保護者会ブログ
こちらのブログも随時更新中!
保護者会行事
令和5年度保護者会主催事業
保護者会 ☆ ベルマーク整理 ☆
2023-09-22
NEW
今日は、保護者の方に集まっていただき、オレンジ園舎2Fでベルマーク整理をしていただきました。メーカ別にしておなじ点数のものを10枚をテープでつなげて1枚にして、点数計算をしてまとめていただきました
皆様のご協力ありがとうございました。
本日は忙しい中ご協力して下さりありがとうございました。計算をしていただいたベルマークは、公益財団法人ベルマーク教育助成財団に送り幼稚園の子供たちのために使わせていただきます。また、商品についていますベルマークがありましたら、集めて子供たちに持たせて下さい
よろしくお願いします。


☆ リサイクル品・手づくり品販売 ☆
2023-09-05
本日職員室隣の部屋で、本部役員さんが準備をしてくださり、リサイクル品・てづくり品の販売をしてくださいました。卒園児などの皆さんからいただいた、園服・体操着などと、メロディオン袋・コップ袋・髪飾りなどのてづくり品を販売しました。在園児・入園予定の方々がたくさん来ていただきありがとうございました


保護者会 ☆サツマイモ畑の草刈り☆
2023-07-10
本日、本部役員さんとクラス役員さんがサツマイモ畑で草刈りをしてくださいました
朝から、とても暑かったのですがたくさんの役員さんがお手伝いしてくださりとってもきれいな芋畑になりました。ありがとうございました
また、8月の下旬ごろもう一度草刈りをお願いすると思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。


☆お楽しみ会準備☆
2023-07-05
本日、年長組のクラス役員さん・本部役員さんに明日のお楽しみ会の準備をしていただきました
ヨーーヨーを作って頂いたり、お面飾りの台をつくって頂いたりしました。有難うございます。
また、明日の本番もありますのでよろしくお願い致します

明日は、クラス役員さん・本部役員さんの保護者の方にお手伝いをお願いしております。皆様のご協力で楽しいおたのしみ会にしたいと思いますでよろしくお願い致します。

保護者会主催事業 ☆護身術教室☆
2023-06-26
今日は幼稚園のホールで保護者会主催事業で”護身術教室”が行われました。
まず始めに、先生のお話を聞きましたよ
心構えとして、危険への予見勘を養う事(近づかないこと・避けること)それから、不審者の早期発見をすることなどのお話や、近年不審者などが増えていて昔より危険なことに遭遇する可能性が増えた事などのお話を聞きました。
お話を聞いた後は、実践なのですが、まずは先生の見本を見せて頂きました。それから護身をするうえで大切なことは、平常心(現状の把握)をすること、そして攻撃をするのではなくあくまでも危険な時に自分の逃げ道を作るために行うというお話がありました。まずは、2人・3人組になりミットを使ってまずは打ち合いをしました。なかなかうまく出来なかったり初めての方もいらしたようです。そして、腕を掴まれたときにどう行動すれば良いのかまた、急所の位置などを教えていただきました。また、相手の手などを見るのではなく全体的になんとなく見ている(八方目)と相手の相手の行動から避けることが出来るなどいろいろな事を教えていただきました。参加された保護者の皆様はみんなとっても真剣に学んでいましたよ
最後に、みんなで集合写真を撮り本日の護身術教室は終了となりました。
不審者情報などが最近増えてきているので、自分や子どもを守るために大変役に立つ教室だったと思います。また、参加できなかった方は参加された方に聞いてみるのもいいと思います。1回の教室では身に着くまではいかないかもしれませんが、知識として頭の片隅にあるともしもの時に役に立つと思いますのでとっても有意義な教室となった思います。教えていただいた先生ありがとうございました


令和4年度保護者会主催事業
本部役員会 ☆用品販売準備☆
2023-02-15
本日本部役員さんが集まって下さり、皆様から頂いた園服や遊び着・体育着などのリサイクル販売の準備をしてくださいました。販売は、ふれあい参観後に行いますので、必要な方はご利用下さい


