本文へ移動

保護者会ブログ

令和4年度保護者会主催事業

☆本部役員会議☆

2022-11-04
本日、本部役員さんが集まって、11月19日(土)にある”表現発表会”の話し合いをしてくださいました。また、16・17日のリハーサルとお世話になります。お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

☆本部役員会☆

2022-10-26
今日は、幼稚園のホールで、本部役員さんが保護者会費の整理と発表会についての話し合いをしてくださいました。
皆様からお預かりした保護者会費を大切に使えるよう整理をしてくださいました。その後、発表会のリハーサルや本番でのお手伝いの確認をしたり、今後の保護者会の行事などを確認してくださいました。

お忙しい中、あつまっていただきありがとうございましたまた、これからもよろしくお願い致します。

☆クラス・本部役員☆  ♬おまつり準備♬

2022-07-13
明日は、楽しい”おまつり“ですなので本日、年長組のクラス役員さんと本部役員さんがおまつりの準備をしてくださいました天候が心配なため明日はホールで行います楽しみにしていて下さいね
そして、年長組のクラス役員さん・本部役員さん、今日の準備のお手伝いありがとうございました。また、明日もよろしくお願い致します

☆本部役員会☆ ♬ベルマーク整理♬

2022-06-20
本日、本部役員さんが集まってベルマーク整理をしてくださいました。
同じメーカー・点数をテープでつなぎ枚数を数えて封筒に入れ郵送をします。とても細かい作業ですが皆さん一生懸命に作業をしてくださいました。
皆様から預かったベルマークは、ベルマーク財団に送り、子ども達の為に使わせて頂きます。ご協力ありがとうございますそして、これからもよろしくお願い致します。

♬歓送迎会♬ ☆第1回本部役員会☆

2022-05-30
今日は、前年度役員さんと現役員さん・新役員さんに集まっていただき、歓送迎会を幼稚園ホールにて行いました。
会長さんに挨拶をしていただき、その後理事長先生の挨拶・園長先生の挨拶をしていただきました。そして、退任される役員さんに感謝状と記念品をお渡ししました。2年間ありがとうございました
その後、第1回本部役員会が行われました。新役員さんと現役役員さんで、今後の保護者会事業などを話し合って下さいました。1年間よろしくお願い致します

令和3年度の保護者会主催行事

2回目の用品販売をしました

2022-01-12
本日、1月12日に職員室隣のうさぎ組の部屋で、用品販売をしました。
今回のリサイクル用品販売は、4月入園のひかりワールドさんも利用してくださいました。来てくださった方、ワールドの皆様ありがとうございました。
また、本部役員さんが、ベルマーク整理をしてくださいました。皆様が集めてくださったベルマークを大切に使わせていただきます。今後もご協力よろしくお願いいたします。

用品販売をしました

2021-12-21
本日、12月21日に職員室隣のうさぎ組の部屋で、用品販売をしました。
10時から始まった用品販売は、保護者の方々が買いに来てくださり、売り切れの物もありました。来てくださった皆様ありがとうございました。
また、本部役員さんが、ベルマーク整理をしてくださいました。皆様が集めてくださったベルマークを大切に使わせていただきます。今後もご協力よろしくお願いいたします。

用品販売をします

2021-12-17
本日、本部役員さんが、用品販売の準備をしていました。
12月21日(火)職員室となりのうさぎ組で販売いたします。(おたよりでは、オレンジ園舎2Fとありましたが変更になりました。)
販売時間は10時~10時30分となります。
販売品は、園服、体操着、帽子やかばんなどのほかに、手作り用品のメロディオン袋、コップ入れなどもありますので、必要な方や興味のある方はぜひこの機会を利用してください。
リサイクル品のため少々汚れなどがありますがご了承下さい

