加してくれた卒業生のお友達。久しぶりにお話させて貰った先生達が、成長したみんなの姿をみて凄く嬉しそうでしたよ。みんなで来てくれて有り難う  このご時世なので沢山は触れ合えなかったけれど、幼稚園を思い出して来てくれた皆さんの気持ちが先生達は嬉しかったです  

幼稚園は明日25日(木)から春休みになるのですが、4月12日(月)の進級式・入園式でみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
コロナに負けないで、また元気なお顔でお会い致しましょう☆彡エイ、エイ、オー!!☆彡

今日の戸外遊び等の様子

2021-03-23
3月23日(火)の幼稚園の子ども達の戸外遊びの様子です。
卒園した年長組さんですが、預かり保育のお友達が毎日15人くらい幼稚園に通ってきてくれています。この日も、集まったお友達でドッジボールをして遊ぶ姿が見られました。満3歳児組・年少組・年中組と、暖かい陽気になってきた中、園庭にお花が咲いていく様子を眺めたり気付いたりしながら、戸外での遊びをそれぞれに楽しんでいます。
3歳児の年少組さん。園庭での遊びを楽しみながら、お部屋前のテラスに机を出して、丸く切った画用紙にグルグルした模様を描いたり、絵の具をペタペタする姿が見られました。明日の24日に使う作品を作っていたようです。
明日24日(水)は、令和2年度の修了式になります。

年中組さん主催の『お店屋さんごっこ』を行いました

2021-03-22
幼稚園に毎日通っていた年長組さんが卒園式を迎え、ちょっぴり寂しくなった第二ひかり幼稚園です。
3月22日(月)に、年中組主催の『お店屋さんごっこ』が行われました。
幼稚園のホールに並んだお店に、年少・満3歳児組のお友達が手作りのお財布をさげて、担任の先生やお友達と一緒にお買い物にやってきました。
お店屋さんの紹介を最初に司会の先生がしてくれて、
ゆり組さんが、“おめん”・“きーほるだー”・“まいく”・“わっかなげ”・“ねっくれす”・“まほうのすてっき”。ばら組さんが、“けん”・“ぺろぺろきゃんでぃー”・“おはな”・“おはなのかんむり”・“かすたねっと”・“そうがんきょう”とと12種類のお店屋さんがあり、選び放題でした。どれがいいか、少し悩んだお友達もいたようですが、楽しくお買い物をして過ごせたようです。
鬼滅の人気を受けて、たんじろう・ねずこお面がお店に並んでいたり、遊べるわっかなげやカスタネット、色鮮やかなキャンディーやステッキなどにも人気がありましたね。年少・満3歳児組さんも自分達で作ったお財布を持ってお買い物ができて、楽しそうだったです。
こんな形で過ごした、お店屋さんごっこでした。
明日23日は、今学期最後の戸外遊びの様子を掲載します。

令和元年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和元年度最後の保育参観を行いました≪その1≫

2020-02-26
2月26日(水)に、今年度最後の『保育参観』を行いました。
本来は参観後の“講演会”なども予定しておりましたが中止となり、参観後に親子で帰ることになりましたが、持ち帰った資料などもあるかと思われます。今後の子育ての参考に、どうぞご家庭でもご一読ください。
朝から生憎の雨となり、室内での入室が9時50分からとさせていただきましたが、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、また駐車場などでもご協力いただき、ありがとうございました。
満3歳児のひよこ組さんは、朝の活動をみていただいてから歌を歌ったりリズム遊びや、紙芝居などを楽しんでいただきました。
3歳児の年少組さんは、朝の活動をしてから各クラスでの室内ゲームを楽しんだり、親子で参加してゲームを楽しむ様子が見られましたよ。