本部役員会 ☆雑巾整理☆
2023-01-20
先日、”保護者会からのお知らせ”でお願いしたタオルの整理と制作の準備を本部役員さんが集まって下さり整理をしてくださいました。
皆様から頂いた、タオルを整理して雑巾を縫って下さる方に分けたり、すでに縫ってくださった雑巾を整理して頂きました
ご家庭で縫って下さる方には、タオルが届くと思いますので、届きましたらよろしくお願い致します。また、タオルを寄付してくださった保護者の皆様ありがとうございました。


保護者会主催事業 ☆ヨガ教室☆
2022-12-07
今日は、幼稚園のホールで保護者会主催で《ヨガ教室》が行われました。講師の先生去年に引き続きは尾内 春香先生です。
12月に入り寒い日が続いているので、参加者は寒さで硬くなった体を心地よくほぐしたり、伸ばしたりしてヨガを楽しんでいました
小さいお子さんがいるお母さんはお子さんと一緒に楽しんでいる姿も見られましたよ

とっても詳しく丁寧に教えていただき、参加した皆さんはとっても楽しく、真剣にヨガを楽しむことが出来ました。終了後、先生に詳しく聞きに行っている保護者の方もいらっしゃいました
最後に、参加者皆さんで集合写真を撮りましたよ
先生・参加した保護者の皆様お疲れさまでした。
講師を務めて下さった先生は、ベビーマッサージや親子ヨガ・手形足形アートなどをしていますので、興味のある方は調べてみたり、本部役員さんに聞いてみてくださいね


本部役員会 ☆ベルマーク整理☆
2022-12-02
本日、本部役員さんが集まって下さりベルマーク整理をしてくださいました。
皆様から頂いたベルマークをメーカー・点数が一緒の物を1つの袋にいれる作業をしていましたよ
また、インクのカートリッジの数も数えていました。そして、計算したものを送ると1点1円になり、子ども達へ保護者会を通して還元されます。
皆様から頂いたベルマークを大切に使わせて頂きます。引き続きご協力よろしくお願い致します


☆発表会&準備☆
2022-11-18
16・17日のリハーサル、18日の午後、役員さんが発表会準備のお手伝いをしてくださいました。アナウンスの練習やオペレッタの大道具や小道具の位置の確認などをしてくださいました。
19日の本番もアナウンスや大道具や小道具の出し入れ、年長組さんの楽器渡しなどいろいろとありがとうございました。また、衣装係・舞台係などお手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。皆様のおかげで無事に発表会を終えることが出来ました。職員一同心から感謝申し上げます


令和3年度の保護者会主催行事
2回目の用品販売をしました
2022-01-12
本日、1月12日に職員室隣のうさぎ組の部屋で、用品販売をしました。
今回のリサイクル用品販売は、4月入園のひかりワールドさんも利用してくださいました。来てくださった方、ワールドの皆様ありがとうございました。
また、本部役員さんが、ベルマーク整理をしてくださいました。皆様が集めてくださったベルマークを大切に使わせていただきます。今後もご協力よろしくお願いいたします。

用品販売をしました
2021-12-21
本日、12月21日に職員室隣のうさぎ組の部屋で、用品販売をしました。
10時から始まった用品販売は、保護者の方々が買いに来てくださり、売り切れの物もありました。来てくださった皆様ありがとうございました。
また、本部役員さんが、ベルマーク整理をしてくださいました。皆様が集めてくださったベルマークを大切に使わせていただきます。今後もご協力よろしくお願いいたします。

用品販売をします
2021-12-17
本日、本部役員さんが、用品販売の準備をしていました。
12月21日(火)に職員室となりのうさぎ組で販売いたします。(おたよりでは、オレンジ園舎2Fとありましたが変更になりました。)
販売時間は10時~10時30分となります。
販売品は、園服、体操着、帽子やかばんなどのほかに、手作り用品のメロディオン袋、コップ入れなどもありますので、必要な方や興味のある方はぜひこの機会を利用してください。
リサイクル品のため少々汚れなどがありますがご了承下さい