ヨガ教室をおこないました

2021-12-09
11月9日に幼稚園のホールで「ヨガ教室」が行われました。
太田市を中心に活動されている先生で、尾内 春香先生をお招きして開催されました。
コロナ禍で、体を動かす機会が減ってしまったり、行事などが少なく保護者の皆様が会う機会も余りないため、参加された皆様はとても楽しそうにそして真剣にヨガをしていました。また、お子さんと一緒に行うヨガの仕方などを教えてくださいました。最後には質問コーナーがあり、股関節を柔らかくするヨガのポーズなどを教えて下さいました。とても有意義な時間になりました。
また、小さい子さんがいるお母さんは託児を申し込んでいただき預けて、参加していました。最後に参加者全員で記念撮影を行いました。先生・参加者の皆様お疲れさまでした。

今回講師を務めて頂きました先生は、ベビーマッサージや親子ヨガ、手形足形アートなどをしていますので興味のある方は調べてみてくださいね

おまつり★わっしょいの準備をしました。

2021-07-14
今日は、本部役員さんとクラス役員さんが明日に行われる『おまつり★わっしょい』の準備を行いました。
今年度も、幼稚園で保護者の方の姿を見る機会が少ないせいか、子どもたちも役員さんの様子に興味津々、明日がますます楽しみになったようです。ヨーヨー釣り、金魚すくい等、おかげさまで準備も整いました暑いなか、お力を頂きましてありがとうございました。
今日に引き続きまして、明日も各コーナーでお手伝いいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします

令和元年度の保護者会主催行事

RSS(別ウィンドウで開きます) 

保護者会主催のフラダンス教室を行いました

2019-12-05
12月5日(木)に、保護者会主催のフラダンス教室を行いました。
参加される方は幼稚園のホールに集まっていただき、素敵なスカートを履いてフラダンスを楽しまれる様子が見られました。
幼稚園に通われる歳よりも小さいお子さんがいる方は、別室で過ごす様子が見られました。
最後に、参加されたお母さん方と先生とで写真を撮りましたよ。

ひかりくらぶの『金山登山』を行いました

2019-11-02
11月2日(土)に、群馬子どもの国に“ひかりくらぶ”の方にお集まりいただき、
9家族と先生4人で山登りに行ってきました。
10月中旬にきた台風19号の影響で、登る予定だった山の一部が土砂崩れ等になっていた為、ボブスレーのある山まで親子で登り、遊具を楽しみました。
お昼ごはんをみんなでシートを敷いて、美味しくいただいたようですよ。
いいお天気の中過ごせて、良かったです。

ひかりくらぶの『流しそうめん』を行いました

2019-07-13
7月13日(土)に、ひかりくらぶの“流しそうめん”を行いました。お昼前の10時半~11時頃にご家族で茹でた素麺を持ち寄って、流す竹を設置したり洗浄したりしてから、用意を整えました。まずは、お母さん達がご家庭から持ってきてくれた容器からお箸で流してくれたので、子ども達が竹に並んですくっていただきましたよ。子ども達がお腹いっぱい食べてから、流し役を交代して、子ども達が流す素麺を大人のお父さん・お母さん達がすくっていただくすがたがみられましたよ。
色んなご家族が揃って、みんなでいただいた、ひかりくらぶの流しそう麺でした。

保護者会バザーが行われました

2019-06-22
6月22日(土)に、第二ひかり幼稚園のホールで『保護者会バザー』が行われました。
ご家庭で使われていない物を園児1人につき2つ持ってきていただいたり、手作りの雑巾・メロディオン袋や手作りのお菓子や、使わなくなった園児の体操服や洋服などを持ち寄っていただき、バザーとして幼稚園で売り出しをしました。
幼稚園の園庭では、かきごおりや飲み物やポップコーン、おにぎり・焼きそば・アメリカンドックなどの美味しい物がたくさん販売されていましたよ。
この日は曇り空で少し涼しい日となりましたが、親子で楽しく過ごされる様子が見られました保護者会バザーでした。