令和元年度最後の保育参観を行いました≪その2≫

2020-02-26
4歳児の年中組さんは、クラスでのメロディオンの演奏を聴いていただいたり、お友達とのリズム遊びをみていただきました。
5歳児の年長組さんは、お友達と考えた物語の人形劇をお家の人の前で披露をしたり、雨の止んだ戸外に出て親子ドッジボール対決を楽しむ姿がみられました。
最後に、本日の保育の内容や、今年一年のクラスの子ども達の成長の様子など、担任の先生達から話がありました。
本日は足元の悪い中、保育参観にご参加いただき、またご協力いただき有難うございました。
 
また年長組さんは、明日・明後日と予定されていました小学校の体験入学ですが、インフルエンザ・ウイルスなど人の集まる場所に不安のある時期となっております。楽しみにしていた行事ではありますが、学校見学が中止となることになりました。ご理解の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

今日の年中組・年長組の子ども達の様子

2020-02-25
2月25日(火)の年中組の子ども達と、年長組の子ども達の様子です。
4歳児の年中組さんは、上手になってきたメロディオンをお友達と一緒に演奏したり、リズム遊びをしたり、明日の参観に向けて雑巾がけをする姿も見られました。また、3月のお別れゲーム大会に向けてのお面づくりをする様子も見られましたよ。
5歳児の年長組さんは、明日の保育参観でお家の人に観ていただく“人形劇”を練習する姿がみられました。創作人形劇どうんなお話になったのか楽しみですね。
明日は保育参観となっております。どうぞ宜しくお願い致します。

今日の年少組・満3歳児組の子ども達の様子

2020-02-21
2月21日(金)の年少組・満3歳児組の子ども達の様子です。
今日の年少組さんは体操教室だったので、準備体操をしてから平均台を使った運動をしたり、追いかけっこゲームをしたりして楽しむ姿が見られました。室内では、画用紙や折り紙を使って『お雛様』を作る姿が見られましたよ。
満3歳児のひよこさんは、お部屋に飾る春の壁面を作る姿が見られたり、給食を食べた後にお部屋を雑巾がけをする姿が見られましたよ。
明日から3日間お休みになりますが、来週は保育参観があったり、年長組さんの小学校見学(宝泉・城西)が予定されています。来週も楽しいことが待っていますので、また元気に幼稚園に来てくださいね!!

今週の戸外遊びの様子

2020-02-20
今週の子ども達の戸外遊びの様子です。
満3歳児では砂場遊びをお友達や先生と楽しむ様子や、手を繋いで行う集団遊びを楽しむ姿が見られています。
3歳児の年少組さんは、障害物を使った蛇ジャンケンや、お寿司屋さんゲーム、ボールを使った爆弾ゲームなど、簡単な集団遊びを楽しんでいました。
4歳児年中組さんは、上手になってきた短縄跳びやコマ回し、マラソンや手の力を使う遊具に挑戦する姿も見られました。
5歳児の年長組さんは、先生の回す長縄跳びをしたり、短縄跳びで長く跳べるかお友達と対決をしていました。
また、4・5歳児でドッジボール対決をする姿も見られました。日々、白熱した戦いになってきているようですよ。
 
明日は、ひよこ組と年少組の様子を掲載します。

★平成30年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ジャガイモ植え・バイキング給食を行いました≪その1≫

2019-03-12
3月12日(火)に朝からのお天気な日だったので、幼稚園の畑に“ジャガイモ植え”に行ってきました。
半分に切った種ジャガイモを切り口を地面に向けて、肥料と肥料の間に置いて、土のお布団をそっとかけました。満3歳児組・年少組・年中組・年長組と、学年ごとに植にいきましたよ。
 
ジャガイモ植の後に、満3歳児組さんと年少組さんは、幼稚園近くの緑地帯に行って、春を散策してきました。お花を摘んだりして、お土産にしたお友達もいたようですよ。

ジャガイモ植え・バイキング給食を行いました≪その2≫

2019-03-12
また、3月12日はお昼ご飯の給食がクラスでのバイキングの日でした。お家から持ってきたお皿に、学年ごとにトングで掴みやすいアメリカンドッグや唐揚げは自分で掴んだり、焼きそばやサラダは先生が盛ったりしている所もあったようですよ。年中組さん、年長組さんは自分の手で掴んでお皿に入れる様子もみられました。