ヨガ教室をおこないました
2021-12-09
11月9日に幼稚園のホールで「ヨガ教室」が行われました。
太田市を中心に活動されている先生で、尾内 春香先生をお招きして開催されました。
コロナ禍で、体を動かす機会が減ってしまったり、行事などが少なく保護者の皆様が会う機会も余りないため、参加された皆様はとても楽しそうにそして真剣にヨガをしていました。また、お子さんと一緒に行うヨガの仕方などを教えてくださいました。最後には質問コーナーがあり、股関節を柔らかくするヨガのポーズなどを教えて下さいました。とても有意義な時間になりました。
また、小さい子さんがいるお母さんは託児を申し込んでいただき預けて、参加していました。最後に参加者全員で記念撮影を行いました。先生・参加者の皆様お疲れさまでした。
今回講師を務めて頂きました先生は、ベビーマッサージや親子ヨガ、手形足形アートなどをしていますので興味のある方は調べてみてくださいね

おまつり★わっしょいの準備をしました。
2021-07-14
今日は、本部役員さんとクラス役員さんが明日に行われる『おまつり★わっしょい』の準備を行いました。
今年度も、幼稚園で保護者の方の姿を見る機会が少ないせいか、子どもたちも役員さんの様子に興味津々、明日がますます楽しみになったようです。ヨーヨー釣り、金魚すくい等、おかげさまで準備も整いました
暑いなか、お力を頂きましてありがとうございました。
今日に引き続きまして、明日も各コーナーでお手伝いいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします


令和元年度の保護者会主催行事
保護者会主催のフラダンス教室を行いました
2019-12-05




12月5日(木)に、保護者会主催のフラダンス教室を行いました。
参加される方は幼稚園のホールに集まっていただき、素敵なスカートを履いてフラダンスを楽しまれる様子が見られました。
幼稚園に通われる歳よりも小さいお子さんがいる方は、別室で過ごす様子が見られました。
最後に、参加されたお母さん方と先生とで写真を撮りましたよ。

ひかりくらぶの『金山登山』を行いました
2019-11-02












11月2日(土)に、群馬子どもの国に“ひかりくらぶ”の方にお集まりいただき、
9家族と先生4人で山登りに行ってきました。
10月中旬にきた台風19号の影響で、登る予定だった山の一部が土砂崩れ等になっていた為、ボブスレーのある山まで親子で登り、遊具を楽しみました。
お昼ごはんをみんなでシートを敷いて、美味しくいただいたようですよ。
いいお天気の中過ごせて、良かったです。

ひかりくらぶの『流しそうめん』を行いました
2019-07-13








7月13日(土)に、ひかりくらぶの“流しそうめん”を行いました。お昼前の10時半~11時頃にご家族で茹でた素麺を持ち寄って、流す竹を設置したり洗浄したりしてから、用意を整えました。まずは、お母さん達がご家庭から持ってきてくれた容器からお箸で流してくれたので、子ども達が竹に並んですくっていただきましたよ。子ども達がお腹いっぱい食べてから、流し役を交代して、子ども達が流す素麺を大人のお父さん・お母さん達がすくっていただくすがたがみられましたよ。
色んなご家族が揃って、みんなでいただいた、ひかりくらぶの流しそう麺でした。

保護者会バザーが行われました
2019-06-22












6月22日(土)に、第二ひかり幼稚園のホールで『保護者会バザー』が行われました。
ご家庭で使われていない物を園児1人につき2つ持ってきていただいたり、手作りの雑巾・メロディオン袋や手作りのお菓子や、使わなくなった園児の体操服や洋服などを持ち寄っていただき、バザーとして幼稚園で売り出しをしました。
幼稚園の園庭では、かきごおりや飲み物やポップコーン、おにぎり・焼きそば・アメリカンドックなどの美味しい物がたくさん販売されていましたよ。
この日は曇り空で少し涼しい日となりましたが、親子で楽しく過ごされる様子が見られました保護者会バザーでした。

年長組の保護者の方々の『親睦会』を行いました
2019-06-05





6月5日(水)に年長組の保護者の方々の『親睦会』が行われました。
今年度にクラス役員になったお母さん方からお話があったり、園長先生からのお話を聞いたりした後、用意されたお食事をいただきながら同じクラスになったお母さん方と話をしたりして交流をされたり、お子さんが進学する小学校のお母さん方と一緒にイスを並べて、お話されたりしていましたよ。