年長組の保護者の方々の『親睦会』を行いました

2019-06-05
6月5日(水)に年長組の保護者の方々の『親睦会』が行われました。
今年度にクラス役員になったお母さん方からお話があったり、園長先生からのお話を聞いたりした後、用意されたお食事をいただきながら同じクラスになったお母さん方と話をしたりして交流をされたり、お子さんが進学する小学校のお母さん方と一緒にイスを並べて、お話されたりしていましたよ。

平成30年度の保護者会主催行事

RSS(別ウィンドウで開きます) 

保護者会主催の『手作りスコーン&マンゴープリン教室』が行われました

2018-09-10
9月10日(月)に、保護者会主催の『手作りスコーン&マンゴープリン教室』を行いました。参加の申し込みが必要な教室で、幼稚園の保護者を対象に行いましたよ。『ル・クレール』という名前で知られているケーキ屋さんでお仕事をされている八木さんという方をお呼びして、宝町の行政センターのお料理のできるお部屋に午前10時にお母さん方が集まってお菓子作りを行いました。20人位のお母さま方が参加されたので、隣のお母さん達とお話しながら、作られる様子が見られたようですよ。今日作ったお菓子のレシピをいただいたり、プリン等の入れ物の容器や箱に、出来上がったお菓子を入れて各ご家庭に持ち帰りました。
 
今日、お菓子を作った体験を参考に、色々とアレンジもされたりしながら、お家でのお菓子作りを楽しんでみて下さいね(*^-^*)

ひかりくらぶで『流しそうめん』を行いました≪その1≫

2018-07-14
7月18日(土)に、“ひかりくらぶ”という在園児・卒園児親子の会で『流しそうめん』を行いました。
10時半頃に集まってから、ひかりくらぶの大人部隊が力を合わせて流しそうめんの台を組んだり、子ども達はホールに集まって遊んだりしていましたよ。
参加メンバーが集まってから、今日の活動お話を聞いたりし、お昼ご飯の時間に、流しそうめんが開始されました。

ひかりくらぶで『流しそうめん』を行いました≪その2≫

2018-07-14
太陽の下、水と一緒に流れてくる素麺を、すくって食べる子ども達。みんなでワイワイ言い合いながら食べるお素麺。普段、お家で食べるよりも、たくさん食べられたかもしれませんね。子ども達がお腹がいっぱいになった後、お母さんや先生達が流しそうめんを楽しむ様子も見られましたよ(*^。^*)
 
食べた後は、ホールで少し遊んで体を動かす姿が見られました。
夏ならではの親子のイベント。ひかりくらぶでの流し素麺は、また来年の7月に行われる予定なのでお楽しみに♪
10月には運動会で走る子ども達のメダル掛け。11月には親子参加の『金山ハイキング』も行われます。
ひかりくらぶは、幼稚園の在園児・卒園児の親子で構成されています。興味のある方は、幼稚園までお問い合わせください。様々な親子の参加で得られる発見などもあるかもしれませんよ。

保護者会主催の『バザー』が、行われました≪その1≫

2018-06-23
6月23日(土)に、保護者会が主催の『バザー』を行いました。
バザーの2日前辺りまでに、各ご家庭から2つ程、バザーに出す用品を持ってきていただき、その用品を使って幼稚園のホールでお店屋さんを開きました。余り布やタオル等で手作り品をつくり、それをバザー会場で売り出したりもしていましたよ。
日用品から衣類、瀬戸物、手作り品などが机の上に並んで、みんなでお買い物をして楽しみました。

保護者会が主催の『バザー』が、行われました≪その2≫

2018-06-02
園庭などでは、食べ物・飲み物などの売店やお菓子のクジ等の美味しいものを楽しめる場所もありましたよ。
曇り空だったのでかき氷などを楽しむには多少涼しい1日でしたが、7月下旬のお楽しみ会でも売店が出ますので、その時も楽しみにしていて下さいね。
保護者の皆様、バザーにご協力いただき、ありがとうございました!!