ジャガイモ植え・バイキング給食を行いました≪その3≫

2019-03-12
お楽しみのバイキング給食の時間です。
いつもの給食とは少し違う、自分の手で取って楽しんだり、お友達と一緒にお話ししながらいただく楽しそうな様子も見られましたよ。

卒園式見学を、行いました

2019-03-11
3月11日(月)に、全学年で“卒園式見学”を行いました。
3月の終わりに卒園を迎える年長組さんが、今月の20日に行われる『卒園式』の一部を小さい組のひよこ組、年少組、年中組さんに見せてくれました。
「一同、起立。着席。園歌斉唱」などの先生の掛け声でイスを立ったり座ったり歌をうたったり、卒業証書を受け取る年長組さんのカッコイイ姿を小さい組さんも見て貰いました。「格好よかった!」「おうた上手だった」などと感想を言い合う様子も見られましたよ。
小さい組さんから“僕はおおきくなったから”のお歌のプレゼントがあったり、年長組さんから“1年生になったら”のお歌をプレゼントしたりして、最後にみんなで手を繋いでお歌を歌ったりして楽しみました。今日は朝から雨が降っていたのでできなかったのですが、ジャガイモの種植えを明日12日に」行う予定です。

お別れ遠足に、行ってきました≪その1≫

2019-03-08
3月8日(金)に、呑龍様のお別れ遠足に行ってきました。
満3歳児のひよこ組は大光院や弁財のお堂にお参りをしてから、年少組さんの山登りに一緒に行って、登っていった年少組さんの応援をしたり、階段の下からお写真を撮りました。それから、大光院の探検をしてお散歩をしたりしました。大きな“鐘”を見つけたりもしましたよ。
3歳児の年少組さんは、大光院でお参りをして記念スタンプを押した後に、お山の階段が終わる辺りまで、山登りに行きました。年長組のお兄さん・お姉さん達がう一番上まで登っていたので、「頑張って~!!」と応援をしたり、手を振ったりする姿も見られましたよ。

★平成29年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

29年度が、無事修了いたしました

2018-03-24
先日23日(金)で平成29年度が終了致しました。保護者の皆様には大変ご協力いただき職員一同心より感謝申し上げます。保護者の皆様の支えがあったからそ修了を迎えることができました。本当にありがとうございました。
 
卒園児・在園児・新入園児の皆様、お休み中は、事故もなくご家族皆様健康に過ごせますよう、お祈り申し上げますと共に、元気なお姿で、4月9日の入学式、10日の進級・入園式に4月にお会いできることを、教職員一同、楽しみにしております。
一年間大変ありがとうございました。
 
第二ひかり幼稚園 教職員一同

平成29年度の『修了式』を行いました≪その1≫

2018-03-23
3月23日(金)に、第二ひかり幼稚園で平成29年度の『修了式』を行いました。この日の朝はいいお天気だったので、思い思いの遊びを楽しんだ後、先日共に楽しんだ年少組・年中組で“ドッジボール”を行いました。年少組さんは、“爆弾ゲーム”をいうボールから逃げる遊びを1年楽しみ、3学期は外から投げたボールから逃げたりキャッチしたりするボール遊びを楽しみながら取り組んできましたが、年中組さんの方が経験があるので担任の先生も一緒に参加して楽しんでいました。年中組さん側は、普段のドッジボールでは当てるのが上手いお友達も、小さい組さんには力を加減して投げることを体験しました。年下の相手の事を思いやりながら、遊ぶことも大事な子ども達の経験ですね。
そして、各部屋で最後の保育や給食時間を過ごした後、12時45分から園庭に出て、『修了式』を行いました。本日、小学校で卒業式を迎えた6年生の子ども達が、幼稚園の園庭に駆けつけてくれましたよ。約1クラス位集まってくれた卒業生の人数に先生達もビックリ☆一緒に、修了式に参加して貰いました。