平成30年度の保護者会主催行事
『ベルマーク整理・集計』を行いました
2019-01-18









1月17・18日と、第二ひかり幼稚園のホールで“ベルマーク整理が行われました。
ベルマークを種類ごとに分けて、わけたベルマークをセロテープで貼ったりホチキスで止めたりして数を数えていましたよ。
貯めた点数で、幼稚園で子ども達が使えるボールや砂場遊び用のシャベル・バケツ等を購入することができます。今年のベルマークは何になるのかは、保護者会の会議でこれから話し合われるようです。
お忙しい中ご参加いただいたお母様方や本部役員のお母さま方、ありがとうございました。

保護者会主催の家庭教育学級『エアロビクス』が行われました
2018-12-04










12月4日(火)に、第二ひかり幼稚園のホールで“エアロビクス教室”が行われました。
参加されたお母さん方、まず柔軟体操で体を軽く動かしてから、指導されるお母さん先生や一緒に参加した方々と色んな動きを、音楽などに乗せて楽しみながら活動されていました。お母さん達が体を動かして温めた後、小さい子ども達も一緒に参加して親子で動きを楽しむ様子もみられましたよ。
最後に、参加されたお母さん方全員で円をつくって、右隣の人・左隣の人と交互に速く手を叩き合うのが意外と難しくてお互いに笑ってしまう様子が見られたり、一緒に手を繋ぎながら手を挙げたりして、一体感を楽しむ姿なども見られました(#^.^#)
今日は、幼稚園でのエアロビクスに参加いただき、有難うございました。また、エアロビクスを教えてくださった武内先生、ありがとうございました


ひかりくらぶの『親子ハイキング』を行いました≪その1≫
2018-11-03
11月3日(土)に、“ひかりくらぶ”という親子の会主催の『親子ハイキング』が行われました。
午前10時迄に“群馬こどもの国”の時計台前に参加(事前申込必要)される親子で集合して時計台の演奏を見てから、ハイキング前に下見に来て下さったお父さんからの本日の説明を聞いてから、参加者全員で記念写真を撮って、山登りに出発しました。幼稚園の先生達も一緒に入りましたよ。13組のご家族の方々が、参加してくれました。にっこり笑って、はいポーズ☆★
こどもの国の児童会館を後にして、「にこっとコースSTART」と書かれた看板を横に見ながらハイキングスタートです。
“冒険のとりで”の大きな滑り台の左側にある山道へ登っていく階段を親子で登り、山道をずーっと歩いて行くと、金山のモータープールと言われる呑龍様の先にある山中の駐車場の見える、子ども達が少し走り回れそうな広場に辿り着きましたよ。

ひかりくらぶの『親子ハイキング』を行いました≪その2≫
2018-11-03
金山総合公園・モータープールにあるトイレ設備も兼ねた“展望台”から下の景色を眺めたり少し休んでから、金山城跡までみんなで歩きました。金山城跡の城壁をみると…子ども達もビックリ☆★弓を持った戦国武将のような兵士さん達が!!…よく見ると、木の陰にも弓矢を持った武者の方が忍者のように潜んでいましたね
文化の日なのでイベントをやっていたようです。

…打たれないかなぁ…悪い人じゃないって分かったみたいだよ…(^-^;などと、ちょっぴりドキドキ((笑))しながら城壁を進んで金山城跡にある小屋に辿り着き、歴史ロマンを感じながら一休みしました。
まだまだ歩ける元気なお友達は、お城跡の先にある“新田神社”までお参りに行きましたよ。
「怪我無く元気に山登りをさせていただき、有難うございました。帰りも、みんな無事に楽しくハイキングができますように…」それぞれに、お願いごとをしたりお参りをしていましたよ。

ひかりくらぶの『親子ハイキング』を行いました≪その3≫
2018-11-03
新田神社までの道のりに大きな木があったのですが、『太田かるた』にも書かれている『金山の 歴史を語る 大ケヤキ』の大きな欅の木だったようです。木のトンネルを潜って、みんなで山を下りました。金山城跡で兵士さん達と一緒に写真を撮ったりしてから、城壁・丸い池のある道を歩いて、こどもの国までの山道を下って、冒険のとりでの大きな滑り台遊具までみんなで戻りました。子どもの国の芝生で、お母さん達の作ってくれたお弁当をみんなで美味しくいただきましたよ♪お天気にも恵まれて、ちょっとした紅葉も見られ、最高の1日でしたね。お食事の後は解散となりました。パワー一杯になって、遊具で遊んで行ったお友達もいたようですよ。
時計台の前に戻ると、本日は文化の日だったからか『ぐんまちゃん・にこっとちゃん』との撮影会イベントが行われていましたよ。
親子ハイキングに参加されたお父さん・お母さん方、お疲れさまでした。身体を動かしたり、歴史ロマンに触れたり景色を眺めたりと、普段とはまた違った子ども達の表情を見てホッコリしたり、そんな1日だったのではないでしょうか。
本日はたくさんの方にお集まりいただき、有難うございました。次回のひかりくらぶでも、お楽しみください。