平成29年度の保護者会主催行事

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひかりくらぶの親子で『カレーパーティー&ドッジボール』を行いました≪その1≫

2018-02-24
2月24日(土)に、第二ひかり幼稚園の“ひかりくらぶ”という親子の会で、カレーパーティーとドッジボールの対決を行いました。
在園児・卒園児の親子の方が18家族、総勢70人での、カレーづくりとなりました。
ご家庭から持ってきていただいた、玉ねぎや人参、ジャガイモを種類毎にカゴに集めて、園長先生から親子でのカレー作りの説明を聞いてから、玉ねぎの部署は手で皮むき、ジャガイモや人参はピーラーで皮を剥いてから、親子で野菜を切ったりお母さん達が頑張ったりして、お料理の準備を一緒に頑張りましたよ。

ひかりくらぶの親子で『カレーパーティー&ドッジボール』を行いました≪その2≫

2018-02-24
お鍋に入れたお野菜やお肉を炒めて煮込んでカレーが出来上がるまで、子ども達は園庭の遊具で遊んだり、ドッジボール等のボール遊びをして楽しんでいました。幼稚園児VS小学生で戦ったり、保護者のお父さん達VS子ども達(幼稚園児と小学生)で戦ったりして、楽しみましたよ。お父さんを当てた!先生を当てた!と、大人の人を当てられたことを子ども達は楽しむ姿が見られましたよ。

ひかりくらぶの親子で『カレーパーティー&ドッジボール』を行いました≪その3≫

2018-02-24
お外で身体を動かした後、出来上がったカレーをお家から持ってきてもらった容器に入れて、美味しそうなカレーをみんなでいただきました。
そしてお雛様の前で、みんなで記念写真を撮りましたよ。
 
ひかりくらぶは、また来年の30年度もこんな風に親子で活動をしていきます。幼稚園の保護者の方が主催としてやっている活動ですが、色んな学年の子ども達が混ざって遊んだりしながら、関わり合っています。また来年度も、どうぞ宜しくお願い致します。

保護者会主催の『大人バレエ教室』を行いました

2017-12-06
12月6日(水)に、保護者会主催の『バレエ教室』を幼稚園のホールで行いました。
バレエの基本の動きで、日々の美容や体の体幹を作っていこうという取り組みです。
床にタオルを敷いてその上でうつ伏せになって肘と掌を床に添え、手で身体を支えながらお腹を床から浮かせて30秒をキープするストレッチや、立って両足や両腕を使ったバレエの動きを、参加されたお母さん方みんなで体験されていました。
家で家事をしながらも出来る動きなどもあるそうなので、教えていただいた動きを少しずつ毎日取り入れながら過ごしていきたいですね。
バレエ教室の猪熊先生、今日はいい機会をいただき、ありがとうございました。

保護者会主催の『手作りガトーショコラ教室』を行いました

2017-09-04
9月4日(月)に、保護者会主催の『手作りガトーショコラ教室』を行いました。
宝町にあるお菓子工房『ル・クレール』のシェフとして活躍されている、八木慎先生においでいただき、ご家庭でも材料を集めて料理をし易い、ガトーショコラの作り方を教えていただきました。
メレンゲを作ることが大事だったり、生クリームやバターは鍋で温めてから入れたりなど、ちょっとした工夫などもあったようです。今回のケーキ作り教室に集まったお母さん方とお話しながら一緒に作り、共に時間を楽しみました。
美味しいお料理のレシピのレパートリーが、また1つ増えましたね。
八木先生、お忙しい中、ケーキ作りを教えていただき、ありがとうございました m(_ _)m

平成28年度の保護者会主催行事

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひかりくらぶで『カレーパーティー&親子ドッジボール』を行いました≪その1≫

2017-03-04
3月4日(土)に、ひかりくらぶの親子でカレーパーティーをドッジボール・サッカー対決を行いました。
各ご家庭から人参やジャガイモや玉ねぎ、ご飯などの材料を持ってきてもらい、親子で野菜の皮を向いたり、切ったりして和尚くじの用意をしました。