平成29年度の『修了式』を行いました≪その2≫

2018-03-23
春休みは、お父さん・お母さんのお手伝いをしたり、事故に合わないように…みんなの大事な命を大切にして過ごして下さい。と、園長先生からの大事なお話がありました。
幼稚園を卒園して大きくなった小学6年生の卒業生、総勢25人位のお兄さん・お姉さん達がアーチを作ってくれたので、幼稚園の子ども達&本日来ていた年長組の卒園児達で特別に潜らせてもらいました。なんだか特別感があって嬉しそうな子ども達。
卒業生の皆さん、お父さん・お母さん方、本日は子ども達の晴れ姿を見せていただき、ありがとうございました。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その1≫

2018-03-22
3月22日(木)に、来年度は年長組になる今の年中組さん達が、年少組さんをお部屋に招いて、1年間練習してきた“メロディオン”の演奏を披露したり、2月の作品展で培った作品作りのアイディアを生かした“お店屋さんごっこ”を、行いました。
メロディオン演奏会では、来年度に年中組になる、りす・きりん・ぱんだ組のお友達に演奏を聞かせてあげたり、年少組さんに隣に座って貰って、自分達のメロディオンの鍵盤を触ってもらい、年中組さんが口で吹いて音を奏でる体験を、一緒にしました。楽器のお掃除の仕方まで、教えて貰いましたよ。

中・少の交流会で『メロディオン体験』と『お店屋さんごっこ』を、行いました≪その2≫

2018-03-22
メロディオンの体験をした後の10時半頃に、年中組さんのお部屋が、今度はお店屋さんに変身しました。満3歳児のひよこ組さんも、前もってお部屋で作って用意していた手作りのお財布を持って、お店にやってきましたよ。幼稚園のバザーやお楽しみ会で見たような、美味しそうな“綿飴”や“ホットドック”や“飲み物”などの出店や、一風変わった“お花のペンダント”や“マイク”、“ペロペロキャンディー”や“マカロン”などの個性あふれる商品に、「どれにしようかな・・・」と悩んだり選んだりする楽しさを味わっていた、年少組・満3歳児組のお友達でした。

★平成28年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その1≫

2017-03-23
3月23日(木)に、第二ひかり幼稚園で平成28年度の修了式が行われました。
式は午後から行われたので、午前中に小学校の卒業式で卒業を迎えてきた中学校の制服を着てきたお兄さんお姉さん達も一緒に終了式に参加してくれましたよ。
卒業した小学校6年生のお友達、みんなの前に出てお名前を教えてくれたり、幼稚園のお友達とも一緒に遊んでくれました。

平成28年度の『修了式』を、行いました≪その2≫

2017-03-23
園庭を歩いているお友達を出迎えて手でタッチをしてくれたり、抱っこしてグルグル回ってくれたりと、子ども達も喜んでいました。
本日卒業を迎えたお兄さんお姉さん、ステキな晴れ姿をみせてくれて、ありがとう(*^_^*)先生達も、嬉しかったです。
明日の3月24日~4月9日まで、暫くの間幼稚園はお休みとなりますが、ご家庭で楽しくお過ごしください。
4月の進級式・入園式で、みんなの元気なお顔が見られることを、先生達も楽しみにしています。

今日の年中組さんの様子

2017-03-22
3月22日(水)の年中組の子ども達の様子です。
今日はお天気が良ければ公園までお散歩に行く予定だったのですが、風が強く小さい組さん達も歩くのが少し大変そうな所もあったので、お散歩はまた後日ということになりました。
年少組さんはホールでリズム遊びをしていたり、年中組さんは新学期に向けてお掃除をしたり、この1年の中で楽しんできたお部屋でのゲームをお友達や先生と楽しむ様子が見られました。転園するお友達もいたので、お別れ会などをしていたクラスもあったようですよ。