平成29年度の保護者会主催行事
ひかりくらぶの親子で『カレーパーティー&ドッジボール』を行いました≪その1≫
2018-02-24
2月24日(土)に、第二ひかり幼稚園の“ひかりくらぶ”という親子の会で、カレーパーティーとドッジボールの対決を行いました。
在園児・卒園児の親子の方が18家族、総勢70人での、カレーづくりとなりました。
ご家庭から持ってきていただいた、玉ねぎや人参、ジャガイモを種類毎にカゴに集めて、園長先生から親子でのカレー作りの説明を聞いてから、玉ねぎの部署は手で皮むき、ジャガイモや人参はピーラーで皮を剥いてから、親子で野菜を切ったりお母さん達が頑張ったりして、お料理の準備を一緒に頑張りましたよ。

ひかりくらぶの親子で『カレーパーティー&ドッジボール』を行いました≪その2≫
2018-02-24
お鍋に入れたお野菜やお肉を炒めて煮込んでカレーが出来上がるまで、子ども達は園庭の遊具で遊んだり、ドッジボール等のボール遊びをして楽しんでいました。幼稚園児VS小学生で戦ったり、保護者のお父さん達VS子ども達(幼稚園児と小学生)で戦ったりして、楽しみましたよ。お父さんを当てた!先生を当てた!と、大人の人を当てられたことを子ども達は楽しむ姿が見られましたよ。

ひかりくらぶの親子で『カレーパーティー&ドッジボール』を行いました≪その3≫
2018-02-24
お外で身体を動かした後、出来上がったカレーをお家から持ってきてもらった容器に入れて、美味しそうなカレーをみんなでいただきました。
そしてお雛様の前で、みんなで記念写真を撮りましたよ。
ひかりくらぶは、また来年の30年度もこんな風に親子で活動をしていきます。幼稚園の保護者の方が主催としてやっている活動ですが、色んな学年の子ども達が混ざって遊んだりしながら、関わり合っています。また来年度も、どうぞ宜しくお願い致します。

保護者会主催の『大人バレエ教室』を行いました
2017-12-06
12月6日(水)に、保護者会主催の『バレエ教室』を幼稚園のホールで行いました。
バレエの基本の動きで、日々の美容や体の体幹を作っていこうという取り組みです。
床にタオルを敷いてその上でうつ伏せになって肘と掌を床に添え、手で身体を支えながらお腹を床から浮かせて30秒をキープするストレッチや、立って両足や両腕を使ったバレエの動きを、参加されたお母さん方みんなで体験されていました。
家で家事をしながらも出来る動きなどもあるそうなので、教えていただいた動きを少しずつ毎日取り入れながら過ごしていきたいですね。
バレエ教室の猪熊先生、今日はいい機会をいただき、ありがとうございました。

保護者会主催の『手作りガトーショコラ教室』を行いました
2017-09-04
9月4日(月)に、保護者会主催の『手作りガトーショコラ教室』を行いました。
宝町にあるお菓子工房『ル・クレール』のシェフとして活躍されている、八木慎先生においでいただき、ご家庭でも材料を集めて料理をし易い、ガトーショコラの作り方を教えていただきました。
メレンゲを作ることが大事だったり、生クリームやバターは鍋で温めてから入れたりなど、ちょっとした工夫などもあったようです。今回のケーキ作り教室に集まったお母さん方とお話しながら一緒に作り、共に時間を楽しみました。
美味しいお料理のレシピのレパートリーが、また1つ増えましたね。
八木先生、お忙しい中、ケーキ作りを教えていただき、ありがとうございました m(_ _)m