ひかりくらぶで『カレーパーティー&親子ドッジボール』を行いました≪その2≫

2017-03-04
お野菜をお母さん達が炒めたり煮たりしている間、子ども達は園庭で思い思いの遊びを楽しんだり、ドッジボールやサッカー対決をしたりして楽しんでいました。

ひかりくらぶで『カレーパーティー&親子ドッジボール』を行いました≪その3≫

2017-03-04
ご飯の入った容器にカレーをお母さん達に盛って貰って、みんなで一緒に「いただきまーす!!」をして、カレーライスを美味しくいただきました。
身体を動かした後に食べるたカレーは、格別に美味しかったですね。

ひかりくらぶで『カレーパーティー&親子ドッジボール』を行いました≪その4≫

2017-03-04
今日のひかりくらぶのカレーパーティーに参加してくれたお友達、お父さん・お母さん方です。
平成28年度のひかりくらぶの活動はこれで終わりとなりますが、また4月から新しいメンバーも加わったりして、また一味違う、ひかりくらぶの活動が楽しめるかと思いますので、ご興味のある方は第二ひかり幼稚園までお声掛け下さい。
本日はお忙しい中、ひかりくらぶにご参加いただき、ありがとうございました。

ベルマーク整理・集計を行いました

2017-01-19
1月18・19日と、幼稚園で1年間集めてきたベルマークの整理・集計を行いました。
各クラスで集めてきたベルマークを1つに集めて種類ごとに分類し、何点集まったかを数えました。
集まったベルマークの点数は、次回の保護者会だよりで掲載されますので、興味のあるかたは是非、ご覧ください。
整理・集計にご協力いただいた保護者の皆様、貴重な時間をあてていただき、本当にありがとうございました。

保護者会主催の『バレエ教室』を行いました

2016-12-07
12月7日(水)に、保護者会主催のバレエ教室を行いました。幼稚園のホールにマットやバスタオルを敷いて、足のつけ根や足の指を動かす運動をしたり、立って足の先を伸ばしたり、足を後ろにあげたりするバレエ体操を行いました。ご家庭でも上半身は家事をしながらも、取り入れられるバレエの動き・立ち方等を教えていただきましたよ。
バレエの立ち方、両足の踵をくっつけて指先を左右に開いた状態で身体を引き上げるように立つことを維持するだけでも、足の太ももに効いてほっそりしてくるそうです。(興味のある方は『バレエ 立ち方』の検索結果で上位に出てくる内容文に1番ポジションという基本の形が記載されているので、参考にしてみて下さい)
今回参加した体験をもとに、バレリーナのようにしなやかな足や腰に近づきたいと思いながら、毎日動きを取り入れていきたいですね。

保護者会主催の『チーズケーキ教室』を行いました

2016-09-05
9月5日(月)に、保護者会主催のチーズケーキ教室を行いました。
ルクレールの八木慎さんを講師に、家庭でも作れる美味しいチーズケーキの作り方を教えていただきました。
参加したお母さん方みなさんで、家庭から持って来ていただいたボールやヘラ等を使って、チーズケーキを作りました。最後にパウダーのような砂糖をかけて、こんな美味しそうなケーキが出来上がりましたよ。
地元で活躍しているプロの方に教えていただく、良い機会ですね。
家庭でも役立つ教室をお母さん方の目線から保護者会の方が探してくれていますので、この機会をどうぞご利用ください。

ひかりくらぶで『流しそう麺』を行いました≪その1≫

2016-07-02
7月2日(土)に、第二ひかり幼稚園で、ひかりくらぶの『流しそう麺』を行いました。
幼稚園の在園児・卒園児の親子で集まり、各家庭で茹でてきた素麺を流して食べましたよ。

ひかりくらぶで『流しそう麺』を行いました≪その2≫

2016-07-02
流水で流れてくる素麺を自力で取って食べるのを楽しんだり、素麺を流して楽しんだりと、それぞれ色んなことをして楽しんでいました。
色んな薬味、すりごまや細かく切ったネギ、ポッカレモンやオリーブオイルをお汁に入れて味を変えて楽しむ姿もありました。ひかりくらぶの親子参加ならではのバージョンの楽しみでしたね!!