年中・年少・ひよこ組さんで、一緒に給食を食べました

2017-03-22
お散歩には行けなかったのですが、年中組さんのお部屋に集まって、遠足でのお弁当の時間のように、年中・年少・ひよこ組のみんなでパン給食をいただきました。
明日は、3学期の修了式があり、今のクラスで過ごせる最後の日ですね。
1年過ごしてきたお友達や先生とお話したり遊んだりしながら、明日も元気に楽しく過ごしましょう。

年中・年少の交流会で『お店屋さんごっこ』を行いました≪その1≫

2017-03-21
3月21日(火)の、幼稚園の子ども達の様子です。
朝から雨がシトシトと降る1日でしたが、今日は室内でも楽しめる“お店屋さんごっこ”を楽しんでいた子ども達です。
年中組のお兄さんお姉さん達が、先月の初めに行われた作品展を経験して作ることに自信をつけてきた所で、色んな色のお花紙や折り紙、画用紙や作品展で使って余ったスパンコールなどを使って、手作りのお菓子やお花を作ってお店屋さんを開き、年少・満3歳児組さん達に買い物に来てもらおうと、お店屋さんごっこに取り組んで作品を作ってきました。

★平成26・27年度の第二ひかりの子★

RSS(別ウィンドウで開きます) 

GWあけの外遊びの様子

2014-05-07
ゴールデンウィーク明けの5月7日(水)に、年長・年少組で手を繋いで『○・△・□ゲーム』を楽しむ姿が見られました。
先週はなんとなく一緒に混ざっていた様子の年少組さん。
今日はお友達のゲームをしている様子を見たり、一緒にお兄さんお姉さんと走って逃げたり。また鬼役のお友達も、逃げるお友達をタッチすることが上手になってきた様子が見られました。
水色・黄色帽子の年中組さんは、蛇じゃんけんを男の子や女の子に分かれて競っていました。
少しずつ集団遊びに興味の出てきている年少組さん。年少みんなで『だるまさんが転んだ』のゲームを一緒にして楽しむ姿もありましたよ!!

年長組の枝豆の種植え①

2014-05-02
5月2日(金)に、いいお天気の中、枝豆の種植えを行いました。
節分で投げたお豆みたいな種を先生からもらい、幼稚園の観察園の畑に5歳児の年長組が土の中に植えてくれました。

年長組の枝豆の種植え②

2014-05-02
東側の畑に生えてきている葉っぱは、昨年度の3月に植えたジャガイモで、枝豆は南側の広い畑に植えました。
みんながゴールデンウィークでお家で過ごしている間に、すくすく育ってくれることと思います。
もう少し経つとジャガイモの花も咲いてくるかもしれません。どうやって大きくなっていくのか、楽しみですね!!

子どもの日の集会を、行いました!!

2014-05-01
5月1日(木)に子どもの日の集会を行いました。
年少組はテラスに、年中・年長組は外に並んで、集会の時のお手本を見せてくれました。
クラスのお名前を呼ばれて、年少組さんも元気にお返事をしていましたよ。
子どもの日の園長先生のお話を聞いて、園歌やおはようの歌を歌ったりしました。

コイノボリを揚げました

2014-05-01
先月、年中・年長組さんが色を付けたコイノボリを、年長組の本日のお当番さんが空へと揚げてくれました。
コイノボリを見ながら、お歌を歌って泳ぐ姿を応援しました。
集会の後、クラスのお友達と柏餅をおいしくいただきました。
写真は、満3歳児のひよこ組さんです。

柏餅をいただきました!!≪3歳児・年少組≫

2014-05-01
年少組さんも、クラスのお友達と一緒に食べていましたよ。
認定こども園
学校法人ひかり学園
第二ひかり幼稚園
〒373-0042 群馬県太田市宝町148
TEL.0276-47-3140
TEL.0276-32-2466
FAX.0276-32-2466
4
7
5
7
4
6
TOPへ戻る