平成28年度の保護者会主催行事
保護者会主催の『バザー』が行われました≪その1≫
2016-06-25
6月25日(土)に、保護者会主催のバザーが行われました。
当日は朝から家族で目ぼしい商品を買おうとバザー会場に並ぶ方や、綿飴やかき氷など、この時期にしか幼稚園で食べられないスウィーツに並ぶ方と、それぞれにバザーを楽しむ様子がありました。
雨上がりで蒸し暑い日となりましたが、たくさんの方においでいただき、盛大に行われたようですよ。

保護者会主催の『バザー』が行われました≪その2≫
2016-06-25
お買い物をしたり、美味しい物を食べた後は遊具で遊んだり、一緒に参加していたお友達と追いかけっこをして楽しむなど、元気な子ども達の姿も見られました。
バザー当日にお手伝いいただいた保護者の皆様、バザー用品をご家庭で出していただいた保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
今後とも、夏に向けての園行事、保護者会行事、と楽しめるよう努めていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

『ひかりくらぶ』の顔合わせ会が行われました
2016-06-04
6月4日(土)に、『ひかりくらぶ』という幼稚園の園児・卒園児やその保護者の方々が様々な親子活動に取り組む会の、親睦をはかる顔合わせが行われました。
お互いの名前を教えあったり、28年度の活動内容について話し合ったりしましたよ。
話し合いの最中の子ども達は、室内でブロックやままごとを楽しんでいたり、園庭で遊具やドッジボールなどをして楽しんでいました。
活動は午前中のみ等の半日程度の時間が主となっており、親子で活動を楽しんだ後に、自宅に帰ってから親子で経験したことなどの思いなどご家庭での会話も楽しめるよう考慮した時間での取り組みとなっております。
今後の活動はブログや参加希望の方を対象としてお伝えしていきますので、ご興味のある方は、幼稚園や参加されている保護者の方に声を掛けて話を聞いてみて下さい。
『ひかりくらぶ』では流しそうめん等の夏に向けての活動もありますので、興味のある方は遠慮なく幼稚園にお声掛け下さい。

給食試食会が、行われました
2016-05-26
5月26日(木)に、幼稚園の給食の試食会が行われました。
参加されたお母さん方は、43人いましたよ。
当日は給食を委託している“東都給食”の栄養士さんが来て下さり、給食の献立の話や、おかずは栄養を考えて作られていること、ご飯やパン・うどんなどの主食の食材に応じておかずも考えられていることなどの話を聞きました。
親睦会の時のように、同学年のお子さんのお母さん方と一緒に同じ机で話などをしながら、給食をいただきましたよ。

クラス・学年の親睦会を行いました
2016-05-18
5月12日・16日・18日と、学年毎の『お母さん方の親睦会』が行われました。
クラス毎に机を並べて、縁あって一緒のクラスになった子ども達のお母さん方とお話をしたり、食事を楽しんだりしていましたよ。
親睦会は、いかがでしたか。今週の金曜日にはバス遠足もあります。クラスのお母さん方ともコミュニケーションをとるいい機会の1つですので、どうぞご縁を大切に、そして楽しんでご参加ください。

平成27年度の保護者会主催行事
ひかりくらぶで『カレーパーティー&親子ドッジボール』を行いました≪その1≫
2016-03-05
3月5日(土)に、“ひかりくらぶ”の親子でカレーを作ったり、ドッジボールをして触れ合いを楽しむ行事がありました。
10時に幼稚園に集まり始まりの話を聞いてから、各家庭から持ち寄った野菜を分けたり、流水で洗ったり、ピーラーで皮を剥いたり、親子で野菜を切ったりと各自の持ち場にいき、親子でお料理を楽しみました。年少組などの小さい子ども達も、カレー粉を空けて分けたり、玉ねぎの皮を剥いたりとお手伝いを頑張ってくれていましたよ。

ひかりくらぶで『カレーパーティー&親子ドッジボール』を行いました≪その2≫
2016-03-05
親子で剥いたり切ったりしたお野菜を、お肉と一緒に、ひかりくらぶのお母さん達が炒めてくれました。
子ども達は、お母さん達が頑張っている間に、お父さんや先生達と一緒に外に出て、ドッジボールを楽しみました。
小学生も何人か一緒に参加してくれたので、白熱した親子対決もみられましたよ。