ひかりくらぶで『流しそう麺』を行いました≪その3≫

2016-07-02
おなかいっぱい食べた後は、体を動かして遊ぶのを楽しんでいた子ども達でした。お父さん・お母さん方は、話に華を咲かせていたようですよ。
次回のひかりくらぶの取り組みは、『カブトムシ狩り』です。
ご参加、お待ちしております。

平成27年度の保護者会主催行事

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひかりくらぶの『事業検討会』&『懇親会』を行いました≪その1≫

2015-06-13
6月13日(土)に、保護者会とは別に保護者参加型の『ひかりくらぶ』があります。幼稚園の施設を使って色んな行事を企画して親子で楽しい時間を過ごす会です。今年度第一回の会が開かれ事業検討会をしたり、懇親会を行いました。
お父さんお母さん達が話し合いをしている間、幼稚園児や小学生達はホールの玩具で遊んだり、園庭で遊んだりして楽しんでいました。

ひかりくらぶの『事業検討会』&『懇親会』を行いました

2015-06-13
ひかりくらぶの今年度の行事としては、『流しそうめん』や『カブトムシ狩り』、『親子ハイキング』や『カレーパーティー』などを企画しています。
親子で一緒に行事に参加して楽しみながら、子育てを頑張っている保護者の方々で話をしたり親睦を深める場所となっています。活動の様子を、こちらのブログで掲載していきたいと思いますので、興味のある方はどうぞご覧ください。
参加は随時受け付けております

年少組の保護者親睦会が、行われました

2015-05-20
5月20日(水)に、年少組・ひよこ組(新入園児の)保護者の親睦会が行われました。
同じクラスになったお母さん方と同じ机に集まって話をしたり、お菓子やお茶を飲んだりして、同じ年頃の子どもを持つお母さん同士で一緒に過ごす時間を楽しんでいました。

年長組の保護者親睦会が、行われました

2015-05-15
5月15日(金)に、年長組の保護者の親睦会が行われました。
音楽に合わせてイスの周りを回って、真ん中に置いてある飲み物や食事をいただいたりするゲームをして体を少し動かした後、各クラスに分かれてお母さん同士でのお話を楽しみました。

バザー用品「手作りの会」が、行われました

2015-05-12
6月の末に行われる“保護者会バザー”で販売する、手作りの雑巾や、手作りのメロディオンケース、今人気のあるズボンやスカートに付けるハンカチ・ティッシュ入れなどを、お手伝い参加のお母さん達が集まって用品を作ってくれました。
バザー当日、たくさんの手作り用品が店頭にならびますので、お楽しみに。
また6月に第2回手作り品づくり会が行われます。どうぞ宜しくお願い致します。

年中組の保護者親睦会が、行われました

2015-05-11
5月11日(月)に、年中組(4歳児)の親睦会が行われました。
縁あって同じクラスになったお母さん方と一緒に食事をしたり話をしたりして、お母さん同士で親睦を深めていました。

保護者会総会が、行われました

2015-05-14
5月14日(木)に保育参観を行い、来ていただいた保護者の方々にホールに集まってもらい、“保護者会総会”を行いました。
昨年の活動や、今年行われるバザーや納涼大会、運動会や発表会の話などの手伝いの説明などもありました。
また、保護者会でお母さん方の参加を募って行う、手づくりキッシュ教室などの話もありました。
9月7日(月)に行う予定です。ご都合の会う方は、どうぞご参加ください。
認定こども園
学校法人ひかり学園
第二ひかり幼稚園
〒373-0042 群馬県太田市宝町148
TEL.0276-47-3140
TEL.0276-32-2466
FAX.0276-32-2466
4
7
5
7
4
6
TOPへ戻る