ひかりくらぶで『カレーパーティー&親子ドッジボール』を行いました≪その3≫
2016-03-05
ドッジボールで体を動かした後、手をキレイにしてから、カレー粉をお鍋の中に入れました。
10分ぐらいコトコトとお鍋で煮てから…美味しそうなカレーが出来上がりました。
たくさん遊んで、おなかをすかせた子ども達。
お家から持ってきた、ご飯の入ったお弁当箱にカレーを入れて…いただきます!!
みんなで作ったカレーライス。
なんだか特別な味がしましたね。

ひかりくらぶで『カレーパーティー&親子ドッジボール』を行いました≪その4≫
2016-03-05
みんなで美味しくカレーをいただきました。
会の終わりに、“ひかりくらぶ”のお父さん・お母さん方が集まって、今年度の初めから行ってきたくらぶ活動の感想や反省を話し合ったり、次年度の活動の話などをし合いました。
楽しかった“ひかりくらぶ”の親子活動は、しばらくお休みです。
また4月・5月になってから、新しい気持ちでまた“ひかりくらぶ”の活動を親子で楽しみましょう!!
ご興味のある方は、お気軽に、幼稚園にお声掛け下さい

幼稚園で色んなお友達やお父さん・お母さん方、先生達と楽しい活動をして過ごしてみませんか




保護者会主催の『リンパマッサージ』が行われました
2015-12-01
12月1日(火)に、保護者会主催の“リンパマッサージ”を行いました。
坂本一子先生に幼稚園においでいただき、ホールにマットやバスタオル等を敷いて行いました。
マットの上に座り、腕のリンパを揉み解したり、足のストレッチや背中・腰を曲げたり伸ばしたりして、リンパ・血液の流れを良くしたりしていましたよ。参加されたお母さん方も、スッキリして帰っていかれました。
坂本先生、今日は身体が軽くなるような素敵な講義を、ありがとうございました。

ひかりくらぶで“金山”に行って来ました≪その1≫
2015-11-07
11月7日(土)に、ひかりくらぶという親子の会で、金山のモータープールという駐車場に集まり、みんなでハイキングに行って来ました。
木の階段を降りたり、なだらかな平地を降りたり、登ったりして、呑龍様まで歩いて行きました。
菊の花がたくさん飾ってあったり、七五三のお参りにきた親子の方々がたくさんいたみたいですよ。
現地での遊具遊びや、鬼ごっこをしたりして楽しみました。

ひかりくらぶで“金山”に行って来ました≪その2≫
2015-11-07
モータープール駐車場に戻ってから、金山城跡の平地にシートを敷いてお母さんの作ってくれた美味しいお弁当をいただきました。
美味しく食べている顔を、パシャリ☆★
最後に、みんなで記念写真を撮りました。
たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました!!

保護者会主催で、『手作りキッシュ教室』が行われました
2015-09-07
9月7日(月)に、宝泉行政センターで『手作りキッシュ教室』が行われました。
お菓子・ケーキのルクレールのシェフの八木慎さんが講師として、美味しいく作る方法を教えに来てくれましたよ。
パイ生地に炒めたジャガイモやタマネギ、青菜やベーコン等にクリームソースを浸して、オーブンで焼き上げると美味しいキッシュパイが出来上がりました。
参加されたお母さん方は、秘伝の作り方を教わったみたいですね(*^^)v
ご家庭で、お子さんやお父さん達と一緒に、美味しく味わって下さい!!
本日はたくさんのご参加、ありがとうございました。

ひかりくらぶの『流しそうめん』を行いました≪その1≫
2015-07-04
7月4日(土)に、ひかりくらぶの親子『流しそうめん』を、行いました。
各家庭で茹でてきたそうめんを持ち寄り、流した麺を子ども達がすくって食べていました。
たくさんの方に来ていただいたので、ワイワイと楽しく、みんなでいただきましたよ。

ひかりくらぶの『流しそうめん』を行いました≪その2≫
2015-07-04
流しそうめんを楽しんだ後、子ども達は園庭でパワーいっぱい遊びました。
よく食べて、よく遊んだ、流しそうめんの会でした。
次回は今月の25日の8時に集まって、親子でカブトムシ狩りを行う予定です。お楽しみに♪
